2018年10月

東日本大震災から8年目を迎えております。
防潮堤の整備もほぼ完成しています。新たな道も完成し、交通量の増加に驚かされます。
12年後の未来に託した卵型のタイムカプセル、地域のみなさんは未来に何を託し、何を残したのかしら・・・。
オープンの時を、わたしも、楽しみにしています(*^▽^*)
イメージ 1
あれから、前に進んでいる部分と、中々進まない部分と、ゆっくりでも少しずつ進んでいる
夢と希望を胸に、未来を創造していく姿を、いつまでも応援しております。

いわき市の岩間地区では、新たな火力発電所の建設がはじまっています。
イメージ 2

いわき市小浜公民館
小千谷市上ノ山婦人防火クラブの代表 佐藤笑子さんが楽しみながらできる頭の体操を指導してくれました。
みなさん夢中ですね!
イメージ 3
記念写真「小浜大好き~!」
イメージ 4

それぞれ素敵なマイカーでお越しくださいました。
イメージ 5
自治会長はじめ、地域のみなさまお世話になりました。
イメージ 6
台風24号の影響で小浜の砂浜に設置している、心の駅が吹き飛ばされているのではと心配しましたが、風通しの良い設計であったためか、大きな被害にはなりませんでした。ホッ!
イメージ 7

3月に飾った、応援メッセージの黄色い旗はすっかり色あせて浜風の強さを想像させてくれました。
イメージ 8

イメージ 9

砂浜のゴミを拾って清掃作業
イメージ 10

きれいになりました。
イメージ 11
南相馬市小高区河原田地区の心の駅
草取りメンテナンス
イメージ 12
きれいになりました!
イメージ 13

南相馬市小高区災害公営住宅 集会場にてお茶飲み交流会
イメージ 14
じっくりお話を聞かせていただきましてありがとうございました。
イメージ 15
パステルで、ポストカードづくり、ステキな作品ができていますね!
イメージ 16
作品の展覧会
みんな素敵ですね!(*^▽^*)
イメージ 17
夕方の日差しの中で記念写真!作品もね(*^▽^*)
イメージ 18
外でも、名残惜しく楽しいお話で盛り上がりましたね(*^▽^*)
また、お邪魔させてください。
イメージ 19

南相馬市の前市長 桜井勝延さんにお会いすることができました。
いつもとってもパワフルな方です(*^▽^*)これからもよろしくお願いいたします!
少し前に亡くなられました富山県の野尻博氏(サウンドマシン)との思い出話も・・・。
イメージ 20
南相馬市原町の社団法人いちばん星南相馬プロジェクト
イメージ 21
いちばん星心の駅は台風24号の直撃に会いイスだけになってしまいましたが、心の駅はホッと一息つける場所のことをいいます。里山カフェいちばん星さんも心の駅ですね!
イメージ 22
南相馬市鹿島区にある「かしま区心の駅」草取りメンテナンス
イメージ 23
きれいになりました。
イメージ 24
 
南相馬市小高区 小高集落センター
イメージ 26

林会長ご夫妻をはじめ、みなさま大変お世話になりました。
震災以来、エアコンやトイレの改装工事が済んで、初めて公に利用する機会になったそうです。
東日本大震災直後には、地域の避難所として利用されました。
その当時の置き荷物が未だに片隅に於いてありました。
お話を聞かせていただきまして、ありがとうございました。
地域のみなさま方のご尽力により、このように立派な集落センターが建設され、写真後ろには功労者寄付者の名簿が飾られております。地盤改良を行った耐震設計になっているそうです。
イメージ 27

イメージ 25

イメージ 28

イメージ 29
小高工房の廣畑さん、地元発、唐辛子でつくられたラー油順調だそうです!
唐辛子色の赤いTシャツもステキ!小高工房のラー油はとっても香ばしくって美味しい!
イメージ 30
小高駅前心の駅
イメージ 31
川原田地区自治会長さん、お世話になりました。
イメージ 32
皆様お元気で、またお会いできることを楽しみにしています!(*^▽^*)
イメージ 33

人生、色々あるけれどひとりじゃないよ
笑顔に笑顔が帰ってくるよ(´▽`*)

あなたの笑顔が大好きです!







3会場で交流会を開催いたします!
みなさまのお越しをお待ちしております!(*^▽^*)

日時:10月8日13:30~
会場:いわき市小浜町公民館
「お茶のみ交流会」を開催いたします。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
よろしくお願いいたします!

写真は、以前の交流会風景(小浜公民館)
イメージ 1

日時:10月9日(水) 13:30~
会場:南相馬市小高区東町公営住宅 集会場
「お茶のみ交流会」を開催いたします。

日時:10月10日(木) 10:00~
会場:南相馬市小高町 小高集落センター
「お茶のみ交流会」を開催いたします。

2011年3月から伺わせていただき、いつの間にか8年目を迎えております。
もう一つのふるさととなりました。
いつも温かく迎えていただき、みなさまにお会いできることがとてもうれしいです。

みなさまのお越しを、心よりお待ちしております。









↑このページのトップヘ