「無知の知」という言葉をご存知でしょうか?紀元前460年頃に生まれたソクラテスの思想です。自分が何も知らないと自覚している分賢いという意味です。ソクラテスはあらゆる賢者と呼ばれる人と対話しました。そして彼等と自分との違いを、「賢者と呼ばれる人は世の中を知った ...
『障害愛』〜いぶき機関誌4月号掲載〜
私はALSにある意味で感謝しています。もちろん全面的には感謝など出来ません。ALSという病気は私から多くのものを奪い去りました。妻とのプライベートな語らい、家族だけでの時間、子どもたちを抱きしめること、食べる幸せ、そしてFC岐阜社長の座などなど…。挙げ出したらキ ...
【地球に生きる我々の義務・中日新聞コラム5/7掲載】#ウクライナ
ウクライナ侵攻を受けて宗教や哲学の歴史を学び直してます。如何に自分が何も知らないかを毎日思い知らされています。そして問題はウクライナだけではありません。ミャンマーやシリアでは今も内戦が続いてますし、アフガニスタンのタリバン統治にも大きな問題があるようです ...
【メモをとる本質的な意味】
みなさん学校ではノートをとってましたよね?社会人になるとメモとりなさいと言われますよね?ではそもそもメモって何のためにとるんでしょうか?私は「再現性を高める」ためだと思います。つまり言われたことを自分で反復するためにメモをとるのです。授業のノートを考える ...
『戦争』
中日新聞コラム4/8掲載今回はサッカーと関係ない話です。年度末の業務で多忙を極めていますが、ウクライナ情勢は欠かさず見ています。そして自分の無知さを思い知らされています。冷戦とソビエトの崩壊、ロシアとウクライナの民族的・歴史的関係性、西欧諸国とソビエトから独 ...
いのちといのり
わたしはいきているあささむさにふるえ おなかがすくまだねむくあくびをくりかえすでもね このちきゅうでいましんでるひとがいるせんそう がおきているさむさにふるえおなかをすかせよるもねむれずしんでいくなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜなぜわたしはいのり ...
【オリンピック噺〜カーリングが見せた地元の誇り❗️〜】中日新聞コラム
今日は北京オリンピックの話をしたいと思います。私が大注目したのはカーリングです。日本代表の「ロコ・ソラーレ」、今回も平昌オリンピックに続き快進撃を繰り広げて、オリンピック史上初の決勝進出し銀メダルを獲得しました。カーリングは『氷上のチェス』の異名を持ち、 ...
いのちってなんだろう〜小学生授業編〜
私は自分のことが大好きです。みなさんはどうですか?考えてみてください。なかなか自分を大好きな人はいないものです。じゃあ好きじゃない理由があるはずです。例えば、体育が苦手→私なんて指一本動かせませんよ!でも自分大好き!例えば、好き嫌いが多い→私なんてそもそ ...
【情報格差=生活格差⁉️デジタル化は不可逆❗️】中日新聞コラム2/5掲載
FC岐阜の今シーズンの日程が決まりました。開幕戦3月12日アウェイでY.S.C.C.横浜、そしてホーム開幕戦は3月19日愛媛FC戦です。今シーズンを一言で言うと『結果が全て』のシーズンだと思います。その結果をしかと見届けたいと思います。さて話は変わりますが、私は現在オンラ ...
【医療従事者・行政関係者必見‼️介護は家族がするものという日本の常識を覆すオンラインセミナー】中日新聞コラム
あけましておめでとうございます。新年最初のサポーター日記です。本年もよろしくお願い致します。2022年は極限までチャレンジする年になります。まだ言えないことばかりですが、とことんやりたいことを全部始める年にします。直近の言えることをお話します。私は日本ALS協会 ...
【恩田家の『ALS』マネジメント論】
オンラインセミナーで元スターバックスのCEOが理想的な組織を次のように表現してました。本質において一致行動において自由全てにおいて信頼やっぱり言語化って大切だと改めて思い知らされました。マネジメントを生業としてきた身としては、ここまでシンプルにまとめられると ...
【私は恵まれている】
あけましておめでとうございます。新年最初のブログです。2022年は極限までチャレンジする年になります。まだ言えないことばかりですが、とことんやりたいことを全部始める年にします。やりたいことを始める準備を去年からしています。その過程でどうしても過去の人脈に頼る ...
【「生」とは何か❓】〜ALS患者の一つの答え〜
今年最後のブログです。1年の学びを言葉にしてみます。まず人間は必ず死にます。どれだけの医療技術を尽くしても、本人がどれだけ生きたいと願っても、その時が訪れれば必ず死にます。これは人間が『生きる権利』を主張し続けるのは不可能であることを意味します。またかつて ...
個人情報保護と営業電話
最近すごい勢いでオンラインセミナーを受けています。どのくらいの勢いかというと週10本くらいです。ビジネスから障害福祉まで幅広く勉強しています。さてビジネスセミナーだと必ず申し込み時にメールと電話を聞かれます。昔なら住所も聞かれて資料を送り付けてくるのが慣例 ...
【安間監督に感じた岐阜県へのリスペクト‼️】中日新聞サポーター日記12月9日掲載
残念ながら後半戦は私の不安要素がそのまま現れた予想通りの結果になってしまいました。前半14試合は8勝5敗1分勝点25得点21失点13に対して、後半14試合は4勝6敗4分勝点16得点17失点22と大幅に失速しました。私の今シーズンの総括は集英社WEBマガジンスポルティーバ(https://s ...
【FC岐阜がJ2・J3の命運を握る⁉️】
とんでもないことが起こっています。今シーズンJ3初参戦の宮崎が最終節前に首位に立ちました。その強さは本物です!J3上位2チームがJ2に昇格するルールです。しかし宮崎はJ2ライセンスを保有していないので順位条件を満たしても昇格出来ません。よって宮崎が2位以内で終わる ...
【ALSの摩訶不思議〜iPad熱って何⁉️〜】
私はiPadをし続けると微熱が出ます。私のiPad操作方法は咀嚼筋を使ったものです。口にチューブを咥えてそのチューブは空気圧を感知するセンサーにつながっています。チューブを噛むことで空気圧に変化が生じます。その変化をスイッチオンの信号としてiPadに送ります。つまり ...
【ALSと睡眠と私】
私は元々ショートスリーパーです。4時間も寝れば充分でしたし朝も強いです。ALSの今も4~5時間しか寝てません。iPadばかりやってます(^^)さて、これは私だけではないと思いますがALS進行に伴いどんどん不眠症になって行きました。寝ても夜中にふと目が覚めて朝まで寝れないの ...
【ALS患者のZoom(オンライン)の活用術】
皆様Zoom使ってますか?私は最近子どもがゲームのやり過ぎで怒られるごとくZoom(オンライン)をしています。内容は例えば・防災・学生へのキャリアプラン・神経疾患への音楽療法・障害者の視線ゲーム大会・弁護士の全国介護体制事例紹介・難病シンポジウム・スポーツビジネス ...
【ボッチャならALSでもアスリートになり得ます‼️】
「いったいいつぶりだろう?自身の意思で真剣勝負したのは…」初めてボッチャを体験した感想です。今回の体験を最も楽しみにしていたのは息子でした。息子は現在野球とサッカーを二刀流で習っています。私も両方ともかじっているのでALSじゃ無ければキャッチボールくらいは一 ...