2016年11月

(一社)全日本愛隣会のみなさまのご厚意により
NPO法人 おぢや元気プロジェクト(OGP)も小千谷市活性化&PRを目的として参加させていただきました。
会長をはじめ愛隣会の会員のみなさま、関係者のみなさま、そしてご来場のみなさまお世話になりました(*^▽^*)
これからもよろしくお願いいたします(*^▽^*)

この錦鯉の大きさ分かっていただけますか?(大きいんです)
イメージ 3

イメージ 1
錦鯉は別名およぐ宝石とも呼ばれ、世界中にファンがおり、この機会に日本にお越しになる外国の方がとても多いのです。

大会実行委員長の元田氏の胸にOGPオリジナル缶バッチが光っています(*^▽^*)
元田様、ありがとうございます(*^▽^*)
イメージ 2

イメージ 4
総合優勝おめでとうございます(*^▽^*)  会長より優勝杯授与
イメージ 5
記念写真(*^▽^*)
イメージ 6


大会実行委員長 元田富男様   お忙しい中、OGPブースにお越しくださいました。
イメージ 7
小千谷市 伊佐養鯉場の社長 お世話になりました(*^▽^*)感謝申し上げます。
このように盛大な錦鯉国際品評会、これからも日本中、世界中にPRしていきたいと思いました。
イメージ 8
写真中央は本組織の事務局長さま(大分県)&OGPメンバー
イメージ 9

優雅で華やかです(#^.^#)
イメージ 10

この会場から、車で5分ほどのところ「錦鯉の里」には年間を通じて素晴らしい錦鯉が観賞できるスポットがあります。会場から、そちらに向かう方も多かった。また錦鯉の里の鯉のオーナー様もおられました。

錦鯉は小千谷市の魚です。
全国のみなさま小千谷へお越しください。
お待ちしております!






道の駅研究からお陰様で5年、多くのみなさまにご協力いただきまして、少しずつ賑わいはじめています。

H24年当時、最初の頃の『道の駅ちぢみの里おぢや道路情報ターミナルの様子です。
イメージ 1
人影も少なくて、さみしい感じのスペースの道路情報ターミナル。

写真奥の入口に近い施設が小千谷市地域振興施設湯どころちぢみの里おぢやは温泉施設と売店、レストランになっています。温泉はゆったりと過ごせる人気のスポットです。


こちらが現在の道の駅ちぢみの里おぢや道路情報ターミナルです。↓にぎやかになりました。
イメージ 2
賑やかで立ち寄りやすい雰囲気、自動販売機と道先案内のよりみちステーションには休日を中心にコンシェルジュが来訪者を温かく迎えています。(*^▽^*)
今年は、トイレもリニューアルオープンしております。
みなさまも是非お立ち寄りくださいね。
お待ちしております。

こちらは以前の道路情報ターミナル内の様子です。
テーブルがあるといいのにな~。
イメージ 3
国土交通省と小千谷市のご協力により、思いが形になり、現在はテーブルを設置させていただいております。
お弁当も食べやすくなりました。(よかった~。)
イメージ 4
市民みんなで、力を合わせて道の駅を活用した地域の活性化に取り組んでいきませんか。
小千谷をはじめ周辺地域には、いいところがいっぱいあります。
全国のみなさんに情報発信していきたいですね。
イメージ 5

デジタルサイネージ『より道ナビ』は24時間365日いつでも地域情報発信しています(*^▽^*)
ここの道の駅から○○㎞、○○分と表示されるので、都合と照らし合わせたより道が具体的に計画できます。
さあ、あなたも「より道ナビ」で検索!寄り道してみてくださいね(*^▽^*)
イメージ 6

イメージ 7

道の駅で、みなさんの夢をかなえていきたいなぁ~。(*^▽^*)
フリーマーケットしたいなぁ~。(来年までコトコト煮詰めてみたいと思います)












↑このページのトップヘ