11月10日・日曜日 Gardening研究会開催のお知らせ
不定期開催になっているGardening研究会ですが、開催を希望する声もあり、11月10日・日曜日に開催します。
長きにわたってGardening研究会を主宰してきた武部ですが、今年2月中旬に「脊椎炎」と言う思わぬ病気にかかり、2ヶ月以上の入院生活を強いられました。その後も後遺障害が残ったのですが、杖を突いての歩行も出来るようになり、現場に出たり軽い旅に出たりできるようになっています。
日時 2024年11月10日(日曜日) 11時から17時まで
会場 河南町立中央公民館3階研修室 (大阪府南河内郡河南町大字白木1387番地)
会費 無料 (庭に興味のある方ならプロ・アマ問わず、どなたでも参加出来ます)
昼食 希望者には昼食を用意します(2000円程度) 希望者は10月7日までに古川元一 (090-3165-0288)に申し込んでください。
(申し込みをしなかったっ方は、各自弁当を用意してください)
(申し込みをしなかったっ方は、各自弁当を用意してください)
近況・作品発表
「荻野寿也景観設計」の荻野さん(http://www.o-g-m.co.jp/home/home.html)
「ガーデンデザインオフィス萬葉」の北谷さん(https://office-manyo.com/about/)
「グリーンスペースオオサカ」の辰巳さん(https://green-space1991.com/)
「gokan plus」の梅原さん(https://5kan-plus.com/)
造園業界の第一線で活躍されている方々の近況及び作品発表をしていただきます。
武部の「ちょこっと庭話」
武部は81歳という年齢ですが、開業してすでに58年にもなり、今だ気分は現役です。
家業を引き継いだ分けでもなく、専門学校にも行かず、師匠も付かず、我流で庭を造ってきました。
伝手もなく宣伝もほとんどしなかったのに、幸い仕事には恵まれてきました。
我流故に常に念頭にあったのが「人はなぜ庭を造るのか?」、「庭とは何か?」でした。
そして自分なりに「原初のニワ・庭」を探してきました。
つい最近、沖縄の聖地探索に行ってきましたが、やっと「原初のニワ・庭」と思える場に出会えました。
庭を造るにおいて、そのデザインや工法には直接かつすぐに役立つと言うものではありませんが、庭を造って行く上でのバックボーンになるのではとの思いから、「ちょこっと庭話」させていただきます。
ディスカッション
武部と司会役の古川さん、そして近況・作品発表された荻野さん、北谷さん、辰巳さん、梅原さんを交えて、「庭談議」をしたいと思います。
逐次会場からの意見や質問もお受けします。
このような話が、庭を造る人、庭に興味を持つ人への刺激になればと思っています。