no title

1: 2025/02/17(月) 18:37:07.88
・2人とも有資格者という話
川名:危険物取扱
松本:発酵食品ソムリエ

下井谷 川名さん、持ってるの初めて知りました

松本 サラッとブログで紹介しててビックリしたもん

川名 なんかガソリンスタンドで働く時に役に立つような資格を取って

下井谷 取ろうと思ったきっかけは何なんですか?

川名 えー…ナントナク…

松本 ケロらしいw

川名
資格ってカッコいいから、国家資格を取りたいなって思って…でもそういう資格って年に1回の土日に試験があるとかだから
なかなか私たちは土日はライブしてるから、そういうのが難しくて、その危険物の資格はコンスタントに試験をやってるって理由で…そういう選び方もあると思う
半年後の試験日のために申し込んでお金を払っても、その日にお仕事が入っちゃうかもしれないし、わかにゃも

松本
アンジュルムとして活動している間に、料理が好きだから料理の仕事をやりたいって思った時に、何も無い状態よりは、1個資格があった方がいいなって
小学生くらいの時からいつか資格は取りたいって言うのは思ってて、高校生くらいなら自分に投資するのもいいなって
私も、いつでも好きな時に試験を受けれるのを選んでるから、そんなに大変ってことはなくできたかな
好きなことを勉強するのが、自分の将来に繋がると思います

※下井谷もテーブルマナーor保育士の資格を取りたい

広告

2: 2025/02/17(月) 18:37:50.03
要約
・ナントナク
・国家資格はカッコいい
・試験日程に柔軟性がある

4: 2025/02/17(月) 18:38:47.32
証明写真だとケロみが増すな
no title

21: 2025/02/17(月) 18:49:19.40 0
>>4
証明写真で可愛いてなかなかだな

5: 2025/02/17(月) 18:38:49.42 0
実家がガソリンスタンドとかではないのか?

6: 2025/02/17(月) 18:40:37.30 0
乙4は高校でとった記憶がある…もうかれこれ30年以上前の話だけど

7: 2025/02/17(月) 18:40:44.14
乙4資格は何に使うのですか?
乙種には1〜6類までの消防法に基づいた区分があり、それぞれで扱える危険物が異なります。 危険物取扱者乙種4類は「乙4」とも呼ばれ、ガソリン、アルコール類、灯油、軽油、重油、動植物油類等の引火性液体を扱います。 危険物の中でも身近な石油類を主に扱うため、危険物取扱者を取得する上で最初の資格として選ぶ人も多いようです。
https://college.coeteco.jp/blog/archives/422/


危険物 乙4を取得するメリット
乙4は危険物取扱者の資格の中で最も幅広く役立つ資格であり、危険物を取扱う職種では就職に有利になる場合が多いです。 可燃物を取扱う仕事場では必要な人材となっています。 求人でも取得者を待遇したり、必須条件として定めていたりする企業も多く、資格を取得することで昇給に繋がる可能性もあります。
https://tokoton-job.com/sp/page.html&id=6

8: 2025/02/17(月) 18:40:56.84
危険物乙4は何日で取れる?
一般的に、危険物乙4に合格するために必要な勉強時間は40~60時間、約1ヶ月~3ヶ月ほどと言われています。 危険物乙4は、集中的に勉強を行えば約1ヶ月で合格が可能な資格なのです

危険物乙4はなぜ人気があるのでしょうか?
危険物乙4が人気の理由は「需要が高く、活かせる業種が多い」「資格手当や昇給・昇格も期待できる」「他の乙種の資格を取りやすい」。 危険物乙4の例年の合格率は30~40%程度。 受験資格には特に条件がなく、誰でも受験できるため、お試しでの受験する方も多い。
https://www.u-can.co.jp/course/data/in_html/122/column/column04.html

9: 2025/02/17(月) 18:41:24.32 0
実家がガソリンスタンドのオーナーのお嬢様だからだろ

10: 2025/02/17(月) 18:41:53.00 0
乙4あるとセルフのスタンドの部屋で客がくると機械のボタンを押せる
北国では灯油ボイラーが多いのでタンクローリーで給油できる

11: 2025/02/17(月) 18:42:34.71

13: 2025/02/17(月) 18:43:31.80
実家というなら、タケは電気工事士を取るしか無いな

18: 2025/02/17(月) 18:47:39.52 0
笹塚のあの試験場にケロも行ってたのかな
危険物とか消防設備士とかの試験で何回も行ったことあるわ

22: 2025/02/17(月) 18:49:30.09 0
民間資格じゃなくて国家資格縛りなところ好き

27: 2025/02/17(月) 18:59:52.73 0
地元の消防の協会がやってる試験の準備講習会の講師をかれこれ20年以上やってる
物理化学、燃焼と消火、危険物の性質の単元をそれぞれ60点取れば受かるから多少勉強すればなんとかなる
中身はガソリンスタンドとかじゃなくても火災予防に役立つから良かったら受けてみて

28: 2025/02/17(月) 19:01:06.23 0
そんな簡単なん
更に年いったら近所のセルフ用に取る可成

33: 2025/02/17(月) 19:09:11.53 0
満点目指すのはそれなりに大変だけど60点ならなんとかなる
基本的なところは覚えてもらってあとは実務で安全対策をしてくれというもんだしな

34: 2025/02/17(月) 19:09:38.45 0
協会のクソ資格とかじゃなくて国家資格ってのが好感度上がったわ
防災の仕事くるかもな

引用元: https://hayabusa3.2ch.sc/morningcoffee