前回に引き続きまたも埼玉入りし、越生町へやってきました。
しかし12月は寒すぎませんかね?!あのめちゃんこ暑い夏は何だったのか?
しかも来るのが早すぎて真っ暗だ。
駅方面に電車が見えます。寒いです。
螺旋階段に合わせたような骨組みがかっこいいぜ。
街路灯が続く道、たまらないね。
とんかつ!フライ!
丸みがいい具合です。
踏切をわたって西口へ。
用もなく欲しくなってしまうよね、しいたけ種駒。
西口側のメイン通りと思われる商店街に来ました。
コーラの看板が大きいね。
今回ちょっと目的地があるのでこちら側へ。
達筆なキリ看。
割烹旅館もあります。
商店の造りがどれも素敵ですね。
キグナスの横の立派な和風建築。
カーブの長い商店。すごいな。
この古風な雰囲気も素晴らしいですね。
茶どころ埼玉なので。おの字が小さい。
良い文字しまの。
もうちょい進んで撮りなさいね。
ここのカーブも良い時計店。
暗くてよく見えないけど良い看板があるんですよ。
ここはショーケースなのか、看板なのか案内板なのか、、、。
祭りの予感です。
目的地に到着です!早く着きすぎてしまった。
街路灯にでかいセミがついてます。なぜ?
結構リアルな造り。なんで?
これを見るために夜通し走ってきた私こそ何なんだって感じもしますね。来てよかった。
だんだん明るくなってきました。
地上の熱を奪いながら太陽が出てくる頃です。とっても寒いです。
どういうゾーンなのかわからないけどちょっとビビってしまいました。
良いもみあげにしてくれそうな理容室。
さっきの良い看板のお店は遠目で見てもいいですね。
しまのまで戻ってきました。
誰もいないように見えますが結構車が通りますね。
おもちゃの文字が良いね。
いろいろな壁も良いね。
段々になった素敵な建物群。
暗くて何書いてあるかわからないと思いますが、駅前にはアーチがあります。
「歩こうハイキングのまち おごせ」です。
駅前タクシーってどこも結構渋い佇まい。
特選Yamazaki!
奥ゆかしいアミーゴ、ぜひ。
コメント