狭山養生鍼灸院

福西式お灸・指圧blog

 筋トレがブームですが私は反対です。奇をてらっているのではありません。2人の女性(共に70代後半)の話です。Aさんはスポーツ嫌いでピアノが趣味です。Bさんは対照的にスポーツ好きで筋トレもされています。お二人は一緒に奈良桜井の「山の辺の道」を散策されたそうです。翌日、AさんはケロッとしているのにBさんは足が痛くなり歩けなくなったそうです。反対ではないかと思われるでしょうが事実です。筋肉は使えば使う程硬くなり伸びなくなって、階段の昇降時などに無理に引っ張られるところが生じ痛むようになります。中には、足が痛みだしてから余計に筋トレをする人がいますが逆効果です。痛みだしたら安静にして、八分灸をすえて筋肉を柔軟にすることが大切です。高齢になったら鍛えるという発想は捨て、時々遠出を楽しむのがよいです。

9


お灸の福西
      [上記は地方紙に掲載されたものです]

図のお灸器具(3000円)を用いて「熱くない、アトのつかない“八分灸”」のすえ方とツボの取り方をお教えします。肩や腰をはじめ全身に御自分で施灸できます。
 一度来院されるのが最善ですが、無理な方には電話またはLineの動画でお教えします。お気軽にご連絡ください。
       お灸器具jpg
  TEL:072-367-3792
  

 東大教授にして高名な医学・生理学者である杉晴夫博士が「現代医学に残された七つの謎」という本を書かれています。その中にハリ・灸が大きな謎だとされています。事実、痛みの疾患は元より、いろいろな内臓疾患に大きな効果があることに注目されています。
  
 実際、心臓、肺臓、胃、腸、腎臓等の病気に大きな効果があります。

名称未設定 1

 もう一つ注目されているのがプラセボ効果です。これは全く効果の無い偽薬を与えても多くの場合効果が出るのです。ハリ・灸にもこの効果があるのではないかと考えておられます。

 ところで、ドイツをはじめとする西洋でお灸の研究が盛んだと述べられています。本家の日本が遅れをとるのは問題です。

お灸の福西
      [上記は地方紙に掲載されたものです]

図のお灸器具(3000円)を用いて「熱くない、アトのつかない“八分灸”」のすえ方とツボの取り方をお教えします。肩や腰をはじめ全身に御自分で施灸できます。
 一度来院されるのが最善ですが、無理な方には電話またはLineの動画でお教えします。お気軽にご連絡ください。
       お灸器具jpg
  TEL:072-367-3792
  

 昔から日本人は定期的に八分灸をすえて、心臓疾患に対処し、簡単に死ななかったのです。先日、がん治療で有名な近藤誠博士が急性心不全で亡くなられ、大変残念です。八分灸をすえておられたらこんなことにならなかったでしょう。


名称未設定 3

  我国最古の医書たる「医心方」(平安時代の書)にある所を図で示しました。背骨の第5胸椎にある「神道」とその両横にある「心兪」が特に有名です。〝神〟は〝心〟と同義です。ここに灸を3回すえろとあります。どれ程効くか。

  心筋梗塞等で救急車で病院に運ばれ、退院出来た人が私の所へ来られる場合が多いのですが、その後月に2回ずつ定期的に来られた場合、何十年にもわたり元気で活躍している人が多いのです。先日は、毎晩ニトログリセリンを服用しないと胸が苦しく眠れないという人が来院されました。5回くらいすえると、全くニトロが必要なくなりました。八分灸はもぐさが八分くらい燃えたら取り去ります。

お灸の福西
      [上記は地方紙に掲載されたものです]

図のお灸器具(3000円)を用いて「熱くない、アトのつかない“八分灸”」のすえ方とツボの取り方をお教えします。肩や腰をはじめ全身に御自分で施灸できます。
 一度来院されるのが最善ですが、無理な方には電話またはLineの動画でお教えします。お気軽にご連絡ください。
       お灸器具jpg
  TEL:072-367-3792

このページのトップヘ