新年明けましておめでとうございます。
昨年末に18年間の社長ブログの投稿を終え、現在このブログは本来の家業である材木屋の「四代目のつぶやき」に表題を変えました。お正月休みの時間を使って書き溜めた過去記事のダイジェスト版をまとめて投稿を終えアーカイブとして残そうと思います。
元々はいずれ息子たちが社会に出て仕事をやるようになった時に同じような年齢、時代に父が何をし、何を考え、どう生きてきたかを知るために書き残しておこうと思った意図がありまして、そんな思いや考えを時々記事の中に散りばめていました。
退任までに2009年から2024年まで18年間に残したブログ記事は全部で6051投稿。そのうちの自分が自ら振り返って読み返している記事だけをダイジェスト版としてまとめました。プレイヤーでなくなった時に残せるのは言葉だけ。これが後の人に残そうと思った自分の頭の中と経験の足跡なのかなと・・・
That's all, thank you.
ヨイトマケの唄。
初めての忘年会
雨が降れば傘をさす
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51410755.html
バーテンダー
類は友を呼ぶ
ソルジャーという仕事
やせがまん
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51487634.html
できる人の真似をする
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51507390.html
地域で生きるということ
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51705776.html
人の縁に生かされています
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51819500.html
ブレイクスルー思考
できない理由はなにもない
for my life
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51863706.html
空っぽの花瓶
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51876895.html
強い人って
人生が変わる瞬間
新しいロゴが決定。
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51881928.html
感動は模倣からは生まれない
デザインのあり方
一流のサービス
ジェネレーション世代
価値感の違い
根を切ってはならない
オレ、まだ生きている
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51935219.html
サービスを学べ
「やり方」と「あり方」
あの時食べたあの味が忘れられない
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51949600.html
ホラ吹き
信用のはかり方
ずっとここで。
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51966121.html
キ〇タマついてんのか?
覆水盆に返らず
http://blog.livedoor.jp/okeichihousing/archives/51973309.html
プロの仕事。
仕事納め
唯一生き残るのは変化できる者である
モノ売りからコト売りへ
吉本興業女マネージャー奮戦記
マネから始まるオリジナル
おれは助けてもらわねェと生きていけねェ自信がある
社長のつぶやき ダイジェスト版vol.1
社長のつぶやき ダイジェスト版vol.2
生かされている。蜘蛛の糸
ゆでがえる
一人前って
信用力。類友。
会社が給料以外に社員にかけているお金
息子よ、床下掃除に何を感じるか
価格じゃなくて価値を見てものを買うのよ
阪神淡路大震災から27年
住めない家は、ただでもいらない。
オンキヨー破産「高性能でも勝てない」時代
独立起業ちょうど30年。僕はヒーローになれない
大晦日。今年の終わり。