「君の膵臓をたべたい」を読了しました。
読書感想文は得意ではないし、ネタバレ
してしまいそうなので詳しくは書けない
のですが、やっぱり人気があるだけあって、
読みやすいし心に響くものがありました。
小説を読む気になるまでが大変なのですが、
一度、小説の世界に没頭することが出来て
しまうと、最後まで一気に読み進めること
が出来て楽しめる反面、読了後、現実世界
とのギャップに苦しみます(笑)
人間関係に関する話題も出ていたのですが、
僕はたぶん自己完結型なのかな。みんなと
の関わりの中で自分の存在を確かめるとい
うよりは、自分一人で黙々と作業すること
で自分を確かめる、みたいな。
病気になってから、友達を一切家に連れて
来たことがないくらい、自分の時間や生活
を大切にしているし。この辺は主治医との
約束もあるし、自分の強迫性障害の症状に
よる部分も大きいのですが。
強迫性障害の確認強迫が酷いので、あちこ
ちを自由に弄られてしまうと、自分の確認
が意味をなさなくなってしまうので、凄い
ストレスになるんですよね(;^ω^)
それでも、通院初期の頃に比べるとだいぶ
良くはなっているんですけどね。でも、物
の定位置とか決まっていたりするし(笑)
何だか色々書きたいことはあるのですが、
上手くまとまらないのでこの辺で。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
読書感想文は得意ではないし、ネタバレ
してしまいそうなので詳しくは書けない
のですが、やっぱり人気があるだけあって、
読みやすいし心に響くものがありました。
小説を読む気になるまでが大変なのですが、
一度、小説の世界に没頭することが出来て
しまうと、最後まで一気に読み進めること
が出来て楽しめる反面、読了後、現実世界
とのギャップに苦しみます(笑)
人間関係に関する話題も出ていたのですが、
僕はたぶん自己完結型なのかな。みんなと
の関わりの中で自分の存在を確かめるとい
うよりは、自分一人で黙々と作業すること
で自分を確かめる、みたいな。
病気になってから、友達を一切家に連れて
来たことがないくらい、自分の時間や生活
を大切にしているし。この辺は主治医との
約束もあるし、自分の強迫性障害の症状に
よる部分も大きいのですが。
強迫性障害の確認強迫が酷いので、あちこ
ちを自由に弄られてしまうと、自分の確認
が意味をなさなくなってしまうので、凄い
ストレスになるんですよね(;^ω^)
それでも、通院初期の頃に比べるとだいぶ
良くはなっているんですけどね。でも、物
の定位置とか決まっていたりするし(笑)
何だか色々書きたいことはあるのですが、
上手くまとまらないのでこの辺で。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ