2014年10月

イメージ 1

≪新潟県中越大震災から10年経ちました。≫

あの頃、心配して駆けつけてくださったみなさま

その節は、本当にありがとうございました。

避難所で出会った、全国から支援に来てくださった方々のことを思い浮かべております。

私たちのところに、余震の危険も顧みず支援に訪れてくださったことに

涙した日が昨日のことのようです。

支援に来てくださった方々の、家族のみなさまにもご心配をおかけしました。

悲しくても涙はこぼれませんでした。

でも、みなさまからの温かい支援にありがたくて流した涙を今も忘れてはいません・・・。

あれから、おかげさまで地域も元気になりました。

復興を考え始めたころ、震災前より地域が元気になってこそ本当の復興と言えるのではないか。

その目標を市民も一体となってやって行ければと思いNPO法人を立ち上げていました。

今、10年という月日を思い返すと、20年でたどりつくことを10年でここまで来たように感じます。

しかし、高い目標です。

これからも夢と希望をもって生きていきましょう!

この10年は一つの節目ではありますが、これからもあきらめずにチャレンジしていきましょう!

きっと思いは届きます。

思いがあれば・・・。

叶います・・・。

そんな思いになれたのも支援して下さった全国のみなさまに勇気と希望をいただいたからです・・。

全国のご支援いただいた皆様に、支援してくださったみなさまに感謝の気持ちをこめて

心から「ありがとうございました」

そして、これからもずっとよろしくお願いいたします。

生まれてきたこと、出会った人、今生きていることに感謝して。

「ありがとう!」「ありがとう!」「ありがとう!」

全国のみなさまの幸せを願っております。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

≪防災グッズは経験から生まれました≫

災害には遭遇したくはないけど、いつどこで何が起こるか

予測できないから・・・。

携帯用防災頭巾「おまもり頭巾ちゃん」が誕生しました。

前後にライトがついた「レスキューヘルメット」

一分でsetできる「防災トイレ」

ホッと一息つける場所「心の駅」

その他・・・。

今日はNHKの古澤佳代さんがOGP事務局に来てくださいました。

日頃からの防災と減災を心掛けてまいりたいですね。

これまでお世話になったみなさまに心より感謝しております。

これからも、よろしくお願いいたします。


≪よりみち街道中越 フォトコンテスト表彰式が道の駅ちぢみの里おぢや道路情報ターミナルで開催≫

 第9回を迎えた よりみち街道「中越」フォトコンテストに応募してくださったみなさま
 ありがとうございました。
 また、入賞されたみなさまおめでとうございます。

 中越地震の被災地復興のために、この地域のステキな写真でカレンダーを作成して毎年1000円
 で販売させていただいております。
今年もステキなカレンダーになりました。

カレンダーは中越メモリアル回廊 おぢや震災アーカイブ そなえ館で販売しております。
みなさまからのご購入をいただきますよう、よろしくお願いいたします。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

≪道の駅ちぢみの里おぢやへぜひいらしてください≫

たくさんの皆様にお会いできてとても有意義な時間をいただいております。

道の駅周辺の素敵な場所やおいしいところやお買い物スポットなど

地域の皆様のご協力をいただきながら社会実験をさせていただいております。

コンシェルジュは10月20日までです。

皆様のお越しをお待ちしております。

道の駅ちぢみの里おぢやで道の駅ナビクーポン券を受け取ってください。

そして参加店約60か所で、お買い物やお食事をしていただきますとオリジナルストラップ又は缶バッチと交換できます。

皆様のお越しを心からお待ちしております。


サンプラザにある「けやきパーク」へ行ってきました。

新鮮な地元のお野菜がとても安くてびっくりしました。

栗やカリフラワーやむかご等・・・。


クラインガルテンもバラやコスモスがとてもきれいでした。

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

≪社会実験にご協力ください≫
道の駅は全国に1030ヶ所となっています
小千谷市にある道の駅ちぢみの里おぢやで社会実験がスタートしています
取り組んでいるのは地元のNPO法人おぢや元気プロジェクトを中心とした関係者でつくられた
道の駅ちぢみの里おぢやセカンドステージ協議会です。

平日、休日問わず、道の駅にはたくさんの人が訪れます。
小千谷市や周辺地域のステキなところを紹介して、寄り道していただくことにより
より地域の良さに気付いていただけるように、きめ細やかな情報発信を心掛けてポリます。
国道沿いにある道の駅から市街地に是非よりみちしてみてください。
新しい発見があるかもしれませんよ。

ステキなコンシェルジュが待っています。

↑このページのトップヘ