なんとなく滋賀県、そんな気分になり久しぶりに東近江市の八日市駅へやってきました。
三重から滋賀に抜ける八風街道でしたかね?久しぶりすぎて胸が熱くなりますね。
前回と同じ駐車場に入れようと思ってこの通りを走ったのに、街並みにほう、、、としてしまって駐車場を過ぎてしまってびっくりしました。
八日市といえばこのアーケード。
クールな文字だね。
このY字、なんかさっぱりしたねえ。
小さなアーチ(撮れなかった)の先の商店。
ここを抜けてアーケードに入れます。
床の模様も良いですね。
これは全部おしゃれ。
というかハシゴなんなの。
青い枠もおしゃれ。
ガラス部分の面積が多くて良いドア、、、と思ったけどもうあかないのかな。ノブがないすね。
こっちにもおしゃれサロンが!
健康って本当に良いものですね。
バカだから風邪も引かないんだけど、腰がね〜。
頭もバカなら腰もバカ!
メルヘンな建物にメルヘンなシャッター。
楽しく暮らしたいと想う日曜の夜です。
振り返ったところ。
さて八日市の盛り場に入りましょう。
風化が進んでるような感じですね。
姫の文字は大体どのお店もかわいい。
何かすごいことに。
中庭みたいのがあるんだよね。
もじゃもじゃです。
ここお肉屋さんが有ったような気がするけど、雑草でもしゃもしゃです。
この草のアレルギーの人が通ったら倒れそうな道ですね。
黒づくしでシャレオツです。
木の感じと赤いドア、ドアの模様がぐっと来ちゃうね。
そしてここですね。
なんて可愛らしい文字。
この扇!
どの文字も捨てがたい。
しかし看板が多いな。
この壁も天才の仕業としか思えない。
こちらのお店はなんかおしゃれな柄の壁で封鎖されていました。
今どきのおしゃれな和風居酒屋って感じになってるね。
こちら側もみんな令和化している!
ちょっとした隠れ家居酒屋って感じだ。
奥の方はもうやっていないのかね。
全体的にお店がシックな感じになってました。
そして空き地も多い気がします。
これを見ると藁納豆を思い浮かべちゃう。
美味しいけど多いんだよね藁の中身。
生命力を感じるエノコログサ。
アーケードに入りました。
良いわね〜提灯は良いわね!
感謝の心。
こっち側も同じ入口になってます。
駅からすぐには食堂があってほしい。
駅からすぐにこんなお店があるのも良い。
たぬきも変わらず。
街に煙突があるといいアクセントになりますね。
いいお湯に浸かりたい。
米の文字は見逃せないよ。
わたしが見た中で一番でかいプラッシー。
カラフルなポイントが落ち着いた色合いの建物によく合うね。
商店街を振り返り、こっち側にも商店が続いているので見てみましょう。
古風な建物の小さな屋根、かわいいね。
良い建物2連。しかも象付き。
ここでキリ看。
そして少し先に見覚えのある看板が、、、。
あら!
ビタワンだ!
思いがけないビタワンは本当に嬉しいですね。
リアル犬とビタワン。
2階建て?3階建て?
窓がたかい。
よく焼けてます。
ここの商店街は名前が違うのね。
脇道を抜けて、ぜひ。
コメント