February 02, 2010
オンラインストレージ市場 2009 - 2013
先日、IT専門調査会社のIDC Japanが、国内Storage as a Service市場の予測を発表していました。
2008年の売上実績と、2009年から2013年までの予測を発表していました。
詳細は以下のオフィシャルサイトをどうぞ。
ページ名:国内Storage as a Service市場予測を発表
参考URL:http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100107Apr.html
2008年の売上実績と、2009年から2013年までの予測を発表していました。
詳細は以下のオフィシャルサイトをどうぞ。
ページ名:国内Storage as a Service市場予測を発表
参考URL:http://www.idcjapan.co.jp/Press/Current/20100107Apr.html
September 29, 2009
Macでファイル共有、Macでファイル保管
久々の更新です。
Macでファイル共有、ファイルの保管ができるオンラインストレージサービスの「MacServer」がリニューアルオープンしていました。
昔に比べると価格は据え置きなのに容量は倍増されていました。
Windowsではなく、主にMacを使っている方におすすめのオンラインストレージサービスです。(Windowsも対応している。)
10日間の無料試用期間があるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
サイト名:MacServer
URL:http://www.macserver.jp/
Macでファイル共有、ファイルの保管ができるオンラインストレージサービスの「MacServer」がリニューアルオープンしていました。
昔に比べると価格は据え置きなのに容量は倍増されていました。
Windowsではなく、主にMacを使っている方におすすめのオンラインストレージサービスです。(Windowsも対応している。)
10日間の無料試用期間があるので、一度試してみてはいかがでしょうか。
サイト名:MacServer
URL:http://www.macserver.jp/
February 03, 2009
米Yahoo! Briefcaseがサービス終了
米Yahoo!は、オンラインストレージサービス「Yahoo! Briefcase」を2009年3月30日で終了するとのこと。
日本のヤフーも昨年末に無料サービスを終了し、現在は有料会員サービスとなっている。
記事元URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/02/22300.html
日本のヤフーも昨年末に無料サービスを終了し、現在は有料会員サービスとなっている。
記事元URL:http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/02/02/22300.html
November 28, 2008
リコーのquanp、有料ユーザーは携帯電話から閲覧可能に
平成20年11月27日の記事
リコーのquanpが有料ユーザーを対象に携帯電話からファイルの閲覧が可能になったそうです。
サービス名は、「quanp.mobile」β版で、対応キャリアはNTTドコモ、au、ソフトバンクです。(一部端末を除く)
携帯電話から閲覧できるファイル形式は、「.xls 」「 .doc 」「 .ppt 」「 .pdf」「.jpg」「 .jpeg」「 .png」「.bmp」「.tiff」「 .tif」「 .gif」「 .txt」の12です。
その他、詳細は下記公式ホームページをご覧ください。
URL:http://www.quanp.com/beta/mobile/
リコーのquanpが有料ユーザーを対象に携帯電話からファイルの閲覧が可能になったそうです。
サービス名は、「quanp.mobile」β版で、対応キャリアはNTTドコモ、au、ソフトバンクです。(一部端末を除く)
携帯電話から閲覧できるファイル形式は、「.xls 」「 .doc 」「 .ppt 」「 .pdf」「.jpg」「 .jpeg」「 .png」「.bmp」「.tiff」「 .tif」「 .gif」「 .txt」の12です。
その他、詳細は下記公式ホームページをご覧ください。
URL:http://www.quanp.com/beta/mobile/
November 17, 2008
Windows Live SkyDrive 無料容量を5GBから25GB へ増量
平成20年11月13日、マイクロソフト社が運営する無料オンラインストレージの「Windows Live SkyDrive」は、無料で提供しているストレージ容量を従来の5GBから25GBへと増量されたとのことです。
SkyDrive では、写真や動画などをファイル保管するために利用されています。無料サービスであるせいか、1回にアップロードできるファイルの最大容量は50MBまでとなっております。詳細は下記URLの記事をご覧ください。
誰よりも早く!Windows Live!
SkyDrive では、写真や動画などをファイル保管するために利用されています。無料サービスであるせいか、1回にアップロードできるファイルの最大容量は50MBまでとなっております。詳細は下記URLの記事をご覧ください。
誰よりも早く!Windows Live!
quanp ファイル送信機能を追加(quanp.net)
平成20年11月13日に株式会社RICOHが運営するオンラインストレージサービス「quanp」にファイル送信機能quanp.netが追加されたとのことです。「大容量ファイルの送信機能を追加」とニュースリリースの配信がされていますが、1回に送ることができる最大容量は合計50MBまでと少ないように感じるのは私だけでしょうか。
詳細は下記URLの記事をご確認ください。
quanp.netを正式にリリースしました
詳細は下記URLの記事をご確認ください。
quanp.netを正式にリリースしました
November 07, 2008
Yahoo!ブリーフケース、有料会員サービスへ
ファイル送信サービスのYahoo!ブリーフケースが平成20年12月1日からYahoo!プレミアム会員とYahoo!BB会員専用サービスになるそうです。詳細は下記公式ホームページをご覧ください。
Yahoo!ブリーフケース - Yahoo!プレミアム会員/Yahoo! BB会員 専用サービス化のお知らせ
Yahoo!ブリーフケース - Yahoo!プレミアム会員/Yahoo! BB会員 専用サービス化のお知らせ
October 14, 2008
オンラインストレージに関する市場動向 2008年
シード・プランニングという企業がオンラインストレージの最新市場と将来展望を調査したようなので、その記事をご紹介いたします。
オンラインストレージの日本市場は2013年に1,330億円、2007年の約13倍に拡大
2008年7月〜9月に37社60のサービス対象に調査を行ったそうです。
この記事に関する詳細は下記URLに書かれています。
参考・記事元URL
シード・プランニング、オンラインストレージに関する市場動向調査結果を発表:nikkei.co.jp
つまり、オンラインストレージ市場規模は、
2006年 約55億円
2007年 約105億円(前年比191%増)
・
・
・
・
2013年 約1330億円(2007年の約13倍、2006年の約24倍ですね)
オンラインストレージの日本市場は2013年に1,330億円、2007年の約13倍に拡大
2008年7月〜9月に37社60のサービス対象に調査を行ったそうです。
この記事に関する詳細は下記URLに書かれています。
参考・記事元URL
つまり、オンラインストレージ市場規模は、
2006年 約55億円
2007年 約105億円(前年比191%増)
・
・
・
・
2013年 約1330億円(2007年の約13倍、2006年の約24倍ですね)
October 03, 2008
大手金融機関のWells Fargo オンラインストレージサービス開始
大手金融機関のWells Fargo,オンライン・ストレージ・サービスを開始という記事がありました。
以下、全文を引用
--ここから--
大手金融機関の米Wells Fargoは米国時間2008年10月1日,オンライン・ストレージ・サービス「Wells Fargo vSafe」の提供を開始した。「金融機関でこのようなサービスを提供するのは当社がはじめて」(同社)としている。同社は,同年3月にサービスの試験運用を実施していた。
Wells Fargo vSafeにより,顧客は,貸付および税関連書類,遺言書,パスポート,各種証明書といった重要な情報をオンライン上にバックアップできるようになる。インターネットからWells Fargo vSafeのアカウントにアクセスできるため,旅先で必要な情報を取得できるほか,自然災害や盗難被害にあったり,ハードディスク・ドライブが故障した場合などに,これらの情報を復旧することができる。
このサービスは,Word文書,PDF形式,Excel形式,画像,オーディオやビデオなど,さまざまな形式のデータの保存に対応する。情報のテンプレートや「医療」「法律」「家族」といったフォルダを標準で用意するが,ユーザーはこれらフォルダに変更を加えたり,新しいフォルダを追加することもできる。
サービスの月額利用料はデータ保存容量1Gバイトの場合が4.95ドル,3Gバイトが9.95ドル,6Gバイトが14.95ドルとなっている。
--ここまで--
引用元
大手金融機関のWells Fargo,オンライン・ストレージ・サービスを開始
大手金融機関がオンラインストレージサービスを始めるのは意外ですね。
以下、全文を引用
--ここから--
大手金融機関の米Wells Fargoは米国時間2008年10月1日,オンライン・ストレージ・サービス「Wells Fargo vSafe」の提供を開始した。「金融機関でこのようなサービスを提供するのは当社がはじめて」(同社)としている。同社は,同年3月にサービスの試験運用を実施していた。
Wells Fargo vSafeにより,顧客は,貸付および税関連書類,遺言書,パスポート,各種証明書といった重要な情報をオンライン上にバックアップできるようになる。インターネットからWells Fargo vSafeのアカウントにアクセスできるため,旅先で必要な情報を取得できるほか,自然災害や盗難被害にあったり,ハードディスク・ドライブが故障した場合などに,これらの情報を復旧することができる。
このサービスは,Word文書,PDF形式,Excel形式,画像,オーディオやビデオなど,さまざまな形式のデータの保存に対応する。情報のテンプレートや「医療」「法律」「家族」といったフォルダを標準で用意するが,ユーザーはこれらフォルダに変更を加えたり,新しいフォルダを追加することもできる。
サービスの月額利用料はデータ保存容量1Gバイトの場合が4.95ドル,3Gバイトが9.95ドル,6Gバイトが14.95ドルとなっている。
--ここまで--
引用元
大手金融機関がオンラインストレージサービスを始めるのは意外ですね。
September 29, 2008
無料で1TB 『Oosah』
無料で1TB! iPhoneに最適化されたオンラインストレージ『Oosah』
【サービスの特徴】
メリット
・最大1TBまで利用できる
・無料
・iPhone対応
デメリット
・転送量に制限がある
・アップロードできるのは、メディアファイルだけ
・専用アプリ(ソフト)をダウンロードしなければならない。
・海外を中心にしたサービスであること。(つまり、海外にサーバがある場合、いろいろなネットワークを経由しなければならないため、アップロードやダウンロードが遅い可能性がある。)
以上