昨日の圧着後は、設計どおりカットしていきます。


カットは後は、カンナで整えていきます。ルーター、トリマーは使わない、美しいアールに自在に整えるため。


入り口横の、昨日つぼみだったのが開花。アスファルトなのに逞しい。

旋盤用のバイトも、先日アラウンドmの三浦さんから学んだ角度に調整してみました。

座椅子足の部分。ここから旋盤で加工していきます。

次のお客様用の、キッチン収納用の材料も到着。4×8(1240ミリ×2480ミリ)。置き場に困ります。

これもキッチン収納用の、メラミン。化粧材。



仮組。接着剤なしでもいけるくらい、ほぞの精度が高く、強度出てます。


研磨後、接着剤入れて圧着。

圧着後は、オイル塗装。本当は、乾かす時間に余裕あれば、全て塗った方が良いのですが、明日、ペーパーコード張るため、ペーパーコードの部分は、境い目ややはみ出す程度までの塗装。でないと明日のペーパーコード に染み込む恐れあり。

素材はくるみ。綺麗です。良い色。パーパーコードが明るめの生成り色なので、高級感出ると思います。

オイル塗って、乾くまでに耐水ペーパーで、さらに研磨。ツヤツヤ、すべすべになります。

ペーパーコード のズリどめ。



めっちゃかっこいい!

