おかっぱ企画

公演情報や稽古の様子をアップしています。

おかっぱ企画とは

logoおかっぱ企画は、
2008年、末森英実子主宰の個人プロデュース団体として発起したパフォーマンス集団です。

学生服にサングラスというスタイルのもと、これまで路上やイベント、ギャラリーなどで不定期に作品を発表してきました。

2010年10月公演『センバツ』より、
それまでの「制服とサングラス」シリーズに一区切りをつけ、


おかっぱ企画とは、

末森英実子 と 若林里枝 それぞれが

≪ お互いの創作過程を共有する場 ≫

という趣旨のもと、活動をしています。


ここでは主に、公演情報や
稽古場の模様などをアップしていきたいと考えています。

検索でたどり着いた方も、偶然見つけた方も、
私たちのことを知っている方も、知らない方も、
おかっぱ企画をどうぞよろしくお願いします!


● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

こちらの記事は、常にトップに表示されるように設定されています。

最新の情報(稽古場の模様など)は、
最新記事の4つ目以降に順次更新
されていきますので、
ぜひご覧ください。

● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ● ○ ●

メンバー

●末森 英実子●

すえもり えみこ

1985年、神奈川県生まれ。
祖父母に育てられ、ときどき父親と出かける。

大学時代、演劇を中心に学ぶ。
主に役者を経験し、学内オーディション公演、学生劇団、
アウトリーチ、ダンス、路上パフォーマンスなどにも参加。

卒業目前に、遅れてきた反抗期を迎え、
駅前等でゲリラパフォーマンスを敢行。

以降、パフォーマンス活動と並行して、

田上パル「改造☆人間」 作・演出:田上豊
マームとジプシー「夜が明けないまま、朝」 作・演出:藤田貴大

などの芝居に出演するが、突然、台詞が言えなくなる。
その日をきっかけに、身体について考え始める。

近年は、山下残「庭みたいなもの」に出演。

「おかっぱ企画」として作品を発表するとともに、
最近、ちょっぴり社会のことも意識しつつ、日々を過ごしている。



●若林 里枝●

わかばやし りえ

1986年、埼玉県生まれ。
3才よりクラシックバレエを始める。

大学入学後、コンテンポラリーダンスと出会う。
以後、在学中に、さまざまな作品に出演。
あえて、ダンスや演劇にとらわれない活動をする。

卒業後は、
whenever festival 新人振付家育成プログラム」 振付:捩子ぴじん
「おかっぱ企画 制服とサングラス3」 構成:末森英実子
「私的解剖実験5 ~関わりの捏造~」 振付:手塚夏子

などの作品に出演。
また、その傍らで、自身でもソロ作品の創作を行う。

最近では、
STスポット企画、
手塚夏子がリーダーの『民俗芸能調査クラブ』に参加し、
自らの問いを‘実験’として反映させていくやり方にも挑戦している。

これまでの活動

<2018.7.13-15>
灯火ねんねん
@STスポット
振付:若林里枝
演出:おかっぱ企画

<2017.7.28-30>
ぼん会』〜盆だんす〜
@RAFT
振付:若林里枝
演出:おかっぱ企画

<2016.2.28>
竜の煙
@SHIBAURA HOUSE
振付:若林里枝
演出:おかっぱ企画

<2014.6.10-11>
竜の煙
@RAFT
振付:若林里枝
演出:おかっぱ企画

<2012.9.14-17>
commons
@STスポット
振付・演出:末森英実子 若林里枝

<2011.7.25>
『感じたことを表現してみよう』
(ワークショップ)
@杉久保小学校
構成:おかっぱ企画

<2010.10.22-24>
センバツ
@Special Colors
振付・演出:末森英実子 若林里枝

<2009.9.26-27>
制服とサングラス3
@ギャラリーカフェ アルル。
演出:末森英実子
振付:橋本規靖 若林里枝 末森英実子
音楽:fabrica

<2008.11.22-24>
『制服とサングラス2』
(玉のよこやまアート&ウォーク)
@相原(路上パフォーマンス)
@ギャラリーカフェ アルル。(公演)
演出:末森英実子
振付:若林里枝 末森英実子

<2008.7.22>
『制服とサングラス』
(夏休み野外映画祭2008・前座パフォーマンス)
@多摩中央公園きらめきの池特設ステージ
演出:末森英実子

<2008.7.11-13>
『制服とサングラス』
(路上ゲリラパフォーマンス)
@桜美林学園、多摩センター、下北沢
演出:末森英実子

おかっぱ企画『 灯火ねんねん 』 終了いたしました。

末森です。

おかっぱ企画『 灯火ねんねん 』無事終了いたしました。 

ご来場いただきました皆さま、
燦さん、はっしい、ちえっこ、若林さん、
あきの氏、奈美さん、杉山さん、宮田さん、飯塚さん、らいす、黒田さん、
萩谷さん、島さん、かあさん、佐藤さん、
きえ氏、大輔さん、松本さん、大園くん、受付を手伝ってくださった方々、 
本公演に携わってくださったすべての方々、そして家族に
心より感謝申し上げます。

本当にありがとうございました。 


初演『竜の煙』から一貫したテーマでつくり続け、
なんやかんやの4作目ですが、
今回、初めて四方を壁に囲まれた劇場で上演しました。

さまざまな場所が、この作品の可能性を広げてくれた気がします。

今度は逆に、何もないところでやってみても面白いかもしれません。



今日、おばあちゃんに会いに行きました。

私の姿を見つけた瞬間、両手を挙げ
「あらー! 来たのー?」と満面の笑みで迎えてくれ、
「うれしくって涙が出ちゃう…」と車椅子の上で泣いていました。

私は、甘いものとしょっぱいものを交互に食べるおばあちゃんを見ながら
「ごはんがね、すごくおいしいの」という話を3回くらい聞いて
「ありがとう、またね」と手を振って別れました。


おばあちゃん、いつも本当にありがとう。
また皆でおいしいごはん食べようね。


風の家



これからもよろしくお願いいたします。



◎おかっぱ企画◎
末森 英実子



 

無事に終わりました

昨日、無事に千秋楽を迎えることが出来ました。
酷暑の中、足をお運び下さいました皆さま、声をかけて下さった皆さま、心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

そして、毎回出演して下さっている燦さん、そして今回いきなり声をかけたにも関わらず快く参加して下さった橋本くん、夕田さん、スタッフの皆さまにも改めて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

この作品は、劇場入りした日も作品がいよいよ始まるという高揚感がなく、そして終わった時も公演が終わってしまったという淋しさもなく、始まりも終わりもないといった感じがしています。

今回は、ご先祖様との思い出を同じ動きを繰り返すことで体現していきました。そして、バラバラの故人のイメージや想いを踊り・儀式を通して共有していくことで民俗芸能の本質を舞台上に再現させようとしました。

IMG_1046

そういう作品だったからか、何処かで誰かがこの続きをやっているような、はたまた全く無関係のような、、、
何処かで誰かと繋がっている、そんな緩やかな繋がりを終わった今、改めて強く感じます。

作品としては、まだまだ課題は多々あり今後もやらなきゃいけない事は沢山あるなぁと思ってはいますが、相変わらずのんびり進むおかっぱ企画は次回の予定がございません。

ですが、何年かかろうといつかまたこの続きを何処かで、劇場とは限らずとも日常生活でも、ご先祖様への感謝を忘れずに日々精進してまいりたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します。


IMG_1054



おかっぱ企画 新作公演 『 灯火ねんねん 』 について

2018年7月13日〜15日
おかっぱ企画 新作ダンス公演
『 灯火ねんねん 』
 



tomoshibi_omotetomoshibi_ura


—————————————————————————————————


  今まで日本各地の民俗芸能を調査してきました。
  民俗芸能には、その土地のご先祖様や亡くなられた方と
  一緒に踊っているような感覚、温かさがあります。
  それはまるで踊りの起源に触れているかのようでした。
  日本のみならず、世界各地に残された民俗芸能の灯火が、
  これからも絶えず未来へと受け継がれていきますよう祈っております。


—————————————————————————————————



●公演日時
2018年7月
13日(金)20:00
14日(土)14:00/18:00
15日(日)14:00
※受付は開演の40分前、開場は開演の30分前


●会場
STスポット
神奈川県横浜市西区北幸1-11-15 横浜STビルB1F
(横浜駅西口 徒歩8分)


●料金
前売り 3,000円/当日 3,200円(全席自由)


【 ご予約はこちら 】


●問い合わせ
090-4745-2670(制作:いいづか)
okappa.kikaku☆gmail.com(☆を@に変更してお送りください)





《 「灯火ねんねん」facebookイベントページ 》


【 公演についてインタビューを受けました! 】


『 ステージナタリーに掲載されました! 』









振付:若林 里枝
演出:おかっぱ企画


出演:
鈴木 燦
橋本 規靖(かえるP
夕田 智恵(モモンガ・コンプレックス
末森 英実子
若林 里枝


音響プラン:林 あきの
照明:中山 奈美
舞台監督:杉山 小夜、宮田 公一
制作:飯塚 なな子((劇)ヤリナゲ
制作協力:三橋 由佳
宣伝美術:黒田 政秀
イラスト:鈴木 燦


主催:おかっぱ企画
提携:STスポット


 

本番2日目

連日暑い中、劇場に足を運んで下さりありがとうございます。

今日は14時の回と18時の回の2ステージでした。瞬間瞬間をしっかりと感じながら、おおらかさを忘れず。

明日はもう千秋楽。
あっというまに日々は過ぎていきますが、一つ一つ丁寧に生きていきたいものです。

夕田

初日あけました!!

ついに初日があけました。
リクリエーションを重ね、長い稽古期間を経て、そして特に小屋入りしてからはグッと若林さんが目指す世界観が見えてきた気がします。

本番前の通し稽古では赤ちゃんのお客さんが来てくれましたが、後半みんなが驚くような大爆笑で、赤ちゃんにはとってもキャッチーな作品なのかもしれません(笑)
単純とかそういうことではなくて、子供が楽しめるものには、直感的な感覚を刺激するなにかがあるのでは…そういう瞬間を大切にしたいなぁと踊りながら思いました。

橋本

小屋入り二日目でした。

本日も、今回の公演のために集まった皆様と一緒に、明日からの公演に向けての一日を過ごしました。
夏の一日を、少しでも楽しいものにして行けたらなあ。と、まあいつだってそうですが、春夏秋冬変わりませんが、変わってゆく日々を、ありがとうございます。
話が分からなくなりましたが、ともかく、明日も楽しみになる今日でした。
ありがとうございます。

鈴木燦

小屋入り!

若林です。

今日からSTスポットに小屋入りしました。
スタッフの皆さま、劇場の皆さまと、楽しく仕込みさせて頂いています♪
小屋入りしてまた雰囲気も変わり、これからどう発展していくのか自分でも楽しみです!

そして、上演時間は1時間を予定しております。
もし迷っている方いましたら7月14日(土)18時~の回、見終わってから横浜を堪能する時間もございますので、気軽にいらしてください!

どうぞよろしくお願い致します( ^ω^ )


)IMG_20180711_145748






月別アーカイブ
カテゴリ別アーカイブ
ギャラリー
  • おかっぱ企画とは
  • メンバー
  • メンバー
  • おかっぱ企画『 灯火ねんねん 』 終了いたしました。
  • 無事に終わりました
  • 無事に終わりました
  • おかっぱ企画 新作公演 『 灯火ねんねん 』 について
  • おかっぱ企画 新作公演 『 灯火ねんねん 』 について
  • 小屋入り!
記事検索
QRコード
QRコード