内装完了。

床にスエード調の生地を貼ってみました。実車とはぜんぜん違う色ですが、ちょっとしたアクセントかと。リアシェルフはいったん切断し位置を下げて再接着。写真では見えませんがメーターのデカールは位置合わせに爪楊枝を使って失敗。ちぎれました。
で、外装をチャチャッと作って、

ホイ完成! 苦闘5ヶ月弱。放置4ヶ月強。。。
ボディカラーはホルツタッチペンのアクアブルーメタリックです。この写真だとちょっとアレですが、灼熱の太陽光の下ではわりとそれっぽく見えます。当たり前です実車補修用なんだから。それにしても、黄色いガラスがキュートだな。
以後気をつけます。。。

素組みだとトレッドがパッツパツでエコカーっぽくないので、前後とも狭めました。タイヤもイカツイ感じだったのでフジミのポルシェ928S用に変更。ちょっと径が小さすぎかもです。

ちなみにトレッド調整は、フロントはホイールのポリキャップ受けを削って。もち目分量。

リアはブレーキディスクをオミットすることで。
ついでにリアダンパーも座りが悪くてムカついたのでオミット。
タイロッドも製作中に折っちゃってオミット。
我ながらオミッターズ冥利に尽きる逸品となりました。
さ、次いこ次。。。

床にスエード調の生地を貼ってみました。実車とはぜんぜん違う色ですが、ちょっとしたアクセントかと。リアシェルフはいったん切断し位置を下げて再接着。写真では見えませんがメーターのデカールは位置合わせに爪楊枝を使って失敗。ちぎれました。
で、外装をチャチャッと作って、

ホイ完成! 苦闘5ヶ月弱。放置4ヶ月強。。。
ボディカラーはホルツタッチペンのアクアブルーメタリックです。この写真だとちょっとアレですが、灼熱の太陽光の下ではわりとそれっぽく見えます。当たり前です実車補修用なんだから。それにしても、黄色いガラスがキュートだな。
以後気をつけます。。。

素組みだとトレッドがパッツパツでエコカーっぽくないので、前後とも狭めました。タイヤもイカツイ感じだったのでフジミのポルシェ928S用に変更。ちょっと径が小さすぎかもです。

ちなみにトレッド調整は、フロントはホイールのポリキャップ受けを削って。もち目分量。

リアはブレーキディスクをオミットすることで。
ついでにリアダンパーも座りが悪くてムカついたのでオミット。
タイロッドも製作中に折っちゃってオミット。
我ながらオミッターズ冥利に尽きる逸品となりました。
さ、次いこ次。。。