SnapCrab_DroidCam Client_2018-6-5_16-55-48_No-00




























スマホを無料アプリ(DroidCam)でWEBカメラ化してみたので手順を書いてみるWi-Fi編
投稿しましたがUSBで接続したい場合についても投稿しようと思います。


1.DroidCam Clientを受信するパソコンと送信するスマホ両方にインストール


DroidCam Client(公式サイト)より(https://www.dev47apps.com/

まずWEBカメラの受信するパソコン用(Windows)のアプリをインストールします。
→ https://www.dev47apps.com/droidcam/windows/ 


dcam_ns
























次にWEBカメラ化させるスマホに送信アプリをインストールします。
→ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.dev47apps.droidcam&hl=ja
 Google Play で手に入れよう
ここまでは、Wi-Fi編と同じです。



USBで接続するには下記の手順が必要になります。


1.持っているスマホのUSBドライバーをインストールする
これは持っているスマホにより違うので各スマホメーカーのホームページを参照下さい。

2.スマホの設定の変更
ドライバーをインストールするだけでは動きません
スマホを開発者オプションを選択できるようにしてUSBデバックを有効にしなければなりません。
ここもスマホやAndroidのバージョンにより違うかもしれませんが

設定 < システム < 端末情報 を開きます。

7226287241524667906
















































その画面から ビルド番号 を7回ほどタップすると


開発者向けオプションが表示されます。

5971712936555948600

















































そのから USBデバック をONにします。

1232367475547262741


















































3.パソコンとスマホをUSBでデータ通信モードで接続します。

4.パソコンにてDroidCam Clientを起動 USBのアイコンをクリックし Start を押せば
スマホがWEBカメラとして使用できます。 

USBでスマホをWEBカメラ化するならこの方法でできると思います。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■参考サイト
公式サイト: Dev47Apps | Android Apps
Googleプレイストア:DroidCam Wireless Webcam - Google Play の Android アプリ