Windows10にした際や、ドライバー自動更新ソフト等で
Stream11 のタッチパットが動かなくなったときにやったこと
▼要約
『Connected Standby サポートなしのIntel Serial IO ドライバー』を
HPサイトのサポートからダウンロードしてインストールしたら直った。
Stream11 のタッチパットが動かなくなったときにやったこと
▼要約
『Connected Standby サポートなしのIntel Serial IO ドライバー』を
HPサイトのサポートからダウンロードしてインストールしたら直った。
はじめはタッチパットのドライバーがおかしいのだと思い
タッチパットのドライバーを入れ直すなどしていたのですが
そこが問題ではなかったのです。
デバイスマネージャーに表示されない
問題は、タッチパットが認識されていないことだったのです。
そこで、HPのサイトより
『Connected Standby サポートなしのIntel Serial IO ドライバー』をインストール
するとタッチパットが認識されました。
また同じことが起こるかもしれないので忘備録としてブログに投稿致します。
タッチパットのドライバーを入れ直すなどしていたのですが
そこが問題ではなかったのです。
デバイスマネージャーに表示されない
問題は、タッチパットが認識されていないことだったのです。
そこで、HPのサイトより
『Connected Standby サポートなしのIntel Serial IO ドライバー』をインストール
するとタッチパットが認識されました。
また同じことが起こるかもしれないので忘備録としてブログに投稿致します。