2018年05月22日

ひまわり&コスモスの種まきをしてきました@モヤヒルズ

【5月21日】
先週末は激しい雨が降っていてみんなも月曜日の種まきを心配していましたが当日は絶好調の
種まき日和で張り切って出掛ける事が出来ました!
 モヤヒルズさんからお誘い頂き、ことしもひまわり&コスモスの種まきを楽しむ事が出来ました。
現地について、西田沢保育園、三内保育園のお友達と合流し、冬はゲレンデとして使われている山の斜面に移動します。

 ⇒モヤヒルズ ホームページ 

係員の方が花の図鑑を使ってこれから蒔く花の種類を丁寧に教えてくれました。

DSCF9446



その後、フカフカに耕された畑に移動し、種をもらい畑の溝に丁寧に蒔いていきます。 「種を鳥に食べられないように!」と一所懸命土をかぶせ、夏、秋の花の開花を楽しみにしていました。



DSCF9456



種まきの後は、モヤヒルズの中の広大な自然の中にある遊具で遊んだり散策したりして満喫してきました!


DSCF9481



ひまわりは8月
コスモスは9,10月
の開花予定なので是非皆さんでお出掛けして
見てくださいね。




処理済〜処理済〜処理済〜処理済〜DSCF9470
 

昨年のコスモス畑の様子です!

yah-man
□■━━━━━━━━━━━━━━━━━
 社会福祉法人 清友会 奥内保育園
 〒038-0054 
 青森市大字奥内字宮田568-2
 TEL: 017-754-2108
 FAX: 017-754-2116
 Email:okunai-h@seiyu-kai.jp
 URL:http://www.seiyukai.jp/okunai/
     index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━■□

okunai_hoikuen at 08:11|PermalinkComments(0)

2018年05月14日

保育参観お疲れ様でした!

 ゴールデンウィーク後も連休前と変わらず元気いっぱい登園してくれた子ども達!お休み中の楽しかった事も自慢げに教えてくれています。また、奥内保育園名物【?】といっても良い沢山の鯉のぼりも勢いよく泳いで登園する子どもたちを迎えてくれています(´∀`) 
奥内保育園 第一回目の保育参観は5月12日(土)に行われ、今回の参観のテーマは 「親子で消防活動体験」でした。 子ども達は何度も避難訓練や過去に行われた消防活動体験で防災についてや消火器の使い方など経験していますが、是非親子で参加してもらい保護者の皆様にも一緒に体験していただきたいと思い、今回のテーマにさせていただきました。 そして今回も何度もお世話になっている消防団の「青桜分団」「奥内分団」さんが保育園のために協力してくれ、普段は体験できない楽しい時間を過ごし、防災の知識しを深めることが出来ました.


DSCF9375

DSCF9377

 この日は初めにホールに集まり、朝の歌、挨拶をしたあと青桜分団さん達の紙芝居で防災についてお話しを聞き、お土産に消火器型の消しゴムをいただき今度は園庭へ移動しました。

DSCN0460
DSCF9379

 2018/4月のプログでもお知らせした「ハッピィ体操」を生で披露しその後、親子で消火模擬訓練とパンプ車への乗車体験をした後は、奥内地区ならではの放水訓練を見に保育園横の奥内川へ移動しました。
 放水訓練はすごい迫力で、「おおおーーー」と保護者さんからも歓声が!!!



DSCN0472

DSCN0493

DSCF9428

DSCN0497

DSCN0503

DSCN0505

DSCN0508

皆さんのおかげで無事、保育参観(消防活動体験)を行う事ができました。ありがとうございました!!

okunai_hoikuen at 14:45|PermalinkComments(0)

2018年05月02日

子どもの日の集い

5/2(水)

今日は子どもの日の集いが行われました

歌を唄ったり、こいのぼり製作の発表を元気にしました

DSCF9300

DSCF9305


そして兜とこいのぼりマントをつけて、リレーを楽しみましたよ

DSCF9311


DSCF9317

DSCF9318


DSCN0395

DSCN0404

DSCN0406


ひまわり組さんは前転リレーをしたので大盛り上がりでした
DSCN0414

DSCN0433


各クラスの写真撮影です

つくし&すみれ組
DSCF9339


たんぽぽ組
DSCF9342


ひまわり組
DSCF9344


そしてお待ちかねの給食ではとっても可愛いこいのぼりオムライスをいただきました
DSCF9345

子どもたちも大喜びです〜〜
DSCF9347

DSCF9351

DSCF9353

DSCN0436

DSCN0440


おやつは、こいのぼりクレープでテンション上がっていましたよ
DSCF9365


こいのぼりの由来のように、子どもたちがすくすくと大きく育ちますように

okunai_hoikuen at 11:01|PermalinkComments(0)

2018年04月27日

お花見交流会

4/27(金)

ひまわり組さんが合浦公園までお花見交流会に出掛けて来ました

「早く金曜日にならないかなあ〜」と楽しみにしていた子どもたち



処理済〜DSCF9289

合浦公園につくと、園長先生のお話を聞きました!

DSCN0314


ひまわり組さんの集合写真です〜

DSCN0320


みんなとってもいい笑顔

おじいちゃん、おばあちゃんとのボール運びゲームも盛り上がりました

DSCN0321


DSCN0325


DSCN0328




そのあとはお散歩したり遊具で遊んだり自由に楽しむ子どもたちです

DSCN0336


DSCN0347

DSCN0351

DSCN0359



そしてお待ちかねのお弁当ターイム
朝からお母さんが作ってくれたお弁当を喜んで食べ、みんなでおやつ交換もしてました

DSCF9278


DSCF9279


DSCF9280


DSCF9283


今日は天気もよく、桜も満開で最高のお花見日和でした

DSCN0365



おじいちゃん、おばあちゃん沢山のご参加ありがとうございました
子どもたちも楽しい遠足になったようです
また行事の参加をお待ちしています

DSCN0361


okunai_hoikuen at 16:30|PermalinkComments(1)

2018年04月17日

ハッピィ体操の撮影をしました!!

4/17(火)

今日は『夢はここから 生放送 ハッピィ』のエンディングで放送される
ハッピィ体操の撮影がありました
DSCN0216


朝の体操で練習をして、子どもたちも元気良く「ハッピィ」と掛け声を掛けたり、

どんどん大好きになっていましたよ

そしてドキドキの撮影日

DSCF9237


DSCF9240


元気良く踊ってくれました〜〜

DSCN0223


保育園に遊びに来てくれた、ドキタンととよぴくん
DSCF9243

DSCF9246


もちろん子どもたちに大人気で一緒に撮影したり、最後は触れ合ってくれました
DSCN0228

DSCN0229

DSCN0232


子どもたちは、もうメロメロ
放送は5月の毎週土曜日 9:35〜 のエンディングですので、是非毎週ご覧下さいね

okunai_hoikuen at 09:48|PermalinkComments(0)

2018年04月02日

平成30年度 スタートしました!

 〈4月2日〉
 関東の一部では桜が開花し、冬には雪深い青森市にも暖かい春の日差しが振りそそぐようになり子ども達も戸外遊びを心待ちにしています。
 昨年度はご父兄の皆様からのたくさんの御理解・御協力のおかげで楽しい園生活を送ることができ、
素敵な小学校1年生を送り出せました。在園児も別れを惜しみつつも、自分達も進級したという喜びを胸に新しい生活に期待を膨らませています。
 そして今日は、新年度から新しく保育園に来るお友達を「入園を祝う会」でお迎えしました。
新しいお友達の紹介では、可愛らしい赤ちゃんにみんながメロメロで早く一緒に遊びたいオーラが全開!!でしたよ(笑)
 子ども達もホールに集まっていたので、今年度のクラスの担任の先生の発表も行い、最後はみんなで記念写真をとりました。
 奥内保育園職員一同 今年度もよろしくお願い致します!
 、
【つくし組】
処理済〜DSCF9174



【すみれ組】
処理済〜DSCF9171




【たんぽぽ組】
処理済〜DSCF9169




【ひまわり組】
処理済〜DSCF9166




【集合写真】
処理済〜DSCF9176




okunai_hoikuen at 16:28|PermalinkComments(0)

2018年03月20日

☆卒園式☆

3月18日(日)

平成29年度 奥内保育園、西田沢保育園、三内保育園
合同卒園式が行われました!!


当日まで沢山の練習を重ね、「あと〇日で卒園式だ!」と楽しみにしていた子ども達ヽ(*´∀`)ノ

かっこいい・かわいい衣装に身を包み、ドキドキで本番まで待っていました!

DSCF9022



そして、いよいよ卒園式の始まりです!

沢山のご父兄、保護者のみなさんの前でも堂々とした姿勢で、歌や言葉を頑張ってくれましたヽ(´▽`)/
今までの練習の成果を発揮し、とても立派に終えることが出来たと思います!!

DSCF9039


退場すると、子どもたちの緊張もほぐれたようで(^O^)

DSCF9024


卒園式のあとは卒園を祝う会の始まりです!

DSCF9042


楽しく入場した後は、お父さん・お母さんと楽しいご飯の時間です☆
美味しそうなお子様ランチに子どもたちも嬉しそうに頬張っていましたね(*´∀`*)

DSCF9046


DSCF9047


DSCF9049


DSCF9050


DSCN0100


DSCN0101


DSCN0102



楽しいご飯のあとは、お待ちかねのアトラクションです!
みんな緊張せず、楽しんで踊っていました(^O^)

DSCF9054


DSCF9056


DSCF9057



その後もマグカップをプレゼントしたり、花束を渡したりしているうちにあっという間に終わりの時間となりました。。。

DSCN0103


DSCN0105


最後には園長先生からロールケーキを貰いました!

DSCN0112




卒園式当日はお天気もよく、無事に終えることが出来ました!!
とても立派な姿だったと思います☆☆

沢山のご参加、ありがとうございました!


保育園で過ごす日も残り少なくなりましたが、最後の日までみんなで楽しく元気に過ごしましょうね。♥。・゚♡゚・。♥。



okunai_hoikuen at 09:50|PermalinkComments(0)

2018年03月02日

ひな祭り集会

3/2(金)

一日早いですが今日はひな祭り集会を行いました

代表のお友達が製作の発表をした後は、由来のお話をしました

そしてお待ちかねのゲームです
DSCF8934


DSCF8937

DSCF8946

DSCF8949

DSCF8952

DSCF8956



少し時間があったのでたんぽぽさん、ひまわりさんの足くぐりゲームも楽しみましたよ
DSCN0040

DSCN0043

DSCN0047



可愛いですね〜〜

給食は皆で仲良くホールでいただきました
DSCF8964

DSCF8968

DSCF8987

DSCF8989

いつもと違う雰囲気で楽しそう
DSCN0050


今日の可愛いひな祭りランチです

DSCF8962

DSCF8963

ひな祭り、是非ご家庭でも楽しくお過ごしくださいね!!

DSCF8960



okunai_hoikuen at 16:17|PermalinkComments(0)

2018年02月10日

青森冬まつり2018

《2月10日》
 雪深い青森市ならではの 冬の楽しいイベント、親子で楽しむ冬の市民祭「青森冬まつり」に遊び行ってきました。

 子ども達もカレンダーを見ながら毎日「後〇日で、大きい滑り台に出かけるんだよね!」と楽しみにしていたイベントです。
 観光物産館アスパム裏の冬まつり会場「青い海公園」に到着して、ステージ前へ移動すると
みんなの楽しみにしていた 巨大な雪の滑り台 が迎えてくれました。
 奥内保育園、西田沢保育園のお友達はオープニングセレモニーにも参加させてもらいました。 
滑り台を作ってくださった陸上自衛隊の方や青森市長さんと一緒にテープカットを行い、
DSCF8777

DSCF8789

DSCF8790

「青森冬祭り」のオープニングを飾らせていただきました。
 雪の大型滑り台を満喫したあとは、
DSCF8792

DSCF8799

会場内の様々な催しものを見に行きました。
凧揚げ体験、乗馬体験や道路の除雪を行う
巨大なロータリー車の乗車体験もあり子ども達も大喜び!
DSCF8812

 アスパム内でも様々な物産市が行われており食欲を誘ういい香りが漂ってい。青森のゆるキャラ
「いくべえ」と遭遇し皆で記念撮影してきました。
青森のゆるキャラ「いくべえ」が攻めている!
DSCF8822

 アスパム正面にいた、中泊の米けるJrくん(マイケルジュニア)とイカりんとも記念写真をとり(この日はゴールデンボンバーの「女々しくて」を狂ったように踊ってました(笑)、
DSCF8818

青森県 中泊町 ホームページ
 タコ をみたり少し足を伸ばしてA-FACTORY、ねぶたの家「ワ・ラッセ」に行き、市民の皆さんの手作りの灯篭を見たりと盛りだくさんの一日でした。
DSCF8833

DSCF8835
 皆さんもお時間のある方はぜひ冬の青森のお祭り体験して見てくださいね!
 青森県 イベント情報  

okunai_hoikuen at 19:00|PermalinkComments(0)

2018年02月03日

豆まき会

2月2日(金)


豆まき会を行いました!!

子どもたちは何日も前から、「鬼来る日やだな〜」「鬼来ても泣かないし!!」と楽しみにしていましたヽ(*´∀`)ノ


『まめまき』や『おにのパンツ』を歌った後は、各クラスの鬼のお面製作を発表し合ったり、〈節分〉についてのお話を聞いたりしました♫

DSCF8658


DSCF8659



その後、各クラス代表のお友達が各お部屋の豆まきを行いましたヽ(´▽`)/

DSCF8666



今度は全員でホールに豆をまいていると・・・

どこからかドンドンドン!!と聞こえてきて、鬼たちが登場しました(゜´Д`゜)

DSCF8670


DSCF8676


DSCF8679


DSCF8686



☆泣いて固まってしまう子
☆一生懸命逃げ回る子
☆隠れようとする子
☆鬼をやっつけようとする子

など、様々でしたがみんな最後まで頑張りました!

鬼たちが帰ったあとは、みんなで落花生を食べましたよ(*´∀`*)

DSCF8699


DSCF8704


DSCF8707


DSCF8710


一息ついたあとはお待ちかねの給食です☆
子どもたちも鬼面ハンバーグを楽しみにしていて、見た目の迫力に喜んでいました♪

DSCF8712


DSCF8723


DSCF8724


DSCF8728


IMG_8332


IMG_8334



最後に、各クラスの記念写真をどうぞ。♥。

◎ひまわり組◎
DSCF8732


◎たんぽぽ組◎
DSCF8741


◎すみれ組◎
DSCF8739


◎つくし組◎
DSCF8744




『鬼は外 福は内』の言葉のように、悪いものは追い出し、良いものは吸収しながら、子どもたちが元気良く逞しく成長できますように・・・

節分の本番は今日(2月3日)です!!ご家庭でも豆まきや恵方巻きなどをぜひ、楽しんでみてくださいヽ(*´∀`)ノ

okunai_hoikuen at 14:08|PermalinkComments(0)
楽天市場