筋トレがブームですが私は反対です。奇をてらっているのではありません。2人の女性(共に70代後半)の話です。Aさんはスポーツ嫌いでピアノが趣味です。Bさんは対照的にスポーツ好きで筋トレもされています。お二人は一緒に奈良桜井の「山の辺の道」を散策されたそうです。翌日、AさんはケロッとしているのにBさんは足が痛くなり歩けなくなったそうです。反対ではないかと思われるでしょうが事実です。筋肉は使えば使う程硬くなり伸びなくなって、階段の昇降時などに無理に引っ張られるところが生じ痛むようになります。中には、足が痛みだしてから余計に筋トレをする人がいますが逆効果です。痛みだしたら安静にして、八分灸をすえて筋肉を柔軟にすることが大切です。高齢になったら鍛えるという発想は捨て、時々遠出を楽しむのがよいです。

お灸の福西
[上記は地方紙に掲載されたものです]
図のお灸器具(3000円)を用いて「熱くない、アトのつかない“八分灸”」のすえ方とツボの取り方をお教えします。肩や腰をはじめ全身に御自分で施灸できます。
一度来院されるのが最善ですが、無理な方には電話またはLineの動画でお教えします。お気軽にご連絡ください。

TEL:072-367-3792

お灸の福西
[上記は地方紙に掲載されたものです]
図のお灸器具(3000円)を用いて「熱くない、アトのつかない“八分灸”」のすえ方とツボの取り方をお教えします。肩や腰をはじめ全身に御自分で施灸できます。
一度来院されるのが最善ですが、無理な方には電話またはLineの動画でお教えします。お気軽にご連絡ください。

TEL:072-367-3792