働くママのためのお金カウンセラーの徒然Diary

20年以上の教育業界での経験と投資クラブで叩き上げられたファイナンシャルスキルで、子ども達の将来格差をなくすため、「働くママのためのお金カウンセラー」として活動しています。

子育て

教育資金は親が用意するって誰が決めた?【三大支出・教育資金】


親子公園

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ


教育資金は親が用意するものって
決めつけてませんか?

ビジネス向けの講演会や
マネーセミナー、保険セミナー
投資セミナーなど
無料でやってるものが多くありますが、
参加した方で、そこで得た知識を
「しっかりと活用」している方を
見たことがありません。

同じく無料のメルマガ、無料の冊子、
無料情報も取るだけ取って、
あとは放置、、、という方も多いです。

活用される方はそのバックにある
有料講座などを利用したり、
ご自身で発信者と連絡を取って、
ビジネスにつなげたり、、、されて
ますが、ごくごく僅かです。

場合によってはバックエンドの高額、
役立たず商品をつかまされて終わり、
という残念なケースも。。。

ここで、言えること。
タダで用意されてるものへの
本気度はウルトラ薄い、ということ。

この観点でいくと、
親が子の教育にかかるお金を全て
用意するってアホくさくないですか?

また、当たり前のように大学まで行くって
プロセスだってアホくさくないですか?

だって、頑張って教育資金を用意しても
本気で何かを学んでもらえないって、、、
費用対効果、薄すぎませんか?

親がそんなに頑張らなくたって、
子ども自身が教育にかかるお金を調達する
手段を見つけることができるんですよ。
ちゃんと正しい情報の見方が出来れば。
これは私が教え子たちにアドバイスした
「ゼロ円子育て」で実証済みです。

親の義務って、、、
人としての歩み方を背中で、生活で
伝えること。

社会での義務の果たし方を自分の行動で
教えること。

世の中って、夢だけじゃ生きていけない、
理不尽な世界だって伝えること。

食べるもので身体は作られる、
食べるものの味覚で健康が変わることを
食事で教えること。

何があっても親は子どもの味方だって
確信を持たせること。

自分自身の人生を充実させるための
もがき方を見せること。

だと、思うんですよね。

長く長く教育の業界にいるから、
子どもの人生のために
本当に親にやって欲しいことが見えます。

子育てにお金がかかるのではなくて
人を扶養して生きるんだから、
お金がかかるんです。

子どもとお金をかけずに本気で遊ぶ時間、
子どもと一緒に本を読んで感想を語り合う時間、
子どもと一緒にちゃんと出汁をとった料理を
作って、共に楽しく味わう時間
子どもと一緒に散歩して自然を観察する時、、、

こういうのが重要で、
それと共に多くの言葉を交わし、
疑問を一緒に調べ、
知識のある方に一緒に聞きに行く、、、
ここまで出来れば最高です。

子どもと一緒に公共交通機関で
たくさんお出かけして
自分の思い通りにいかない世界を
体験させるのも大切な学習。

便利で色々なサービスや教育と
謳ったエセ商材に踊らされては、
子どもは「人」として自立できません。

そして、「親」も自立できません。

違いが自立した「人」となるために
「教育にかかるお金」の
正しい考え方をこれからも
講演活動や子育てお金サロンで
お伝えしていきたいと思います。

*****************

いいくぼFP研究所の活動は

4つの財布の作り方研究会のLINE@

個性心理學のLINE@

公式HP

*****************


【今月のオススメ図書】




 



【今朝の植物】20170116冬を越すということ・サルビアグレッギー

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ
にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

センター入試に合わせたかのようにやってきた大寒波。

この影響で、ベランダの植物たちに大異変が、、、


こちらはサルビアグレッギーの根元。

枝先に濃い紫色の花を咲かせるチェリーセージの仲間です。
春に向けて枝数を増やす芽が、地面近くに密集。
これ、全部伸ばしたら、
夏は蒸れがスゴイことになりそう。
鉢とはいえ、
地表に近い方が暖かいってわかってるんですね。

気温や環境が分かるんですね、このサルビア。
年がら年中、新しい芽をつけるのですが、
その時の状況で芽を出す位置が変わるんです。


こちらは紅葉したイチゴの葉。
綺麗なんですけど、、、緑の葉がなくなると困るなぁ。
現在イチゴの葉は全てロゼット状態です。
ロゼットとは、タンポポをイメージするとわかりやすいのですが、
葉を地面にベターっと放射状に広げている植物の特性。
寒い冬を越すために、強風から身を守り、
そして地熱を効率よく体内に取り込むため、ベターっとしてます。

このイチゴは一昨年の初冬に植えたので、我が家での冬越し2回目。

一番日当たりの良い場所で、土がたっぷり入るプランターの中で、
デーンってしています。

ほとんど放置で水しかあげてなくても、勝手に自分の身を守るし、
気づけば違う鉢にランナーを伸ばして新しい株を作ってます。
時々、他の植物の縄張りに新しい株を作って、追いやられてたり
するけど。

これ、子育て、人材育てでも全く同じですね。

置かれる場所(適所)と目的がきちんとしていれば、子どもも人材も
自分の頭で考え、試行錯誤しながら生き抜く力を携えて育っていく
ものです。

育てる側に必要なことは、価値観の押し付けと、思考回路を形成
する邪魔をしないこと。そして、ブレないこと。

育ててもらってる側にとっては、育てる側がブレブレだとね、
すごい迷惑なの。

だってゴールが変わるでしょ、理不尽に。

誰かのために、と言ってちゃダメです。

自分の人生のために全ての行動はあるのです。
人のレールに乗るようなライフスタイルは、関わる人みんなに
迷惑をかけます。
自分のために生きてる人、人の評価に依存してない人って 
ブレてないんです。
だから、人と縁が育つんですよ。 

後輩たちのためにも、
自分の人生を歩む強さを持つ勇気、
人育ての必須アイテムですね。

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

【FPの独り言】オムツ交換できますか?

お年寄りと若者の手

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

電車の中で、かつての教え子のお母さんと

十数年振りにばったりと会いました。

教え子は大学卒業し、早くに結婚もして
3歳になる子どももいるとのこと。

お母さんとしては、本当に孫がかわいくて
お嫁さんもかわいくて、
子育てしていた時よりも、ついつい手を
出してしまっていて、
孫やお嫁さんのためにならないんじゃ
ないかしら・・・と笑顔で近況のご報告。

「また直美先生に子育ての相談する日が
 来るなんてねー」


と、本当に幸せそうにお話をされる様子に
こちらも嬉しくなりました。

「先生に子育て失敗した、
 って相談した時ね、
 本当に相談してよかったって、
 今でも思ってますよ。」


と懐かしいお話をされた。

学習塾で室長をやっていた頃は、
自分の子育てが良いのか悪いのかを相談
されることが多かったのですが、

「ご自身が年老いて、介護が必要になった時、
 お子さんたちが親のオムツの交換するのを
 当たり前のことだと、自然に捉えてくれる
 ならば、子育て大成功じゃないですか?」

と常に答えていました。

子育ては人育てで、人間関係も育てるもの。
動物としての本質も育てるもの。

教育は一人ひとりが社会の中で自立して
生き抜く力を育むもの。

だから、教育は人それぞれ、家庭それぞれで
大きく個性が分かれて良いもの。

だけど、子育ては、「命あるものとして」
「人として」という「芯」を育むので、
ある程度の共通事項がついてくるもの。

この子育て、教育の考え方一つで、介護の
トラブルと家族の中での相続トラブルの
多くが回避できます。

つまり、介護、相続の問題はお子さんが
幼少期のうちにその種が生まれているのです。

相続、老後資金のことを必死になって、
勉強し、準備に奔走している方も多くいますが
その前に、ご家族関係を振り返ってみてください。

あなたのお子さん達は、
あなたのオムツを交換してくれますか?


【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

【今月のオススメ本】


 

【FPの独り言】ラジオ出演アーカイブ2016年8月

IMG_3861

【ブログランキング参加中】
本日も1クリック、宜しくお願いします。


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 その他生活ブログ マネー(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

毎月2回、第2・第4金曜日の朝10時よりオンエアのCrystal ISM
出演の様子をまとめてご報告です。
(レインボータウンFMにて放送)

放送日をクリックするとYouTube動画を見ることができます。

*2016年8月12日*

8月は夏休み育児月間としまして、子育て・教育費関連のお話を
しています。

8月12日の放送では、「教育費に効く幼少期の過ごし方」

親心としては早く歩く姿が見たいと、せっせと掴まり立ちや
あんよトレーニングをしたくなるところですが、
ハイハイ期に鍛えられる筋力は一生を左右する重要なところ。

ここを疎かにしてしまうと、マイナスの引き寄せ効果で、
誰かにお膳立てしてもらわないと何もできな子どもに育って
しまいます。

*2016年8月26日*

「常識力と思考力、お金教育にもなるお手伝い」について
お話ししています。

人間は生きているだけで多くの学びを得ています。
ここをしっかりと感じ取って生かしてあげるだけで、机の上の
学習も実践に活きる知識として輝いてきます。

そして、お手伝いは「経済」を肌で感じるアンテナをも一緒に
作ってくれるのです。

自立した大人に育てる子育てと教育資金のご相談はコチラ

!出演者大集合!
いつもギュウギュウな感じで、ワイワイ楽しくやってます。
クリスタル0826集合


【今月のオススメ本】


↑ヘンリーさんの新著。
実際にお会いして本当に楽しく素敵で思慮深い方と感じました。
シンガポールに行ってみたくなりました(^-^)

【FPの独り言】「高校奨学金の滞納159億円」のニュースより

【ブログランキング参加中】
今日も応援いただき、ありがとうございます!!!

ファイナンシャルプランニング ブログランキングへ

hiyaku


Yahoo!ニュース「高校奨学金滞納159億円…原資不足の懸念
(2016年6月17日(金)17時1分配信)から

かつて日本育英会から特殊法人改革で都道府県や財団法人が
運営するようになった高校奨学金事業。
2014年の読売新聞による取材では全国で14万人に373億円
(一人当たり26万円)を貸与していた。
同年度末時点の滞納総額(累計)は159億3500万円とのこと。

ここからの所感。
教育の格差が社会の格差を生むことは、教育の世界にいるもの、
いたものなら誰もが知っていること。
ここを何とかしたい、安易に奨学金に頼らなくても、少し生活の
見方を変えれば沢山のことに子ども達も、そして親御さん達も
チャレンジできる。
そこにリーチできないでいる今の状態が只々、悔しいです。
 
子どもの貧困の何が問題か、皆さんお分かりですか?
 
「孤独」

です。
 
助けて欲しい時に、助けてと言えない。
 
それは、どのように働きかければいいかを知らないから。
 
「孤独」「孤立」の中で生きてしまったので、ライフラインを
守るシグナルを送れないのです。
 
そんなはずはない、
ちょっと考えればわかること

そういう方も多いことでしょう。
 
しかし、日本の貧困による多くの問題は、人との繋がり方の肝心な
ところを知らなかったことから来ていることが多いのです。
 
そんな中で、安易に縋りつけるお金をもらえる制度が「奨学金」
しかし、貰えるのではなく、借金だということを分かっていながら、
腹の底では理解できていない。
 
同じことがカードローンでも言えます。
 
教育が若い世代に与える最大のものは、人との繋がりと、
分からないことを分からないままにしない探究心質問力

これは自分自身の今と向き合う力でもあります。

勉強なんて必要ないはずがないんです。

勉強は一生涯続くものですから。

今の教育指導要領や評価体制に不必要なものがあるだけです。
 
子育て世代の方々には、お子さんの前で「勉強は必要ない」とは
言ってほしくない。
学びが必要なのに、このような事態の中で喘いでいる子どもは年々
増えているのですから。
 
勉強嫌いで何もしないお子さんの対応にお困りの方、ご連絡ください。
いくらでもやり方はありますから。
何とでもしてみせます。
 
この事態を見過ごすのは日本の経済にも大変な影響を与えます。
 
お金の専門家として、ニュースに挙げられている滞納の問題よりも、
ここに嵌ってしまっている子どもたちが
未来の経済に与える影響の方が恐怖です。

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!


人気ブログランキングへ

【ビリオネアクラブの書籍】
ビリオネア思考
佐藤一彦
サンマーク出版
2015-12-14



【今月のオススメ本】


 

受験勉強は返済計画書を書かせてから


今や大学進学者の半数近くが奨学金を利用している。
大学生の中途退学、休学の理由が学費が納められなくて、、、というのも多い。

大学でやるべきことは何か。

社会人として、地球人として必要な教養と感性を身につけながら、生きる力を多様な価値観の中で学び取ることだと思う。
友人たちとのおバカなやり取りや無茶だって、大切な経験。

ここに重くかかってくるのが多額な学費。

自ら資金を生み出すために脳みそ絞って、額に汗するのもいいだろう。

だけど、準備段階で相応の覚悟を作らなければ、4年もの間、続けられるものでも無い。

大学進学を考える高校生を持つ親がやるべきこと。

それは、学費・受験費用の算出とその金額の借用書、そして返済計画を子どもに書かせることだ。

こんなにお金がかかるなら行きたく無い。

子どもがそう言うなら無理して大学に行ってもらう必要は無い。
そもそも、その程度の価値しか大学に求めてないならば、その程度の学びと、その程度の就職、社会人生活しか得られない。

大学で学びたいのか、大学卒業の肩書きが欲しいのか、これも考える必要のあること。
だって、大学卒業したからって無条件で社会で活躍できるわけではないけど、大卒がその後の資格取得に力を発揮するものも少なくない。

どうしても子どもに大学に行って欲しいならば、交渉の積み重ね。
権利と義務を戦わせて、お互いに逃げずに話し合いを続けることも大切なこと。

教育資金を作るにあたり、奨学金、教育ローンのほか、手段は色々とある。
ただ、人生を狂わす要素も含まれてるので、安易に手を出してはいけないものも多い。

だから、そもそもの問題で、大学に進学する意義と覚悟は、キッチリ押さえておく必要がある。
ここは親だけが手を出せる聖地でもあると思う。

そんな場面を25年もの間、学習塾という環境の中、4000を超えるケースで見てきた。


【ブログランキング参加中】 
今日も応援いただき、ありがとうございます!!! 
 
ファイナンシャルプランニング ブログランキングへ 


【ビリオネアクラブの本】 

ビリオネア思考
佐藤一彦
サンマーク出版
2015-12-14



【最近のオススメ本】 


  


【今朝の植物】20160328とちおとめの花

【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!

人気ブログランキングへ

3/26(土)、27(日)は広島にてセミナー講師のため出張。
もう4月になるのに・・・という冷え込みの二日間でしたが、帰ってきての今朝のベランダでは、イチゴが花を咲かせていました。

イチゴはここからが重要です。
他はあまり手をかけずとも成長してくれるイチゴ。
肥料もあげすぎを気をつけた方が良いくらい。
ただし、形の良い実にするためには、筆などを使って受粉のお手伝いをしなければなりません。

花の真ん中の黄色のところ、イチゴの実の形にちょっと似てますよね。
ここに雌しべがあって、周りに見えるのが雄しべ。
受粉がうまくいったところから実が肥大していきますので、受粉がうまくいかないところは大きくなってくれず、変な形になってしまいます。

美味しく食を楽しむための栽培は、必要に応じて手をかけることが大切。
この感覚はお料理と似ていますね。

ここに重なるのが子育てと人材育成かな、と思います。

手をかける必要のあるところ、そして手をかけてはいけないところ。
この二つを育成側が気をつけないといけません。

人を育てることは、その人の人生の一部を創ることです。

この全てを作ろうとする方がいます。

イチゴの全てを人が作ることって無理でしょう?
これと同じです。

もともとの「個」があって、自分の力で自分らしく育つ力を誰もが持っています。
ここを邪魔してしまうのが「全てを作ろうとすること」。

自分らしく、とは自分の頭で考え、トライ&エラーを繰り返し、強さも身につけながら自分のための人生を歩むための軸を創ること。

ゴールに向けての道筋の選び方も人それぞれであっていい。
結果は同じでも選んだ道筋にその人の「個」が現れます。

ゴールに到達するまでの時間も選ぶ道筋によって変わりますが、早けりゃいいってもんでもありません。

回り道の中にとんでもない発見があって、そこから大きな成果を別なことで得ることだって人生ではしょっちゅうです。

育成者がすべきことは、行動に移せずに頭の中だけで物事を解決しようとしている相手を「行動させる」こと。

だから、手を一生懸命にかけ続けるのではなく、自ら動きやすい体制を作っておいて、後は勝手に動くように見守ること、考えを行動に移しやすいように言葉を引き出すことに徹底する時期も必要と知っておくことが大切です。
どうやっても自分の力ではどうにもならないところだけ、少し手を貸してあげればいいのです。
「見守る」は手を貸す、手をかけるより大変なことですが、それと戦うのが「育てる」なのだと思います。

wantとneedを引き出す力

これが育成者に必要とされる力。

そして、引き出したものを自分自身で実現させるためのhowを自分の頭で考えさせる機会を確保することも大切。

ここの二つを先回りして与えてしまうことは実は「単なる手抜き」なんです。


【ブログランキング参加中】
今日も応援いただき、ありがとうございます!!!

ファイナンシャルプランニング ブログランキングへ


【ビリオネアクラブの本】

佐藤一彦
サンマーク出版
2015-12-14



【最近のオススメ本】


 

【今朝の植物】20151224ミニ水仙

先日、芽を覗かせ始めたティタティタがたくさん芽を出してきました。
もともとは、直径12cmほどの小さな鉢に10球の球根が植わっていた芽出し苗でした。
年月が経ち、鉢の中で分球したようですね。
10をかなり超えた芽が出てます。

今回は花を終えて、地上部が枯れたら掘り上げて植え直したほうが良いかもしれません。

植物は成長のため、仲間を増やすために必要とする条件がありますが、それを全てとしていません。
ストレスはかかっても、ここだと居ついてしまえば、勝手に成長し、増え始めていきます。

この性質を利用して、途中で切っては枝数を増やして、収穫量や花数を増やしていきます。
一箇所、成長を止めれば、違うところから新しい成長が見られるのです。

教育や、人材育成で気になる点がここにあります。
できないことに対してできない理由を確認して、対策を立てているようで、実は相手を非難しかしていないケース。

なぜこんな事も出来ないのか?

と言われても、できない人はできないんです。言い方が悪いけど。

できない人が悪い、で片付けるのは違うんですよ。

そもそも、向き不向きがある。
さらにその人の成長の過程での習慣がある。

向いていないもの、これまで習慣になかったものを、できるようにするためには、
しっかりと組み立てられたプロセスが必要です。

だって人生の一部、または大部分をひっくり返すのと同じなんですもの。

子どもだって、短いなりにも、こだわりや習慣づいているものがありますから。

ここの部分を見て、対策を立てて、マイルストーンを置いて、成長の確認をしながら、成功体験を小さなハードルで重ねて、失敗も重ねて出来るようになってくるのです。

ちょっと慣れて、コツが見えてくれば、あとは勝手にどんどんとできるようになってきます。

人を育てることが、そんなに簡単にできるはずないです。
自分の中で当たり前でない事を、できて当たり前にしろ、と言われるわけですから、ご自身に置き換えたらどれだけハードルが高いか分かるはず。
このハードルの高さを親になったり、指導の立場になると、すっかり忘れてしまうんですよね。


【ブログランキング参加中】
今日もポチッとお願いします!





【ビリオネアクラブの書籍*絶賛販売中*】
ビリオネア思考
ビリオネア思考
佐藤一彦
サンマーク出版
2015-12-14




育成系FPのお金の育て方講座・10月の講座スケジュール

10月は開催数が少なくなりますが、どの講座もパワーアップ
させていますので、是非、ご参加下さい!

◎お金の育て方講座【10月の入門編スケジュール】

10月10日(土)10:00〜11:30 ④家計の見直し方

10月18日(日)11:00〜12:30 ⑥お金の流れのしくみ(銀行のはたらき)


◎お金の育て方講座【10月の中級編スケジュール】

10月18日(日)13:00〜15:30▶︎子育て・教育資金編
  ①子どもをとりまくお金の事情

10月25日(日)13:00〜15:30▶︎貯蓄・ライフ編
  ②投資の最初の一歩はどこに? 


【育成系FPのお金の育て方講座とは】

教育業界25年の経験を持つ元学習塾講師のファイナンシャルプランナーが、今更聞けないお金の常識についてお金の常識について、独自の視点から、わかりやすくディスカッションを交えながら進めていく勉強会です。
全8回の入門編と、目的別に構成された中級編に分かれます。

◎入門編◎
入門編では全8回のプログラムを毎月ランダムに4回程度開催します。
お好きなテーマの回、ご都合の良い回だけの参加もOKなシステムです。

入門編のプログラムは・・・
 ①お金を育てる前のお話〜お金の考え方〜
 ②生命保険のしくみ
 ③長生きもリスク?老後破綻を防ぐ
 ④家計の見直し方
 ⑤損害保険のしくみ
 ⑥お金の流れのしくみ(銀行のはたらき)
 ⑦「投資」の基本の「き」
 ⑧生きたお金を育ててみよう〜節約・節税からグローバル視点へ〜

◎中級編◎
中級編は子育てに関わるお金の問題や教育資金に特化した「子育て・教育資金編」とライフプランニングに合わせた投資や老後資金形成に特化した「貯蓄・ライフ編」と目的別に分かれます。

「子育て・教育資金編」では教育業界での指導歴25年、指導した生徒数4,000人を超える経験から、お子さんをとりまく経済の問題を中心に、お子さんとご家族の未来をHappyに導くための講座を毎月1回のペースで開催していきます。

「貯蓄・ライフ編」では投資クラブを運営する会社にてファイナンシャルプランナーとして活動する講師が、国内外のトレンドを交えながら、独自の切り口でライフプランニングから投資、貯蓄までを多角的視野に立って、講座を進めていきます。(毎月1回開催予定)


【講座に向けての想い】

FPを仕事にしたいと思った理由。
親のお金の知識の格差が日本の教育の格差と知ってしまったから。
教育の格差は人生の格差を生みます。
それは、富裕層が集まる塾とそうでない塾、そして個性が強すぎる子ども(一般的には学習障害、発達障害と呼ばれます)が集まる塾とを経験したから分かったこと。
そう、教育の現場で頑張ったって、すでに出来上がったガチガチの格差の上での教育しかできないんですよ。
これでは自分の頭で考え、自分の言葉で表現し、そして自分の力で生き抜くために行動する「本当の力」を与える教育はできません。

だったら、お金の知識の格差をなくしたい。

それが転職の一番の理由であり、お金の専門家として正しくお金のことを学ぶ場を作りたいと考えた理由。

この想いをベースに気軽に、気兼ねなく、お金のことを知ることができる、お金のことを相談できるプラットフォームとして、この「育成系FPのお金の育てかた講座」を立ち上げました。

イベント告知用画像

※イベントタイトルに使っているこの画像は2014年9月台風一過直後の我が家のベランダの植物たちです。
 抜けるような青空に大きく枝葉を伸ばし、伸び伸びと花を咲かせる。
 嵐が来ても、次に訪れる青空を信じて強く生きる、そんな力強さを感じていただけるものを選びました。


最後にお願いです▼

【ブログランキング参加中!】
今日もポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ





【三大支出・教育資金】奨学金を考える1

先にお断りしておきます。
ここからのお話は一般のFPの方がおっしゃることとは大きく異なるものがあると思います。
それは私が長く教育の現場にて受験生指導者として活動したからです。

教育資金を考える上で、お子さんのモチベーションや方向性は外すことができない問題です。
ですから、記事の中では資金の確保のための情報だけではなく、お子さんとご家族の関係性なども交えた内容で記事を書き進めています。

では、本題に。
教育資金を考える際に、「どのくらいの金額がかかるのか」から考える方が多いのですが、これに私は賛成しません。

子どもの未来は親が描く地図の上にとどまることはないからです。

では、どこから考えるべきなのか。

それは、どういった手段で、自己の資産外からお金を集めることができるか。
この手段がどれほどあるのか。
これを知ることからです。

早い話が何が起きても、対策の幅の広さ、選択肢の多さを予め知っておく、または、対策についての調べ方や相談先を知っておくことが大切なのです。

 ということで、今回はその対策の一つ、大学入学時における「奨学金」についての考え方をテーマにします。

 奨学金について調べる際は

 日本学生支援機構(JASSO)の奨学金情報

 旺文社・大学受験パスナビ(奨学金で大学を探す)

 私立大学医学部に入ろう!ドットコム(自治体・大型病院による奨学金)

など、現在はいろいろなサイトが出ています。

一貫して受験ママ応援サイト的な位置づけで運営されているリセマムも、奨学金に関する情報が検索がしやすいです。

ただ、これらの情報を見る前に、文部科学省の高等学校への就学支援についてまとめたページも読んでおくこと良いでしょう。 

他の情報源としては、志望校となる大学のHPも重要な情報源です。

また、「大学 奨学金 返済なし」で検索すると、企業による奨学金制度、地方自治体によるもの、学校独自のもの、、、、と多くの奨学金が色々な趣旨・規定で募集されているのが分かります。

これら溢れるように提供される情報を見ていくポイントは下記の6つ。

 (1)どのような家庭に向けられたものか
 (2)申し込みの開始と期限
 (3)申し込みの規定・選考基準
 (4)返済の有無
 (5)返済有の場合は利子・期間
 (6)どのような手続き、書類が必要か

長く教育の業界にいたから分かることですが、大学受験に関する奨学金の情報集めは、お子さんが高校1年生の夏頃までにしておくのが 理想です。

理由は簡単。

高校時代の成績(内申点)で得られる返済不要の奨学金が多くあるからです。
大学での学費で一番お金がかかるのは受験料と入学金の二つが重なる大学1年生の時。
その前には受験のための予備校や受験費用もありますので、大学1年次に奨学金を得られるのは家計にも嬉しいことです。
(高校1年の1学期、または前期に高校受験の疲れから多少、成績の上で何かやらかしても、それ以降がちゃんとできれば高校では挽回可能です。)

自分の学校の成績に数十万〜百数十万の価値があると分かれば、お子さんもちゃんと学校の授業を受けますし、戦略的に大学受験を考えてくれるようになります。

努力の結果が金銭的価値に変わる

勉強の目的としてはよろしくないかもしれませんが、私自身、この考え方で進学先の大学にて奨学金を得て、 大学での学費をコストと投資とを天秤で考えることができ、その後の仕事に関する考え方でも大いに役に立ちました。
(得た奨学金はしっかり実家の事業資金に変わりましたが・・・泣)

この「奨学金」を通して、お子さんに勉強も資金繰りも、どちらも自分が当事者であることを意識づけることも大切なのです。

更に理想となるのは、高校受験時の学校説明会の個別面談にて、その高校の指定校推薦枠と合わせて聞いてみること。
「高校受験の突破=大学受験のスタート」が意識づけもお子さんにできますし、高校側の大学進学に向ける姿勢も知ることができます。

ここまでの情報収集、戦略、実践、努力は、お金の生きた使い方をシミュレートできる大変に貴重なチャンスになるはずです。

お子さんは自分が自立・自律しようとしている時の支えとなるものに、無条件で尊敬と感謝の気持ちを持ってくれるものです。
親御さんのサポートの下、お子さんが初めて補助輪なしで自転車に乗れた瞬間を思い出してみてください。お子さんは嬉しい気持ちの中に感謝の気持ちも携えていたはずです。
精神的にも厳しくなりやすい受験期のお子さんを支えるのは、親御さんとの信頼関係ですから、こういった機会を「親子の信頼貯金」の機会として大切にしていただきたいと思います。

注意しなければならないこともあります。
奨学金の多くは保護者の年収に上限を設けていることも多いのです。
ということは、高校3年生の受験期真っ只中で情報を得ても、親御さんの年収を調整することが適わず、機会を見送る結果にもなりかねません。
やはり、早くに情報を得て、貰えるものは貰いましょう、というのが私の持論です。

ただ、有利子のものに関しては、教育ローンの金利と比較した上で検討をしてください。
教育ローンにつきましては、次回以降に書きますが、高校2年から3年に進級する春までに情報を収集しましょう。

最後に奨学金は「誰かが稼いだお金」を「ご自身の子どものため」にいただく、または借りるものです。
貰った以上は、入学した学校への貢献、社会への貢献が義務として課せられる、ぐらいの気持ちで学校生活をお子さんには送っていただきたい。
それが、長く受験生応援団として奔走した私の本音です。

▶︎次回は具体的な奨学金の種類についてです。
2014-11-10-23-27-48


ブログにてオープンにできる情報には限りがあります。
ご相談がございましたら、トップページの相談受付フォームをご利用ください。


  
人気ブログランキングへ  

【ブログランキング参加中】  
ポチッとしていただけると嬉しいです!       

【7月8月のスケジュール】 場所は鶯谷です!

7月3日(金)19:30〜21:00 ②生命保険のしくみ            
7月5日(日)10:00〜11:30 ④家計の見直し方            
7月15日(水)19:30〜21:00 ③長生きもリスク?老後破綻を防ぐ
7月18日(土)14:00〜15:30
 ④家計の見直し方
7月26日(日)10:00〜11:30    ②生命保険のしくみ 
7月26日(日)13:00〜14:30   ⑤損害保険のしくみ             
7月30日(木)19:30〜21:00 ⑤損害保険のしくみ            
8月2日(日)10:00〜11:30 ⑥お金の流れのしくみ            
8月2日(日)13:00〜15:00 番外編・個性心理學から見るお金の育て方            
8月9日(日)10:00〜11:30 ⑦「投資」の基本の「き」            
8月20日(木)19:30〜21:00 ④家計の見直し方《イベントページ準備中》  
ブログランキング参加中!
Twitterフォロー歓迎!
20年以上教育業界→投資クラブの専属FP→2017年3月とうとう働くママのためのお金カウンセラーとして、独立しちゃいました! お金救急隊としてコンサルと執筆に明け暮れる毎日を満喫中。 文具の世界では旦那様とセットで文具界のおしどり夫婦と呼ばれています。
お金学力を高めるLINE@
友だち追加
ママの起業を支える
日本ブログ村ランキング
ブログランキング参加中!
  • ライブドアブログ