≪南相馬市&いわき市の「心の駅」メンテナンス&8月開催予定の南相馬市「心の駅」キーワードラリーの打ち合わせ&お茶のみ交流会≫
平成30年6月26日(火)~6月28日まで

いわき市小浜公民館 お茶のみ交流会でパステルのはがき作成
みなさん上手にできました。
イメージ 1

南相馬市南鳩原公会堂で北鳩原と南鳩原の住民一緒にお茶のみ交流会
「鳩原茶会」も。
イメージ 2

鳩原茶会
イメージ 3
鹿島区内の仮設住宅から小高の自宅へ、仮設でお世話になった方。
笑顔がいつも素敵です!
昼食を手作り料理で私たちを迎えてくれました。
とってもおいしかったです!
ごちそうさまでした(*^▽^*)
イメージ 4

ご近所さんも帰って来ておられました。
これからもよろしくお願いいたします。
ずっと仮設住宅の自治会長をされていた方が倒れたそうです。回復をお祈りいたしております。
イメージ 5
南相馬市小高区川原田「心の駅」メンテナンス作業
防腐剤もタップリ塗って!きれいになりました!
イメージ 6
イメージ 7

川原田の自治会長 渡辺榮三さんご夫妻も駆けつけてくださいました。
いつもきれいに草刈りや神社のお手入れをしておられます。
「心の駅」の環境もいつもきれいです!
イメージ 8

JR常磐線 南相馬市小高駅 花壇のお花がきれいです!
イメージ 9

小高駅前「心の駅」は高校生の居場所となって活躍していました!
使っていただけることが、うれしいです。この日は試験日だったそうです。
親切な若者とお話しができてうれしかったです。(*^▽^*)またお会いしたいです!
イメージ 10

小高駅前の双葉屋旅館の女将小林さん、駅前の花壇の美化を始めた方です。小高に訪れる人を歓迎しています。私たちも、お茶をごちそうになりました。いつもありがとうございます!
イメージ 11

おだかぷらっとほーむの廣畑裕子さん
小高工房では、様々な商品開発も始めておられます。
イメージ 12

農家のみなさんと協働で唐辛子を栽培しています。
そのトウガラシでラー油を製造して来年から本格的に商品化する予定だそうです。
試食させていただきました!香ばしい香りとピリリと辛くて、辛さも2種類お土産に使えますね!
イメージ 13

サンダーで磨いて、防腐剤を塗ってきれいになりました。これからもよろしくお願いします!
イメージ 15

いつもパワフルにご活躍しておられます。「@」ここは?小高のトートバック!
イメージ 14

小高駅近くの復興公営住宅東町団地のお世話をしてくださっている楽さん、今度5区全部の会長になられたそうです。「心の駅」キーワードラリーの報告と相談。
イメージ 16

南相馬市小高区の少し山間の自宅に帰られたご夫妻を訪ねて!
うれしい再開でした。またよろしくお願いします。地域のことなどまた教えてください。
イメージ 17
南相馬市原町区の農家民宿いちばん星さん
オーナーの星さんは、東日本大震災の時には南相馬市の職員で市民の避難所を最後まで運営しておられた素晴らしい方です。私たちのようなNPOやボランティアの宿泊ができるようにと震災後すぐに(一社)いちばん星南相馬プロジェクトを設立し自宅を農家民宿として立ち上げました。その判断と行動力で地域の人や外部からの支援者をつないで地域の活性化を行っています。
野菜ソムリエの方が食事を作ってくれます。食事はいつも、とっても美味しいです!
イメージ 18

昨年民宿についでいちばん星カフェがOPENしました。
定休日は毎週火曜日、営業時間は10:00~15:00です!
大衆浴場 「巌の湯」も営業しています。大きなお風呂でゆっくりと時間をお過ごしいただけます!
イメージ 19

南相馬市鹿島区役所 地域振興課 宮本様、高橋様、齋藤様 
かしま区「心の駅」のキーワードラリーへのご協力よろしくお願いいたします。
イメージ 20

かしま区「心の駅」は小池長沼からの「つながろう 心の駅」です!
鹿島区役所わきのバス停の降り口の桜の木の下に設置させていただいております!
みなさんも、休憩にお使いいただけますように!メンテナンスしてまいりました。
イメージ 21
南相馬市役所の北庁舎 南相馬市交流観光課さん
「心の駅」のキーワードラリーのお話しをさせていただきました。
今後ともご協力いただきまして、ありがとうございました。
ご対応くださった方は鹿島区内の「心の駅」設置時からお世話になった方です。
人と人とのつながりがとてもうれしかったです。
イメージ 22

道の駅「南相馬」「心の駅」にて、桜井さんとお会いすることができました。
これからもよろしくお願いいたします!
イメージ 24
道の駅「南相馬」の駅長室で但野さんとキーワードラリーの打ち合わせ!
いつもお世話になり、ありがとうございます。(*^▽^*)
イメージ 23

南相馬市のひがし生涯学習センター 所長の片平さん、震災以来お世話になっております。
これからもよろしくお願いいたします。キーワードラリーの打ち合わせも出来ました。ありがとうございました。
イメージ 25

南相馬市小高区役所 建設課 木幡さん、いつもありがとうございます!
「心の駅」のキーワードラリーの打ち合わせも出来ました。
これからもよろしくお願いいたします!
イメージ 26

この日お昼の美味しい炊き込みご飯を作ってくださった泉さん、ばったり市役所でお会いしました。
会議だったそうです。ご多忙中にもかかわらず、鳩原茶会にご協力いただきまして感謝しております。
ステキな方です!(*^▽^*) おぢやへも何度も来てくださっています!(金助にもね!)
イメージ 27

≪いわき市小浜「心の駅」 小浜公民館でお茶のみ交流会≫
心の駅の掃除とメンテナンス
イメージ 28

雨が降ったりやんだりでしたので、早急に公民館で開催することにしました。
浜の港で漁協の方々がトーストとコーヒーと野生のびわをごちそうしてくださいました。
港の整備の打ち合わせが行われていました。いつも親切にしていただき嬉しいです。
ありがとうございました。
イメージ 31


イメージ 30

大勢集まってくださいました。自治会長さん他役員のみなさんのおかげです。
遠くに避難している方を、車で迎えに行ってくれました。
えがおや会話が弾みました!(*^▽^*)
イメージ 29

帰りもみんな笑顔です!
またお会いしましょう!
みなさまありがとうございました。
イメージ 32
名残惜しい楽しいお茶のみ交流会でした!(*^▽^*)
イメージ 33
自治会長さんと漁協婦人部長さん、お世話になりました。
感謝!感謝!です。
東日本大震災以降復活して3回目の開催となる「左義長」
地域を勇気づけて、今年も8月の左義長が開催決定おめでとうございます!
大人から子供まで、地域が一つになる素晴らしいお祭り!
みんなが力を合わせて大成功されますように願っております!
イメージ 34
小浜心の駅設置時からの棟梁の鈴木正美さんと息子さんのお嫁さん
いつもありがとうございます!
イメージ 35

錦東小学校が避難所になっていた時に知り合った伊師さん、復興公営住宅に尋ねました。
お元気そうで何よりです。息子さんも近くに来ることになったそうです。良かったですね。
いつもありがとうございます。
イメージ 36

東日本大震災直後の避難所で出会った鷺さん宅を訪ねました。OGPいわき支部長
震災後、市内の被害状況などを詳しく案内してくださった方です。
また、避難所に来れなくて、自宅で過ごしている方に物資を配給してくれた方です。
ご近所だけでなく、須賀地域の離れたところまでフォローしてくださいました。感謝しています。
今後ともご指導よろしくお願いいたします。
イメージ 37

奥様にもお会いできてうれしいです!
イメージ 38

東日本大震災以来、8年目を迎えております。
地域格差や、個人個人の復興の格差を目の当たりにしております。
今回、出会った皆様にアンケートをお願いしております。
私たちの活動で
生きる「力」をもらった。
そう書いてくださった方がおりました。
生きる「力」という表現が本当に力強い響きとなって私どもの「心」を打ちました。
このような活動をさせていただいているだけでありがたいと思っているのに身に余る思いです。
これまで、応援していただいているみなさまに、感謝と共にご報告いたします。
ありがとうございました。