(おきがあの世に行ってしまって書けないので、代わりにオットくんが
書いています。)
あさいちに続いて、ゆうじ。
一番おっちょこちょいで、落ち着きなく動き回り、愛嬌があるやつです。
見えているのがあさいち、容器の中にいるのがゆうじ)

あっちの暗い世界を目指すんだ!とがんばるゆうじ

初めて外に出たゆうじ

あっちの暗い世界を目指すんだ!とがんばるゆうじ

初めて外に出たゆうじ
容器を出ると、あさいち兄さんを追いかけるかのように同じ方向に
進んで行きました。ぴゅー!ではなく、のたのたのた…です。
でも途中で向きを変え、あさいちとは違う方に進んでいきました。
ここで、既に進んでいたあさいちも、ちょうど壁がコーナーでオーバー
ここで、既に進んでいたあさいちも、ちょうど壁がコーナーでオーバー
ハングしているところにひっかかって右往左往していました。
かつてのカミカミ事件の影響で右後ろ脚の指が今も欠損しているあさいちは、
見ていると、ほぼ不自由なく歩けるのですが、指が足りない分だけ
右後ろ脚だけ吸着力が足りずたまにやや足を滑らせることがあるようです。
しかし、そんなハンディをものともせず、あさいちはついに
しかし、そんなハンディをものともせず、あさいちはついに
オーバーハング部を乗り越えて反対側へ。しかし、そこからなぜか向きを
変え、結局、あさいちとゆうじは互いに距離をあけつつも、
変え、結局、あさいちとゆうじは互いに距離をあけつつも、
壁のあっち側とこっち側とで平行に同じ方向に進んでいきました。
兄弟だから根本的なところは似てるのかな?
その先のどこかで兄弟再会するのかも?

たくましくなったあさいち

最後はかっこよく決めたゆうじ
おきもどこかで見てくれていたかなあ?

たくましくなったあさいち

最後はかっこよく決めたゆうじ
あさいち~! ゆうじ~!
元気でね~!
しっかりエサを捕まえて食べるんだよ~!!
あさいちもゆうじも屋外で良いお嫁さんに出会いますように!
我が家のヤモリ(家守)として、これからも家を守ってね~!!
夜8時半頃、無事4匹とも放し終わりました。
みな元気に自然界に帰っていきました。
ムラサキ! イブ! あさいち! ゆうじ! みんな元気でな~!!
今まで長い間楽しませてくれてありがとう~!
去っていき方には、4匹ともそれぞれの個性がとても出ていて
いかにもでした。
おきもどこかで見てくれていたかなあ?
ちなみに、このときは、まだ5月なのに、夜の時点でも気温は
約29℃でした。この日は暑かったです!
ニホンヤモリーズの彼らは、暑さにも寒さにも負けずたくましく
生きていってほしいです。
生きていってほしいです。
またどこかで会えるといいな!!
(おわり)
コメント
コメント一覧 (8)
今回のブログで、おきさんが大事に育てたヤモちゃん達の放式の報告が終わるのかぁ〜と思うと
何故か本当におきさんとの縁が切れてしまった様で寂しく複雑な気持ちになりました。
3年前の父の死後、何も手に付かず廃人同然になっていた私を救ってくれたのは何を隠そう小動物、
爬虫類などの動画でした。
もっと知りたいとハマって読んだのが、おきさんとやもいも母さんでした。
両者も手先が器用で、文章も分かりやすく写真も奇麗でヤモちゃんの魅力を惜しげも無く照会されて
いて毎回ブログに目を通すのが楽しみになりました。
今では日本ヤモリ2匹、クレス、フトアゴヒゲ蜥蜴が居ます、どの子も可愛くて誰が1番なんて
選べませんが、爬虫類に生き甲斐を教えて下さいました。
生前のおきさんに感謝の気持ちを伝えられなかった事が残念ですが、オットさまからおきさんの
遺影に伝えてもらえれば幸いです。
台風が近付いていますが、妖精の様なヤモちゃん達が被害を受けません様に。
オットさまも、おきさんに代わってヤモちゃん達のことを、ご報告して下さり有難うございましたm(_ _)m
また、4匹の内のヤモちゃんがひょっこり姿を見せてくれると良いですね。
(あの世に行ってしまったおきに代わり、オットくんが書いています。)
やもっちさん、こんばんは!
いつもコメントありがとうございます!
私も今回の記事で放ヤモ式の最終回だったので、このブログに記事を載せるという作業も
今回が最後かなあとしみじみした気持ちになり、記事は出来てるのになかなか載せれませんでした。
このブログに記事やコメントを載せるのは、作業自体は簡単なことなのですが、
毎回気持ち的にいろいろあふれてきてなかなか踏み切れなかったりするのです。
なので、毎回レスが遅くてごめんなさい。
やもっちさんも、3年前のお父様お亡くなりの後、大変だったのですね。
私も、あんなに賑やかでいつも笑わせてくれて元気を与えてくれたおきがもういない
という現実が違和感ありすぎで、ずっと悪夢の中にいるような感覚です。
まだ、自宅内のおきのヤモリコーナーには彼女が使っていた大量の飼育道具や書籍
彼女が付けた冬の飾りつけ
やもっちさんの飼っておられるラインナップを拝見すると、おきと趣味が合いそう
ですね。おきもフトアゴヒゲは(飼ってはいないけど)大好きで、動物園とかでは
でれでれしながら見てましたよ。クレスも好きでいろいろ作品作ってたし。
もしおきと直接会って話せばきっと意気投合して最高に楽しかったことでしょう。
感謝のお気持ちですって? もちろん、おきの遺影に伝えましたよ。
きっとどこかで見ていると思います。
ご縁は、これで切れてしまうなんて思いたくありません。
これからもこのブログをたまには見に来てくださいね~!
放ヤモ式が無事に済んで、おきさんもほっとされていると思います。
4匹のヤモちゃんたちの行く末を、おきさんもきっと見守っておられるでしょう。
オット様も身体にお気をつけてお過ごし下さい。
(あの世に行ってしまったおきの代わりにオットくんが書いています。)
ヤモイモ母さん、こんばんは~!
いつもコメントありがとうございます!
5/26に放ヤモってから梅雨入り、梅雨明けがあって、そのあと夏本番! 今年はとんでもない猛暑日
あの猛暑の中、人間もつらかった
結局、放ヤモ式以降、以前と同じようにマンション階段などを歩く際には注意して見ていますが、自宅マンションでは一度もヤモリを見かけてないです。
例年ならごくたまに見かけるのに…(今年は暑すぎたから?)
最近だんだん涼しくなってきたけど、ニホンヤモリーズは元気にやってるかな? そろそろ冬眠に向けて食べまくる
眠れません。私の場合は夜型人間なので、日中に疲れ果てる迄、働かないと眠れなかったですね。
先日の台風は被害は無かったでしょうか?
男の方は特に仕事に没頭されたりして身体や心が気が付かない内に壊れていくと思うので(個人差があるかも)
爬虫類飼いは無理かなぁ?何か没頭される趣味とか見つかると良いですね。
ブログは何でも無い日々の出来事でも何でも良いと思います。
前回、縁が切れる様な余計な事を書いてしまい後悔しています。_(_^_)_ゴメン
おきさんの代わりにおっと様が書いてくれるなら、ずーっと愛読しますから、
暇な時にでも ストレス溜め込まない程に。
あまり立ち入ってはいけないと思ったのですが…おきさんの存在が大き過ぎて、
一緒に過ごした思い出は無理に忘れなくて良いと思います。
家も父の遺品整理が途中で止まっていますから…
ゆっくり気持ちの整理が着いた時に、少しづつやろうと思っています。
インターネットの中のブログやツイッターでしか知らない救世主のおきさんが亡くなったと知った時は
信じられなくて、ブログ、ツイッターも更新が無いのに、何度も何度も👀言葉もなく涙が溢れ落ち込みました。
春にオットさまからの手で更新の真実を伝えて頂き、旦那様がどんなに辛い気持ちで書いていたかと思うと
言い様のない気持ちでした💧
どうかオット様も身体に気を付けて、おきさんの分まで長生きしてくださいね。
PS いつも深夜に🌃お邪魔してゴメンなさい。優しいコメント有難うございます。
(おき本人が書けないので、オットくんが代わりに書いています。)
やもっちさん、こんばんは~
台風の件、ご心配いただき、ありがとうございます。
当方は関西におりますので、先日の台風15号
昨年の台風21号(関空の橋にタンカー
そういえば、昨年までは台風が来るときも、いつもそばにおきがいて、「台風が来るからコロッケ買ってこなきゃ~!」とか、わいわいやってました。今となっては良い思い出です。台風来襲時のヤモリたちの様子もチェックしておきがブログ
このブログはあくまでおきの爬虫類ブログであって、私オットくんのブログではないので、おきと無関係な私の日常のあれこれを載せるつもりはありません。そういうのを載せるんだったら自分のブログを立ち上げろって話になりますからね。今後何か載せるにしても、あくまでおきの関係ネタにとどめるつもりです。
あ、それと、このブログは公開の場なので、ここではおおっぴらに書きにくいこともあります。
やもっちさん、もしよかったら、非公開のメッセージをおき宛てに送ってメルアドを知らせてくだされば、メールでやりとりできますが、いかがですか?
ヤモリが木の丸い穴の中に卵を産みました。
木ごと移動出来たので別のプラスチックケースに移したのですが、5時間位木の向きを反対に変えてしまい、木の丸い穴の中に卵がついているので卵も反対向きになりました。気付いて慌てて元の向きに戻しました
卵は2つくっついてふっくらしてました。
これは孵化は諦めたが良いでしょうか?
初心者で何も分からずすみません。
宜しくお願い致します。
(おき本人はあの世に行ってしまったので、オットくんが代わりに書いています。)
みかんさん、コメントありがとうございます。反応遅くてすみません。
ご質問の件、おき本人なら何かわかるかもしれませんが、私オットくんは、ヤモリを飼っていたわけでもなく、家の中でおきが飼ってるのを横で見て
ヤモリの卵の向きは変えてはいけないような気はしますが、5時間だけ逆にしてしまった場合って、どうなんでしょうねえ? おきにきいてもわからないかも?
やってしまったことは取り消せないので、そういう場合、とりあえずまだ生きてること前提でやっていくしかないかと思います。おきの過去の記事を見ていたら、我が家のニホンヤモリのペアが生んだ卵が114日後に孵化したという記述もありました(2016/6/12の記事参照)。孵化までそれぐらい長くかかるということは、みかんさんとこの卵もまだ可能性ありますね。うまく孵化してくれればいいのですが…