道の駅ちぢみの里おぢやの道路情報ターミナルにお越しいただきました。
昨年度、当道の駅に於いて取り組んだ国土交通省の社会実験についての説明をさせていただきました。
国土交通省の方より、国の方向性など詳しいご説明をいただきました。
現在、取手市には道の駅がないということで、参考にしていただければ幸いです。
取手市の魅力をたっぷり盛り込んだステキな道の駅が出来たら是非視察に行きたいと思います。
その際は、是非「より道ナビ」を設置してください。
全国の道の駅に「より道ナビ」が設置されることを願っています。
小千谷市学習館の企画展 絵紙(浮世絵)をご覧いただきました。
その後、おぢや震災ミュージアム「そなえ館」視察・体験(地震の揺れや映像など)視察
昼食に鰻の「かわかみ」へ(この時期特に少し込み合いますが、ご満足いただけるお店です!!)
取手市で建設中の取手ウェルネスプラザ完成まじかということで楽しみですね。
全天候型の中土間の様な空間もあるということで、市民が交流する拠点となり、災害時には災害対応に優
れた拠点として活用ができるそうです。
道の駅のような機能も付加できるのではないか・・・。
などと考えたりしてしまいました・・・。
◆おぢや視察↓
道の駅ちぢみの里おぢや→小千谷市学習センター企画展「小千谷に伝わる浮世絵展」→おぢや震災ミュージアム「そなえ館」→かわかみ(昼食)→帰路
藤井様、南さま、お越しいただきましてありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。またお会いできる日を楽しみにしております。
※それにしても「鰻」はおいしかった!