この企画では、実際にワンペダルを取付けられたお客様(ワンペダルオーナー)のお声やご意見・ご感想などをシリーズで紹介しています。
今回は、熊本市北区にお住まいの西島夫妻(夫:衛治さん65歳・ワンペダル歴:約10年【2台目使用中】、妻:匿名希望さん61歳・ワンペダル歴:約6年【2台目使用中】)をご紹介します。
西島ご夫妻の愛車たち。
西島衛治さんは、九州看護福祉大学(玉名市)の教授(博士)であり、弊社とのゆかりも深いNPO法人安心運転支援センター(熊本市)の理事長をはじめ、「福祉」「まちづくり」「障害児教育」「都市計画」「バリアフリー建築」…などのキーワードのもと数々の学会・公的活動のリーダーを務められております。
社長の鳴瀬が各分野の専門家の方にワンペダルについて相談していたブレーンの一人が西島先生だったのです。
西島先生 九看大HPより。
ワンペダルについての感想を、西島先生夫妻にお伺いしました。
Q.ワンペダルの感想および取付前と後での運転の違いをお聞かせください。
西島先生談
「10年ほど前に、ワンペダル車に初めて試乗し、すぐに運転操作ができ、その有効性を直観・実感したので即取付を決断した。長年、ワンペダル車に乗っているが、特に問題は感じない。不都合な点を、強いて挙げるとすれば、旧式タイプなので足の踵がずれ易いところかな。」(笑)
【※西島先生、何かズレ防止の対策を講じますので、しばしお待ちください。】
「実は以前、人とぶつかりそうになったが、ブレーキ操作がすぐに行えたので接触は免れた。従来のペダルタイプ(アクセルとブレーキが別々)では、間に合わずに衝突した可能性が高く、ワンペダルには本当に感謝している!!」
西島先生の愛車。
西島夫人談
「ワンペダルは夫の勧めとNHKの『クローズアップ現代』の番組で、踏み間違い防止策としてワンペダルが紹介されているのを見て取付けようと決心しました。慣れるまで少し時間がかかりましたが、今では快適に運転できております。不幸な交通事故が減るように、ワンペダルがもっとひろく普及することを願っております。」
西島夫人の愛車。
西島先生・奥様、ご協力ありがとうございました。今後とも、よろしくお願いいたします。
【クローズアップ現代で、ワンペダルが紹介されました。】⇒ http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail_2951.html
http://www.onepedal.co.jp
ワンペダルの最新情報や購入情報、また取り付けまでの流れやお問い合わせなど ホームページよりお承りいたしております。 また実際の運転動画や写真で見ることが出来ますので是非御覧ください。
コメント