【お願い】ブログに掲載されている画像の無断転載・利用はおやめください。

このブログ 引っ越します。

突然ですが、この宗務所ブログ、宗務所のホームページ内に引っ越します。
今後ともよろしくお願いします。
岡山県宗務所公式ホームページ

加行所入行考査

5月26日(月曜日)蓮昌寺において令和7年度加行所入行考査が執り行われました。
IMG_3262
まず中四国教区長渡邊上人より御挨拶を頂戴いたしました。
中四国教区より初行僧3名、再行僧2名あわせて5名が入行を志しました。
また今年から再行僧は試験内容に木剣修法も組み込まれ、2人の再行僧が試験に挑まれました。
IMG_3266
5名の力強い読経が本堂の中に響き渡り、結果は全員合格でございました。

受験者、スタッフの皆様お疲れ様でございました。

参事会

5月8日(木曜日)蓮昌寺において参事会が行われました。
IMG_3231 IMG_3232
まず平野所長より御挨拶を頂戴しました。
参事会では、宗務連絡、各会の活動内容報告、令和6年度宗務所決算、令和7年度予算の報告がなされました。
また、最後に身延山久遠寺持田法主猊化の
御親教について説明がありました。

参事会の皆様、お疲れ様でございました。

協議員会

5月2日(金)蓮昌寺様にて協議員会が開催されました。初めに、宗務所長、宗会議員からご挨拶がありました。 その後、各会の代表者から活動報告がなされました。

IMG_6952


IMG_6953


 協議員会では、本年度より議長に明石恵俊上人が選出され会を進行されました。

 まずはじめに、令和6年度宗務所決算報告並びに令和7年度予算案の承認等がなされました。その後、宗務所長から、次回の身延団参の開催についての説明をされました。

令和7年度日蓮宗岡山県修法師会新年度総会

4月17日(木曜日) 岡山市・蓮昌寺様を会場に『令和7年度日蓮宗岡山県修法師会 総会』が行われました。

例年通り総会に先立ちまして、蓮昌寺様本堂を会場に法味言上が営まれました。
御宝前には昨年度遷化された先輩上人の卒塔婆をお立てし、修法師会過去帳に記載されている先師お一人お一人に御回向し、増圓妙道をお祈りいたしました。
DJI_20250417142334_0089_D
DJI_20250417151136_0108_D

そして、本年も初行・再行入行希望者もおられるので各師にたいして大衆法楽加持も行われました。
DJI_20250417142431_0094_D
DJI_20250417152641_0112_D

午後4時より一階大ホールへ場所を移し、総会では最初に岡山県宗務所長平野信行僧正・岡山管区宗会議員垣本良明僧正よりご挨拶を賜り、平野泰真上人に議長をお勤めいただき、執行部から令和6年度会計報告・行事報告。
また令和7年度活動予定が示され、円滑に総会が行われました。
DJI_20250417160543_0127_D

今年度も変わらず会員各聖に於かれましては、積極的に会の活動にご協力ご参加頂きますようお願い申し上げます。
会員各聖のご協力を重ねてお願い致します。本年も宜しくお願い致します。

第24回岡山管区日蓮宗寺院対抗グラウンドゴルフ大会

令和7年4月16日(水曜日)、岡山市北区北長瀬 岡山ドームを会場に、「第24回岡山管区日蓮宗寺院対抗グラウンドゴルフ大会」が行われました。午前の部・午後の部に分かれ開催され、34ヶ寺・58チーム・246人の参加がありました。 
20250416_125037
20250416_132409

【団体の部】
優勝は スコア104   備北 本光寺でした。
【個人の部】
優勝は スコア27   本光寺  平ノ内一夫 様でした。
おめでとうございます! 

∇結果のスコア∇ 

第24回グラウンドゴルフ大会成績表_250418_162331

次回の大会は、令和7年11月10日(月)に開催予定です。
この大会は、檀信徒の皆さん同士の親睦を深めることを目的としていますので、初めての方も大歓迎です!
どうぞお気軽にご参加ください。
詳しいことは、菩提寺までお気軽にお問い合わせください。

宗政懇談会

宗政懇談会の報告

2月27日(木)に蓮昌寺様にて宗政懇談会が開催され、県内教師約40名が参加しました。

まず初めに、平野宗務所長から新年度の行事予定並びに昨年開催された宗務所団参についてのお話がありました。

その後、各会の行事報告がありました。

IMG_6856





休憩をはさんで、宗会議員の垣本上人より宗政に関する報告がありました。宗会議員としての活動内容や、現在の取り組みについて説明されました。

また、今後宗会で取り上げてほしい議案について垣本上人が参加者に尋ねると、出席者からいくつか意見が挙がりました。

ご参加いただいた皆様、お疲れさまでした。

宗政懇談会集合写真

令和6年度岡山管区帰山奉告式

千葉県市川市の大本山・中山法華経寺にて昨年11月1日から始まった日蓮宗大荒行堂が2月10日に終了し、岡山から入行した4名の行僧は無事に成満いたしました。


 2月11日(火曜日)岡山市 最上稲荷奥之院一乗寺様におきまして、第再行 江口泰顕上人の帰山奉告式が奉行されました。
 初行成満から14年ぶり、岡山から初の入行となる泰顕上人、また初行3名の世話をしながらの自身の修行は大変はものであったでしょう。
水行式では樽に張ってある水が凍っておりましたが、その寒さをものともせず法水をいただいておりました。
式典後のご挨拶では信者さまを始め、院首上人ご夫婦・ご家族への感謝を述べられておりました。
今後共、寺門興隆と宗門を始め修法師会への活動を支えていただければありがたいです。
DSC_0024
DSC_0008

DSC_0039
DSC_0149

DSC_0222
DSC_0080

DSC_0164
DSC_0313

2月12日(水曜日)岡山市最上稲荷妙教寺様におきまして、初行 稲荷泰秀上人の帰山奉告式が奉行されました。
 数年前から入行を希望しておりましたが、なかなか入行することが出来ず、その間修法師会の準会員のような感じで、修法師会に参加しておりました。念願の入行成満となりました。
前日の一乗寺様での帰山式とは打って変わり、降雪の中での帰山行列・水行式となり、骨身に染みる寒さの中奉告式が執り行われました。
20代が多い初行の中で、比較的年上ということで体力的に大変ご苦労をされたと思いますが、自身の頑張りだけでなく、同行やご家族檀信徒の支えもあって修行を終えることが出来ました。
これからも修法師会会員として、力をつくして頂きたいと思います。
DSC_0368
DSC_0392

DSC_0418
DSC_0458
DSC_0489
DSC_0497

DSC_0527
DSC_0511

2月14日(金曜日)美作市随縁寺様におきまして、初行 森本泰光上人の帰山奉告式が奉行されました。晴天ではありながらも県北での帰山式はキンとした冷気の中執り行われました。
師父であるご住職が前回入行されて以来の帰山式、その姿を目に焼き付け、僧侶となってからその姿にあこがれや尊敬をもって入行を志しました。
 暫くの間はお身体を休んでいただき、当分は山務しているお寺さまと岡山との往復かもしれませんが、自坊や岡山県、宗門の為に力をつくして頂きたいと思います。
DSC_0661
DSC_0663

DSC_0699
DSC_0729

DSC_0734
DSC_0737

DSC_0757
DSC_0776

2月18日(火曜日)岡山市蓮休寺様におきまして、初行 谷口玄雄上人の帰山奉告式が奉行されました。前日から続く強風に見舞われながらも盛大な式典が執り行われました。
挨拶に立たれた宗務所長や修法師会長を始め、参列した県内寺院の方々は幼少時の姿を知る人も多く、「少年少女のつどいに参加していたあの子が荒行成満する年になるとは」と口にされる方も多くおられました。
式典では力強い修法祈祷がなされ、ご家族や檀信徒の皆さんが涙を流しておられました。
また式典後昨年遷化された祖父孝雄上人へのご回向もなされ、霊山にて笑顔でご嘉賞されていることでしょう。
 宗務所スタッフとして修法師会会員として活躍されることを願っております。
DSC_0069
DSC_0102

DSC_0269
DSC_0339

DSC_0420
DSC_0460

DSC_0508
DSC_0548

以上、岡山県内の帰山式は終了となりますが、
各聖修行を終えたばかりの体ですので、無理せずゆっくりと体力や体調を戻して、
法務や日常に復帰していってください。
そして新年度総会にてお会いできることを楽しみにしております。

コロナ終息祈願お自我写経 お焚き上げ法要

11月29日、岡山市北区の日應寺様にて、布教師会役員等が集まり「コロナ終息祈願お自我写経お焚き上げ法要」を営みました。読経唱題の中、皆さまから奉納いただきました3,338枚のお自我写経を燃え上がる浄火に附し、感謝の祈りを込めてお焚き上げをいたしました。
IMG_5116

令和2年から始まったコロナ禍。
日蓮宗岡山県布教師会では私たちにも何かできることはないか模索し、令和3年1月から「コロナ終息祈願お自我写経」に取り組み始めました。
岡山県内の日蓮宗寺院に呼びかけたところ、各寺院の檀信徒の皆さまがそれに呼応して、お自我写経に熱心に取り組んでくださいました。

以来3年の月日が流れ、世界中で多くの犠牲者も出ましたが、新型コロナウイルス感染症は漸く収束へと向かいました。ワクチンをはじめとする最善の医療や三密を避ける等の人々の日々の努力が結実したものと思いますが、「コロナ終息祈願お自我写経」など皆様の信仰の力もそれを後押ししたことでしょう。

新型コロナウイルス感染症は完全に消滅することはないようですが、日常生活はコロナ以前の状況を取り戻してきたように思います。そこで岡山県布教師会では、「コロナ終息祈願お自我偈写経」に一区切りを付けて、奉納いただきました写経用紙を浄火に附してお焚き上げ法要を行うことになりました。
resize

3年以上の歳月がかかりましたが、コロナが収束に向かい普通の日常が戻ってきたことに改めて深い感慨を覚えました。

令和6年度信行道場入場考査

 12月4日(水)岡山県宗務所蓮昌寺様において、

令和6年度信行道場入場考査が行われました。

 今年度は管区から3名を含め中四国教区6名の方が受験されました。

IMG_6298


まず初めに中四国教区長石倉敬之上人よりご挨拶があり、その後全員で読経、また1人ずつ木柾を叩きながら読経をされ、最後に面接を受けました。

 この度合格された方は来年度の信行道場に向けて、更なる練習を重ね修行に励んでいただきたいと思います。


受験生の皆さんお疲れ様でした。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

月別アーカイブ
最新コメント
記事検索
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ