2013年12月

イメージ 1

イメージ 2

2013年は

みなさまにとって、どんな年だったでしょうか・・・。

少し元気になられましたでしょうか・・・。

命の尊さを今更ながら感じます・・・。

いつでも会えると思っている人と・・・。

会えなくなる日が来るということ・・・。

自分の命も、永遠のように思っているけど・・・。

思ったよりも長くはないのかもしれないとか・・・。

だったら、きょう一日をもっと瞳を見開いてキラキラしたことを見つけに行ってみましょうか・・・。

みんなが笑顔になれるようなことを探しに行きましょうか・・・。

みんなでいっしょに・・・。

泣いても、笑っても限りある短い人生・・・。

いっぱい泣いたら、深呼吸して・・・。

まわりを見渡してごらん・・・。

泣いている、あなたを心配している人がいるよ・・・。

あなたが笑顔で生きているだけで・・・。

喜んでくれる人がいるよ・・・。

空の上からも・・・。





≪今年も一年間ありがとうございました≫
皆様のおかげで、ここまで活動をさせていただいておりますことに
心より感謝を申し上げます。
新潟県中越大震災の被災経験を期に発足したNPO法人おぢや元気プロジェクト
ですが、多くの皆様に支えられてのこの9年間でした。
これまで支えてくださった皆様に心から感謝を申し上げ
そして、みなさまのご多幸をご祈念申しあげながら新しい年を迎えたいと思います。

みなさま、「ありがとうございました」

2014年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

≪よりみち大学 上片貝キャンパスは雪≫
 静かな時間が、ゆっくりと流れていく・・・。
 明日のことや、来年のことも考えなくていいから・・・。
 目を開けて、白い雪、白くなった魚沼三山をじーっとみている・・・。
 少しだけ雲間に見える青空がすがすがしい・・・。
 ひとりぼっちでも、ちっともさみしくない・・・。
 だって・・・。
 必ず、春はやってきてくれるから・・・。
 それに・・・。
 どこかで、新しい命もうまれてくるでしょう・・・。
 渋柿も甘くなったのかな・・・。
 鳥たちが突っついている・・・。
 
 深呼吸して、
 「みんなが幸せになってくれますように・・・。」

 「みんなの涙が乾きますように・・・。」

 「みんなが、愛する人と巡り合えますように・・・。」





≪OGP今日の訪問者≫
お越しくださって、「ありがとうございました」
とっても嬉しかったです。
またいつでも気軽にお越しください
お待ちしております。


≪冬の心構え≫
今のところ、あたたかい雪国の冬を迎えています
でも予報は、今年も厳しいようです
車で移動する方も、家庭でも燃料管理は重要です
燃料の備蓄は必要ですから
みなさんも、少し多めに準備しましょう

お正月休みに入られる方も多いことでしょう
みなさまよいお年をお迎えくださいね。
今年もお世話になりました。






 
 

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

《素敵なクリスマスコンサート》
小千谷市内で子育て支援の活動をしてくださっている「ゴリラサークル」さん
が毎年、市内の県立高校吹奏楽部の皆様のご協力により開催してくださっている
クリスマスコンサートが開催されました。

初めに、ゴリラサークルさんの絵本の朗読
絵本「わるいこリスト」サンタさんのお話し・・・。

新潟県立小千谷西高校 吹奏楽部のみなさんによる演奏
演奏してくださった高校生のみなさんは帽子にトナカイやサンタさんのイメージのコスチューム
で、司会進行も生徒のみなさんが分かりやすく説明してくれました。
子供たちにも、わかりやすく楽器の説明、それぞれのパートによる演奏など・・・。
盛りだくさんでした。
とても華やかな、クリスマスソングに子供も大人もとても素敵な時間をいただきました
こんなに素敵なクリスマスプレゼントをありがとうございました。
耳に、心にのこる演奏会でした。
たまらず、テンポに合わせておどりだす子供さんもいて、
会場はたのしい雰囲気がいっぱいに感じられました。

帰りには、ゴリラサークルさん手作りのリースやお手玉などをプレゼントしていただき
私もいただいてまいりました。
大切に飾りたいと思います。
また、これからも開催して日しいと思います。

ありがとうございました。

「みなさんにも、素敵なクリスマスがやってきますように・・・。」

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

≪予報は雪だったけど、思ったほどではありませんでした≫

「ホッ!」

春まで、雪とのかかわりを深めたいと思います

里山再生よりみち大学の上片貝キャンパスは雪景色

少しだけ、気温が下がっている感じ・・・・。

だって、雪が地面からも冷やしているから・・・。

雪だるまを作るにも、イグルーをつくるにも

もう少し降らないときれいに作れないから・・・。

冬将軍さん、でも・・・。

お手柔らかにお願いしますね・・・。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

≪建設コンサルタンツ協会 関係者のみなさま、ありがとうございました≫

9年前の新潟県中越地震の復興を目的にできた、よりみち街道『中越』
復興カレンダーの収益金はすべて
中越地震・東日本大震災の復興支援に役立てられております。
復興カレンダーの販売をさせていただきましてありがとうございました。
おかげさまで20冊販売することができました。
今年中に、完売を目指して、販売させていただいております。
みなさま、ありがとうございました。

カレンダーは「一冊1,000円です」ご注文をお待ちしております

お問い合わせは
NPO法人おぢや元気プロジェクト(OGP)
TEL0258-82-2650

または
中越メモリアル回廊
おぢや震災ミュージアムそなえ館 まで、お願いいたします。

毎年、フォトコンテストにご参加、ご協力いただいておりますみなさまに感謝申し上げます。

中越地震の復興を目的に、この地域にたくさんの方に訪れていただきたいという気持ちで始まりました。

2011年以降は、東日本大震災の支援も行わせていただいております

その中越地震から来年は、早いもので10年目という節目の年を迎えます。

度重なる災害に、学ぶことは命を繋ぐうえでとても大切なことだと感じております

教訓か記されている、復興カレンダーをよろしくお願いいたします

来年もフォトコンテストが開催できますように・・・。


≪片田敏孝先生の講演を聴講させていただいて≫
 
演題:釜石の軌跡に学ぶ
 
「想定外の災害にどう備えるか」

これまでの防災教育の在り方を解いてくださる素晴らしいお話しでした

様々な内容に感涙いたしました。

てんでんこが示す深い意味
家族との信頼関係をつくっておくこと・・・。


そして、災害だけでなく全ては自分と向き合い

それによって気付き、その日、その時に「パシッ」と動ける人になっているように・・・。

てんでんこお歌
自分の命は自分で守る
自分の命の責任

色々とありますが


自分たちが住んでいる地域を愛して
自分たちが住んでいる地域に誇りと自信をもって

海や自然の恵みに感謝することを忘れないで

「その日」「その時」に正しく恐れること・・・・。

「その日」「その時」以外は自然は、おおくの恵みをもたらしてくれる




※日頃よりOGP活動へご理解ご協力をいただいております、皆様に心より感謝申し上げております
 
よりみち街道『中越』クラブ活動のカレンダー販売や、OGPの活動などにご協力いただき
 
 「ありがとうございました」


人々の美しい思いは、良いことの連鎖となって、
暗く影を落としかけている人の心を照らす、
一筋の光になっていくように思います。
そのよいことの連鎖を生む美しい心の種をまいていきましょう
その種は、沢山の花を咲かせ
多くの人々の心を明るく照らしていくことでしょう。

「あなたの笑顔が大好きです」

↑このページのトップヘ