前回の記事が大きな反響を呼び、出来たばかりのblogにもかかわらず、多くのコメントを頂きました。またはてなブックマークにも登録され、そちらにも多くの言及を頂きました。文責者として、全てに目を通させて頂いています。
本記事ではそれらのコメントの中で特に多かった話題やご質問、ご批判について、可能な限りお答えしようと思います。
1.「まだ次があるのに、現段階で批判するのは的外れではないか」
まず最初に申し上げておきたいのは、仮に次回の「シン・エヴァンゲリオン」でQの伏線全てが回収され、納得の行く結末が描かれ、監督の強いメッセージが我々の胸を打ったとしても、エヴァQが駄作なことに変わりはないということです。
どうも何か勘違いをしている方が多いようなのですが、僕はエヴァQが「難解」で「よくわからない」から批判しているのではありません。エヴァQが「つまらない」から批判しているのです。
なるほど。「エヴァQは難解すぎる」「謎に答えを出していない」という批判ならば「最終回があるのだから現段階で批判するのはやめろ」という反論は十分に意味を持つものだと思います。しかし僕は「つまらなさ」を批判しているのですから、これは的はずれです。
2.「これを理解できないお前がクソ」「新劇は旧劇よりシンプルで分かりやすい」
これも同じく、僕は「つまらない」ということを指摘しているに過ぎないのだということを、重ねて申し上げます。
3.「昔からエヴァはそんなもの」「QはEOEのリメイク部分を多分に含んでいる」
どこがだよ死ね
いいですか皆さん。
もう一度、噛み砕いて、わかりやすく、何が言いたいかを言いますよ。
エヴァQはつまらなかった。
もう徹頭徹尾、何の言い訳も許さぬほど、圧倒的に、予算とかスタッフとかそんな言い訳が通じないレベルで、完全無欠に、冒頭から中盤から最後の最後まで、つまらなかった。全く面白くなかった。ドラマも、カタルシスも、何もなかった。
しかし、これ見よがしに散りばめられた「謎」だけがあった。
そして、エヴァQを褒めているみなさんは「謎」があることのみをもって、エヴァを褒めている。「謎」があり、それが何らかの意味を持つという期待のみをもって、エヴァQを賞賛している。眼前の巨大なつまらなさからは一心に目を背けて。
そこにはただ考察したい、考えたい、裏を読みたい、そしてネットに何か意見をぶち撒けたいという欲望しかありません。ひとつの作品を鑑賞しようとか、愛そうだとか、そういう気持ちはありません。
その醜い態度を以って、僕はあなたたちのことを「謎豚」と呼んだんです。
そして、そのような謎豚の行動。アニメを物語ではなくパズルとして消費しようとする悪食どもに対するメタ・メッセージが今回のエヴァQだったのではないかと僕は考えたわけです。なぜなら、あれほどの予算。あれほどの人員。あれほどの実績がある監督が、面白いものを作ろうとして本作を作るとは到底思えないからです。散りばめられた「謎」などより、よほどそちらのほうが目に付く事実だからです。
みなさん、なぜあの巨大なつまらなさから目を背けるんですか。
陳腐極まりないギミック、コッテコテな衣装、視聴者を置いてけぼりにしてただ場面のみが移り変わるようなストーリー、正体不明だが正体不明なだけで何のインパクトも与えない敵、最早失笑レベルの新エヴァ、矛盾だらけの世界観、理不尽極まるキャラクターたちの行動。
なぜあのつまらなさから目を背けるんですか。
誰でもいいから「読み解ける」じゃなくて「面白い」って言ってみてくださいよ。
エヴァQは面白いアニメだって、胸を張って言ってみてくださいよ!
アニメーションはパズルじゃねえんだよ。ふざけるな。
コメント
コメント一覧 (148)
料理の話に例えると、ステーキ砂糖味、ケーキ塩味そんな料理を食わされた感じ。
はっきり言って不味い。
一流のシェフが作った料理だから、何かあるはずだ!…不味いのに。
それがエヴァQ肯定派。
庵野からの、明確な嫌がらせを快感に感じているのは、やはり謎豚野郎だろう。
ただ今回のQが、実はもう一本エンタメ路線の「真のQ」があれば、庵野を賞賛しますわ。
前振りだったのか~!やられた~!(否定派)
謎豚、考察して無駄だった~(肯定派)
正直言って、現代の映像技術に頼りっぱなしで肝心な描写が手抜きなところが見受けた。作画崩壊等、絵がひどいところもあったぞ。
確かに謎だらけで分からないというのは分かるが
TV版、旧劇は庵野の演出力、魅せ方で引き込ませられたが
今の庵野さんにはそれがない
ただ会社の利益のためにエヴァを再利用しただけ
経営者になると凄いアニメを作ろうとするより利益優先で考えて作ってる
だからエヴァンゲリオンをカラー第一回作品にした
私は新劇は別物と考えています。
当時、旧劇は最後のつもりで作っただろうし。
作画関係なしにTV版を観ても雰囲気、ストーリー展開は見事でした
今の劣った演出力を観ると
庵野秀明さんはあの時の庵野秀明ではないと思います。
アレはどう考えても意図があってああやってるだろ
庵野さんが視聴者に考えさせたいからああいう言葉のチョイスしてるんだろ
伏線は即回収。考えさせることをせず、ひたすら淡々とストーリーを見せるだけ。
くだらない日常を描き、使い古されたネタを「定番だ」「王道だ」と掲げる。
あるいは萌え路線のみに突っ走る。「ギリギリのエロさ」「ラブコメ」反吐が出る。
これらのくだらないクソアニメこそがアニメーションだっていうなら、
それこそふざけるなと言いたい。
私は若い世代だが、昔のアニメのほうが余程見応えがある。
アニメーションはパズルじゃないって?
パズルのように作られたアニメーションだってあるんだよ(笑)
今の薄っぺらいペラペラクソアニメに比べれば、
ヱヴァQのほうが内容は濃いと思いますよ(笑)(笑)
気に入らない、なら分かりますが、つまらないのであればそれは個人の好みです。個人でそのようにエヴァQをカテゴライズするのであれば良いですが、他の視聴者をさして「謎豚」などと言うのはいただけません。
エヴァに謎なんかありませんよ。辞書さえあれば全部分かるようなものばかりです。公開したばかりですから、ただ辞書がないだけです。
私は、胸を張ってエヴァQが面白かったと言えますよ。
まるで人間ドラマを見ているようでした。
主人公に冷たい人、真実を伝える人、希望を見せる人。そういう人達と関わりあって、主人公がどの様に自分の中でけりをつけ、荒廃した世界でどんな行動をとるのかがとても見ていて楽しかったです。
曲も良かったですね。戦艦は趣味ではないので何も思いませんでしたが、初号機の初出撃のようにぶっつけ本番の作戦には「成長してないなあ」と笑ってしまいました。
エヴァQの面白いところは、まだまだあります。数え上げれば切りがありません。
でも私がいくら面白い所を上げても、管理人さんには全く響かないだろうと思います。そもそも、自分の興味を引くものが無かったのではないのでしょうか。つまらないと、他の事がしたくなりませんか?眠くなりませんか?つまんないバラエティ番組って、チャンネル変えたりしませんか?映画と違うのは金銭が発生するかしないかですよね。
最低でも千円を払ってしまったから、捨て置く事が出来なかったのかなと、ブログを見て思いました。
管理人さんはシンを見るつもりでしょうか?つもりであれば、このQも無駄ではありませんよ。起承転結の転を見ずして結を見るのは、物語の面白さが半減してしまいますからね。
私は前者だがね。だから自分が面白いと感じてもつまらないと感じた人にここが面白いだろとか言ってもおもしろくないんだよ。いいじゃんおもしろくない人にはそういうふうにしか捉えられないんだから。これは趣味的な問題だから。逆に何が面白いのと聞かれて答えても面白くないと感じた人は面白いと感じない。
だからもう自分がおもしろい面白くないとかいうのを人に押し付けて傷つけあうのやめよう。楽しんだもの勝ちなんだよ。
あれやこれやと考えて理解を求める人には展開も急だし、つまんない気もするし、逆に純粋に見る人にはスピード感もあるし、戦闘シーンとかのかっこよさとか、そもそもの映像クオリティの高さとかバックの音楽とか、色々面白い部分も沢山ある。
と言うか、あれやこれや考えて見てる時点で、そもそも「謎豚」の一員じゃ?とも思う。
エヴァ新って、そもそもエンターテイメント性を強調して作られてると聞くし?
僕は純粋なので面白かった。
序盤の置いてけぼりにされた時も、何か皆冷たいし意味分かんないのが逆に「え?なにこれ」ってドキドキしたし、真実が明らかになってシンジが墜ちてく様なんかも「うわ~」って思ったし、アスカイカすし、戦闘カッコいいし、ホントいいとこにベストな音楽持ってくるし。手に汗握った。感想が出なかったよ。
それに関係ねぇけど巨神兵パネェ!
それに、逆に「視聴者をワザと置いてけぼりにして意表をつく」ことこそ、意外と庵野氏の狙いかも知れない。
それは庵野氏に聞いてみなければ分からないだろう。
とりあえず、賛美も批判もご自由にとは思うが、アナタがそれ程あれやこれやと批判するだけの「面白い作品論」を持つのならば、口だけじゃなく、作品として、これを超えられる作品を作ってみたまえと僕は思う。
それならば、アナタの理論は正しかったのだろう?
ぎゃあすか騒ぐだけならば、誰でも出来るのだから。
しかし、一つの物語としてみるなら、例えば他の映画で最初や中盤はつまらなくとも、最後に面白くなる映画ってありますね?
劇場版エヴァに於いては、Qと言う部分になんらかの意図を残した作品で、面白くなるのはまだこれからではないかと思います。
つまらない、面白くない、面白い、など個人で捉え方が様々ではないでしょうか?
少なくとも続きを見なければQ自体の評価もお預けだと思いますよ。
日頃からその辺のアニメを観ては
面白いとかほざいてるタイプだろ。
どんな糞なアニメでも
面白いと思う奴はいるだろうから
いいと思うわ。
ただ、俺はQは糞つまらんかったわ。
終わった後に、見なければ良かった。。。
余りにも期待してたからか 感激や感動が無かった。
周りの観客の反応も今一だねって感じ伝わるほど、、、
特に初めて今回これだけを観た人は、、意味分からないだろうし
何が楽しいのかさえ伝わりませんよね
こうしちゃうんだ。。。へ~流石前作、、夢落ちにして大反響くらうわけだ。
ぶっ飛びすぎ ストーリーの流れ無視 お客様はMばかりだから
S的にガンガン行けばいいんだよってか??
心に何も残らなかったです。。。
どうせ次回作みるんでしょ。
気持ち良くしてくれないから。
わけわかんない状況をいきなり見せられて理解不能に陥ったから。
でもそれってシンジくんの感覚そのもの。
つまり、みんなシンジくんだからQがつまらなかったのさ。
地味(失礼)で、しかも不親切(結局“ソラリスの海”とは何だったのか
結論が出ないまま終わる)な内容ながら、しかし作り手の何が言いたいか
何が描きたいかは理解できて、ともにロングセラーとなっています。
(きっちり完結していて、シリーズ化なんてとても出来そうにありませんが
一度だけハリウッドリメイクもなされています。)
庵野サンご本人が「繰り返しの物語」とのたまっているように
ハデな外見(と見かけ倒しの内容)でまだまだ煽れるだけ煽って
稼げるだけ稼いで、人気が下火になるまでこの刹那的かつ不真面目な
繰り返しは続くという、ただそれだけの話なんじゃないでしょうか?
US作戦と9号機がシンジを連れ脱出するところ、後半の13号機VSヴィレ側。6号機から12使徒の出現・・・そしてエヴァ13号機の覚醒。 そしてフォースインパクトを食い止める場面。またニア・サードインパクトが原因であるとされるカヲル君が中盤で言った「インフィニティのなり損ない」である赤いエヴァ。他にも多数。
ここら辺の謎と場面は胸を張って面白かったと言えますね。自分はきちんと旧劇場版のように伏線を回収して終わってくれれば文句ないです。いやあの終わり方は惚れますね。シンジ君が他人と自我のあいだに生まれる溝をきちんと認識する事が出来たのですから。Qがつまらないと言う方はつまらなかったんでしょうから仕方ないですが・・・ヴンダーと進展の遅さが原因でしょうか。まぁ震災の影響で脚本書き換えて次回作と45分ずつの同時上映の予定でしたから進展が遅いと感じる人もいるでしょうね。作画崩壊という人もいますがあれは作画監督が変わったんですよ。14年後雰囲気を出すために。それが1部の皆さんには合わなかったと。そういう理解でいいしょうか?次回作が100分ほどであれば伏線はきちんと回収でききれいに完結すると思います。(14年間+伏線等 30分〜40分) (ストーリー前半20分〜30分) (後半40分 ファイナルインパクト) ・・・8+2号機がでないことを祈るだけです。後ガンダム化だけはしないで欲しいですね。
つまらない、というよりは意味がわからなかっただけだなぁ。
つまらない、つまらなくないで言うならつまらなくはなかったさ、
ただ、
ちょっと、ワケわからなくて
ちょっと、キャラたちが鬱になって
ちょっと、グロかった
ただ、それだけだよ(笑)
そんなアニメなら他にもあったしさ、
未来を変えるために何度も時間をループした
あの有名なアニメだって
ちょっと、ワケわからなくて
ちょっと、鬱になって
ちょっと、グロかった
でしょ??
でも、やっぱり楽しいって感じる人がいたから
ゲームになったし、小説とか漫画にもなったし、
オンラインゲームにもなったよ。
だから、エヴァだけそんなにボロクソに言わなくても
いいじゃないかなw
大切なのは、
楽しめる人が楽しめば
楽しめない人は見なければ、良い。
ってことじゃん。
違うんかね。
ワクワクしてレンタルして、見終わった後しばらくボー然・・・
くっそツマラン、レンタル代返せ!!
全てブログ主に同意します。
わけわからん哲学書でも読まされてる気分だったわ。
エンターテイメントでもなんでもないわこれ
謹んでお悔やみを、申し上げる。
作った当事者達の頭の中を推測してみた・・・
エヴァンゲリオンは「金の成る木」、当然完結させるつもりは無い。
当事者達の頭の中は、「いかに金の成る木から金を収穫するか」のみ。
解のない謎は、「金の成る木の肥やし」。
解のない謎とそれを何とか解釈しようとするバカで金の成る木は成長するw。
次回 シン・エヴァンゲリオン:ll 2015年冬公開予定
うん・・・お前ら公開予定日に突っ込んでやれよwww。そして、どうせ2016年の春公開になるけどねww。
外人が良く使う「:)」ニッコリみたいなやつ。
「:ll」
外人が良く使う「:)」ニッコリみたいなやつ。
「:ll」の意味は「閉口」?
馬鹿じゃねえの!
じゃあ逆に言うけど、旧劇つまんないとかゆうてぼろかす言うてくる奴が出てきても、お前何も言い返せへんぞ?
だって、それ言い出したの管理人だもの。
あ~あ、俺しらね。
変なとこから反感買っても。
ただ、管理人は、自分の意見以外の事を言う人を、「俺の意見が正しい。絶対。俺の意見と反対の事言う奴は、間違っている。全員俺と同じ事を言っていればいい。俺が正しいから!」的な事言うてない?それは、独裁者の言うことだから。賛否両論とは違うから。
馬鹿やねぇの?
だがしかし、俺みたいに面白かった。
それだけの事じゃね?
何自分の意見が正しい的な記事書いてんの?あなたはバカなんですか?そんな人の感じ方の違い。そんな事もわからないの?
の間違いです。
でもいつまでも続く訳じゃないからいつかは終わらせないといけない。それが今だよ。
エヴァは∥で終わらすべきなんだよ。作品自体を。エヴァそのものを。
Qが面白くなかったって言ってるやつもわかる。
ただ、Qが面白いとか言ってるやつは頭おかしいとか言うやつはなんなの
と思ってらっしゃる。絶対に。多分じゃなくて絶対。
Qはお世話にも面白い作品だとは到底言えない。
エヴァという名前がなければ、誰にも見向きされなかったであろう作品なのは間違いない。
他にもっと良く出来た作品はいくらでもあるからね。
散りばめた謎の回収などシンでもどうせ行わず、視聴者に投げっぱなしにするのが目に見えている。
もはや期待値ゼロ。
あのさ、面白くないと言う人、面白くなくなったと言う人って、一体エヴァの何を見てるの?アスカのオッパイ?レイの裸?それとも人間ドラマ?ロボットアニメ??、お前ら京アニ作品とかも見てるんでしょ?何か不思議に感じたりしないの??今あんた達が大好きなアニメが小さな価値観を打ち壊そうとしてるんだよ、エヴァの世界だけの話じゃなく 現実世界に起こっている、庵野自身を愛してやれよ、庵野が何を伝えたいのか分かってやれよ、上っ面の現実に上っ面のアニメ、分からない奴は表面しか見ていないだろ?汚い部分は見たくないからモザイクかけるみたいに、真実の愛は残酷で醜くい、それが分からないんだろ? 劇場版は庵野がこの世界に対して宣戦布告してるんだよ、アニメと言う某体を使って、あれは庵野自身だよ、俺からしてみれば「最高のオナニーショウにして最高のエンターテイメント」だ。
その結果がこれだ、批判するだけしておいて自分が理解出来ない範疇の物だと分かったらすぐポイだ、庵野が感じてほしい部分とは別の所を見てる、アニメはアニメの中で完結してる訳じゃない、現実に目を向けて他の解釈を模索しろよ、と言ってんだよ。
イジメや引きこもり、戦争が無くならないのは、人との意思の疎通以上に他人を分かってやれない人類自体に否がある、
庵野は宮崎駿、巨神兵の呪縛に立ち向かおうとしてるんだよ、ジャンルや会社の枠にとらわれず仲間と手を取り合って、アニメ業界を変えようとしてる。言葉で言っても、ヒントを出しても、伝わらないお前ら自体が恐怖だと言ってんだ、
「変な解釈をする奴がいる」と叩いて笑ってくれてもいいから、もう時間が無いんだよ、エヴァをこのままにしちゃいけない、俺らが成長する為にも、庵野の為にも、何よりアニメの為に。
皆が自分で気が付かないと意味がないと思うから全部は言わないよ、口が悪くてごめん。
あーそうそう、何故冬月がユイの写真を持っているのか、マリがゲンドウ君と言う意味は?昼ドラ、ガイナックス時代に味わった苦痛、誰かしらを憎んでいる。他にも色々、全てに共通する部分が何なのかを考えてごらんよ。答えは一方向に向かいつつも全ては庵野次第、それでいいだろう。アニメ業界全部を使ったエンターテイメント、ジブリを絡めたってのが凄い所だ、俺はこの物語に縛られエヴァの呪縛、巨神兵の呪縛を背負う庵野を解放して、
さっさと違うアニメに取り掛かかってほしいから、終わらせたいの。京アニが駿リスペクトで絵の固定化をはかるように、アニメが現実に及ぼす影響力を考えれば、皆が「所詮アニメ」なんて言えられる程 曖昧な物じゃないと俺は考えてしまうんだ。愛ゆえに、傷付けてしまう。皆がそれぞれに導きだした答えに意味があるのか、全てに意味があるのか、真実の行方は何だと思う? パラレルワールドを作り出した庵野は麻薬そのものかもしれない、しかし、俺は庵野が望む結末を見届けるだけ、答えが無い訳じゃない。だから皆も それぞれの答えで反発しあうんじゃなくて、「共存」を模索するべきだと私は考えるのです、それがより良い未来に、より良いアニメになっていくはずなのだから。
ここまで言っても分からない人はもう知らん、自分の答えに縛られて前に進めない奴は、アニメだろうと、現実だろうと、全てを傷付け終焉をむかえるだけ、俺が伝えたいのはこれだけだよ。皆庵野を憎みながらも愛してやろうね。
そして何が言いたいのかわからない。
簡潔にまとめてください。ょょょさん
だからこの世から、犯罪、喧嘩、争い、戦争がなくならない。
独裁者が生まれてしまうのも、人の価値観の違いから発生したその人に対する何等かの要因が原因。
つまり、どんな悪党も犯罪者も独裁者も、全て同じ人間であり、生み出したのは僕達人間にある。
そして、それは全ての事に対して言えることである。
だからエヴァの(Qの)批判が無くならない。無くなるはずもない。
何故ならそれが人間という生物だから。
人間は必ず争いを生んでしまう不完全な生物なんだとつくづく思います。
あなたはそんな俺達人間に(エヴァに対して言いたい放題の)、何を期待するんですか?
ょょょょさんよ
私は庵野監督がこれから日本のアニメ界を引っ張る存在になると思っています、宮崎駿監督の意志を受け継げる唯一の存在だとも思っています。
私はエヴァが好きです、好きですけど、同じことの繰り返しによって上手くなり成長することもあるかもしれません「絵」や「ピアノ」、何でもそうですけど、ただ、出口の見えない答えに希望を見出だすのは間違ってる、
アニメであってもこの現実世界であっても、あってはならない、
現状維持もままならないこの壊滅的な世界を 変えるには、皆が現実を受け止め、変えていく必要があると私は思うんです、過去に縛られた未来に光はない。
「共存」とは「妥協」の上で成り立つ物しゃない、「平等」の上で成り立ってこその「共存」「平和」だと思います。
僕は皆さんの「可能性」を信じています。
アニメも現実も全て繋がっている、だからこそ 呪縛を打ち払って 前に進むべきだと、私はここに唱えます。
仮にも二次元の世界を革命しようとしているなら、こんなQを批判するためだけのブログのコメント欄に書かず、各アニメの公式サイトやらブログやらTwitterやらに書くことをお勧めします。
なあょょょょ四羽音さん
ただ俺から見ると逆でさ「ヴィレの戦艦を吊るす糸」「巨神兵の意味」を不思議に思わない皆が「庵野はエヴァだけやってりゃいい」「僕らのエヴァを絶対に終わらせるな」「続け!」と言ってるよーに見えるし、「見ないフリ」をしてるように感じてしまうの。
あれだけ「完結させろ」「はいはい、もういいから」とか言っている人間が腐る程いるのに、「巨神兵の特撮との関連性」や「吊るす糸」に反応を示す奴がめちゃ少ないのが疑問で疑問で、さっき「コイツキモイ…」と言われたけど、テレビ版の頃から議論する内容が変わっていない皆は内容や人間のあり方以前に「エヴァと言う作品をどうしたいのかな?」と思ってさ、だから自分から叫んでみた。
荒らしの神を名乗るならもっと酷い事を言ってもバチは当たらないと思うよきっと、答えてくれてありがとうね。それじゃあ、もう少し皆の意見を参考に考えてみるよ、また荒らしてもいいから、話そうね、アデュー
しかも、言っているように計算の上で。
逆に、序~Qまでを通して考えると、少し面白みを感じる。
それは作り手側の意図したコトのような部分。
あえて再度の焼き直しをしてみたり、あえて別作品のような爽快感のある作品にしてみたり、そしてQで旧作を思わせるような鬱々した感じを出しつつ、破で期待した層を肩透かしさせるコトを狙ってみたり。
正直、中身よりタクラミが面白いと私は感じた。
中身自体を論じると「つまらない」はあって当然の作品。
このブログは中身に触れてるので、そこに対して異論するのはおかしいと思った。
だって、中身だもん。
受け手がどう思ったかなので、人がとやかく言う話じゃない。
否定せずに相手の意見は意見として「オレはこう思う」って言うのはアリだけどね。
お前速く病院行けよ。いさんよ。
おもしろい←わかる
つまらん←うん。わかる
面白いとか言う奴頭おかしい←精神病またはアスペ
つまらんとか言う奴頭おかしい←精神病またはアスペ
で、名無しさん、もうこけ荒らすのが馬鹿馬鹿しくなったから荒らす気ないけど、これだけは言わせてくれ
人は他人を批判してしまう生物
だが他人を批判する事で自己満足し成長する成長する成長でもある
名無しさんがどういう立場が知らんけど、人の感じ方を批判するのはおかしいっていうのには同意見です。
ただ、それは精神病だからじゃなくて、そういう生物なんです。人間は。
もっというと名無しさんも他人の感じ方を批判する奴を精神病だっつって批判してますよ
まあ人間は不完全な生物だってことです
嵐の神さんもくだらない幻想捨ててさっさとこんな低劣なブログから卒業しろよ。じゃねーと俺みたいに頭狂うぞ。
だからね
まあどうでもいいけどそんなこと
てか大丈夫
こんなブログ来るくらいだから充分狂ってきてる
だとしたらネタだよね。誰も本気で数えようとか言ってないでしょww
何人いるのかな?って疑問漏らしただけじゃんwww
ミスミス
バカ乙。
強いて言うならピンクの髪の子の「マジー?」とか伊吹さんの変わりようくらい
アレ単体だけを批評すれば「面白くない」は普通の感想だと思う。
なぜなら物語として形を成していない。
適当に指を挟んだ本を途中から読み始めて数ページ落丁していて
しかも他人が投げ捨てたwww
面白い訳ないじゃん(・ω・)
ただ序からなる四部作の一つと捉えればこの時点で切り捨てるのは早急かと。
だが余りにも新要素が多すぎてそれらを回収する為に、
四→が五や六にならなければいいね。
現に面白いと言った奴もいるんだぜ。何人かは現実を直視したくない奴もいるかも知れんけど。
大衆が絶対意見とか・・・。
答:人それぞれ受け止め方が違うから聞かれてもわかりません
問:この映画を自分が面白いと感じたかどうか
答:面白くはなかった。始まった直後に感じたのが(え、どういう状況なの?)で、
状況説明された直後に(いや、ちょっと待て、彼がやめようと言ってるのに、あ、あー・・・・・・あ~あ)となって、ポカーンとしてるうちに映画終わった。終わったあとの印象は・・・
わけわからん。お話に気持ちがついていかなくて盛り上がらなかった。槍抜いた後の戦闘も何が起こってるのかわからないからぶっちゃけどっちが勝とうが負けようがどうでもいいと感じた。
問:この映画はつまらなかったですか
答:どうだろう、わからない。みんな戦闘やめて話し合おうよ、お互いの事情を踏まえて順序良く説明して歩み寄ればいいんじゃないかな、と観てる間は思ってたから全く興味がわかなかったわけじゃないし・・・。何をもってして「つまらない映画」であると判断するか、私自身にルールがないからね。あ~でも、ほんとにつまらないなら観た後に「感想すらなく忘れ去ってしまう」だろうからその点から見るとどうだろうね。
問:この作品について何を思いますか
映像が凄くなった「死霊の盆踊り」。キャラがみんな大人になったはずなのに揃ってガキ臭い。全くもって期待してないけど次の映画もなんだかんだ言って見るよ。
その点だけは多分間違いない。あ、そうそう、タイトルを「宇宙戦艦ヴンダー」にするといいよ。過去のエヴァから脱皮したいならもう滅茶苦茶やればいい。
2回目「うーん」
3回目「あれ?こんなに面白かったかな?やべぇ面白えぇ!!」
という感じでしたね。視聴4回目は有頂天に達しました。
感情移入できる場面がない、馬鹿シンジが本物の馬鹿シンジに、いきなり行動が幼稚過ぎるだろ。「綾波を返せ!」とエヴァ覚醒させたシンジが、ありふれたまさかのクソバカガキに。それにあのピアノの連弾……ピアノ弾けたの?知らなかった。クライマックスってあったっけ?どこに感情移入できた?
期待してたからこその失望。連続もんだから次への布石と割りきるのもいい。しかしそれにしてももう少しやりようがなかったものか。
エヴァは好きだから無価値だとは言わない。しかし『Q』は、繋ぎ以外に価値のない、つまらない駄作だった。
残念……。
エヴァQはマジつまらない
この一言
今BD見返したら面白いかも?
と見返してみて改めて思ったよ
つまらない
旧作からのファンではあるが、
あの「意外な」状況からどうなっていくのかというのにワクワクした。
連弾も退屈だとは思わなかった。軽快で明るいピアノの音を楽しんだ。
つまらないとは何だろうか?
Qを評価した俺の場合は「らきすた、けいおん、金モザ、にゃんぱす、ごちうさ」
これらの作品は心の底からつまらない。本当になにもない。
完全なる無であり、完走は不可能。1話を見るのすらかなりの困難。
「楽しみ方を知らないだけだろ」という言葉を返されそうだ。
人による。いや、「楽しみ方」によるといったところだろうか。
いずれにせよ
「つまらない」「面白い」を真剣に考えてみるきっかけにはなったと思う。
笑えるアニメ、ギャグアニメだけが「面白い」というものでもないだろう。
確かに最初の意外な展開から少し期待をしていましたがそれからの盛り上げがまったくありませんでしたね。
戦闘もつまらない、キャラの言っていることも支離滅裂、展開も淡々と進んでいく
そしてアホどもが擁護している謎の部分も少し考えると別に複雑でもなくなんの期待感も発生しませんでした
旧劇と同じとか言ってるバカもいますが旧劇はなぞの部分があまりわからなくても演出がよく普通におもしろいので比べるんじゃねえといいたくなりますね
かわいいヒロイン達
胸にグサグサくる対人描写
意味不明だからこそ深遠な印象を受ける裏設定やサブキャラの言動
まさにいつものエヴァじゃないか
「名匠である」との美しい誤解を一身に受けた監督が
あらぬ方向に張り切る所まで含めていつも通りだ・・・w
あと答えが無い物に考察とか意味不明かつ非生産的過ぎて笑うわ
こういう所見てるとちゃんと科学的な仕事の研究とかしてる人が如何に優れてるか良く分かる
つまんねぇと思うならつまんねぇんだろうよ。お前ンなかではな。
構想が固まってないのに映画作ろうとするなよ。結果こうなる。
一言で言うとおもしろい、おもしろくないよりも。
お前無責任だよ。
と言いたいね。俺たちファンを馬鹿にしてるんだよ。庵野は。おもしろくないと思ってるやつは多分この気持ちのほうが大きんじゃね?
おもしろくないんじゃないんだよ。それ以前の話。
俺たちは庵野に馬鹿にされてるの。だからおもしろくない。
んじゃないかな?
一年おきくらいにちゃんと映画を作ってくるハズなんだよ。庵野でなければ。それがあたりまえだし作る側の責任と思う。
でも、延期延期でファンを裏切りついには2020年。
始まったのいつ?馬鹿じゃないの?って映画好きなら思う。出来ないものは最初から作るなよって思う。
こんなにも無責任な映画って過去にある?
俺はエヴァしか思いつかない。
エヴァを終わらせてもいないのにシンゴジラ?
おいおいふざけるなと。え?庵野それはないだろう。
庵野が日本のアニメ界を引っ張ってく?
ウソだろ。こんな無責任な男に日本のアニメ界託してどうすんの?って思う。技術云々よりも庵野の映画に対する取り組み方の姿勢が気にくわない。この男に日本のアニメ界を託したくねーよ。
なんか庵野を立てるようなコメントしてるやつもいるけどさあ。
そんな庵野が作る映画なんて面白いわけないじゃん。
多分最終話も出来酷いと思うよ。
だって庵野どうせテキトーに作って眼中はシンウルトラマンなんでしょ?
宣言しよう!
シンエヴァ最終話は絶対にコケる。
おもしろくないと思う。
そうあって欲しくないと言う気持ちもあるけど、
庵野だからなーと言う不安が正直大きい。悲しいことだが。
自分はQを2回ほど観ましたが、その理由は1回目でよくわからなかったから、というものでした。
それらを踏まえると、確かにQ自体に魅力がないというのも納得できます。結局、私はあなたの言う通り謎豚なのでしょう。意味ありげなシーンについてあれこれぶつぶつ言っているだけの。
しかし、本当にそうでしょうか?いきなり14年もの月日が流れたと聞かされて観客同様困惑するシンジが心の拠り所を探して彷徨い、最後には希望にしがみつく過程や、元々味方であったエヴァンゲリオン同士が激しく戦うシーンに魅力がなかったと言えるんでしょうか。少なくとも私はそこに魅力を感じました。
何が言いたいんだと言われそうですが、用はあなたが見つけられなかった魅力があるのではないかと言いたいのです。悪いところを探すより、良いところを探すほうが楽しいのでないでしょうか。
長々と拙い文章を書きましたが、結局私は面白いと感じたQをあなたにも面白いと感じてほしくてこのコメントを書きました。
ここまで読んで頂きありがとうございました。(^ ^)