この仕事は、去年の解体工事から始まった。

豪壮な和風建築で立派な庭も在ったが、クライアントは諸般の事情で解体を決意された。

庭には沢山の「伊予の青石」が在った。

「伊予の青石」は、「重森三玲」が多用した美しい川石。

石を廃棄処分するとすれば、クラッシュしなければならない。
それが忍びないと、相談を受けた。

全ての石を引き受けることにした。

その中に一個問題の石が在った。

在る霊能者から「この石には神さまが宿っているので、大事にするように!」と言われたとの事だった。

石垣の中に組み込まれた小振りな石で、お祀りされていた。

僕には、神さまが宿っているかどうかは分からないが、磐座探索をしている身でもあり、そのような石は大事にしたい。

石を運び出した最終に、その石を丁寧に外し、隣のご住まいに仮安置しておいた。

建物は規模を縮小して、住宅兼レストランとして新築されることになった。

中庭形式のプランであった。

庭は勿論僕が担当することになっていた。

中庭は、持ち帰っておいた「伊予の青石」で石組することに決めていた。

中庭形式なので、建築に先立って石組することにした。

建築の地縄が張れば、建築配置が分かるので、事前に石組しておいても問題はない。

今年2017年3月下旬、建築に先立って石工事を始める。

現場に残しておいた石の移動と再構成から始めた。

IMG_2996
6トン位の重量で最奥に在るため、35トン・ラフターを使った。

IMG_3004
元の庭で最も目立っていたのがこの石。

目立たせるとこの石だけが浮き上がってしまうので、アプローチ横の土留めとして控えめに使うことにした。

IMG_3006
土留として石を組んで行く。

引き続き中庭の石組。

建築の床高さとの取り合いを考慮して地盤高さを決める。
かなり土を盛らねばならない。

石は前日に選び、現場に運んでおいた。

例によって図面は描いていない。
工事が始まるまで、どのようにするかも決めていない。
現場での打ち合わせもしない。

IMG_3007
まず一番芯になる石を立てる。
瞬間的に神経を研ぎ澄まさねばならないが、一瞬で石の向きや配置を決める。
迷いはない。

中庭なので、見る方向は四方から。
裏表が無く、全方位からの視線にも留意しなければならない。

IMG_3008
一個目を据えれば、次々に配置は決まって行く。

IMG_3010
ここまでで30分。

IMG_3016
ほぼ配置が決まる。

時間的には2時間はかからなかったと思う。

IMG_3018
ステンレスのテーブルが、床高さ。

作庭記」には、「乞はんに従う」という言葉が出て来る。
石の声が聞こえる分けではないが、この言葉の意味はよく理解できる。
出会った石で、「乞はんに従って」石を据えて行く。

スピードが肝要だと思っている。

当日、駐車場部分の土留め石積みも同時に行う。

8月初旬、建築足場が外れデッキも出来たので、中庭の植栽と、砂利敷き等の仕上を始める。

IMG_4529
屋根越えの作業なので、8トンラフターを使う。

IMG_4532
必ず土壌改良は行う。

中庭にはあらかじめ透水管の設置を建築側でしてもらっている。

IMG_4533
水の地下浸透を促すために、砂利も埋め込む。

IMG_4536
屋根の2方には樋が無いので、大雨だと谷の部分から激しく雨水が落ちる。
土のままだと掘れてしまうので、穴を掘ってガラや石ころを埋め、その上に砂利を撒くことにする。

IMG_4537
表土に炭も撒いておく。

IMG_4542
砂利の搬入。

IMG_4544
最終、件の「神宿る霊石」を据え付ける。

場の雰囲気が一瞬にして変わったと、僕には思えた。

8月の暑い日だったけれど、涼し気な風さえ吹いた。

この時、僕は決断を迫られた。

元々、予算は厳しくタイトだった。

手の込んだことは出来ない。
これから塀やアプローチなど細かな作業が控えている。

如何にローコストで仕事を進めるかが課題であった。

しかし、この中庭が出来てしまった。

この中庭にマッチングした作業をしなければならない。
過剰なことはしなくとも、一切手は抜けない。

大幅赤字も覚悟した。

仕事を潤滑に進めて行くために、クライアントにも我がスタッフにも、僕の覚悟は伝えなかった。

ずいぶん手間取ってしまったが、9月末に完工出来た。

L1143998
解体されずに残った大きな長屋門を潜った所の石組と植栽。
塀は躯体を「フェロセメント工法」で造り、仕上は真砂土と「オートセット」と言う固化剤を混和した土仕上。

L1144002
アプローチ。

L1144006
土留め石組。

L1144007
玄関へのステップ。
古材を使用した。

L1144008
アプローチを振り返る。

L1144009
デッキ側から見た中庭。
中央の小振りの石が件の「神宿る霊石」。

L1144010
ライオンの顔ようにも見える。

L1144012

L1144013

L1144014

L1144015

L1144018

L1144020

L1144025

L1144031

L1144032

L1144036

L1144041
この中庭の石組をどのように評価してもらえるかは分からないが、
今まで沢山の石を扱い、沢山の磐座にも接してきた結果が現れているように思っている。

写真では、それを伝えることが出来ない。

幸この場所はレストランであり誰でも入り見る事がが出来る。

場所は、富田林市久野喜台2丁目。
南海高野線金剛駅の東側。
レストランの名前は「ガーデン和考」。
電話番号は0721-26-9159

今は昼のみで、喫茶だけでもOKとの事だった。
食事の場合は予約されると良いと思う。

L1143997
看板も出ていないが、この長屋門が目印。

L1143989
「フェロセメント工法」土仕上の塀と駐車場。