おのえ椅子製作所 onoechairのblog

兵庫県加古川市でオリジナル家具、オーダー家具、椅子のデザイン、制作をしています。お客様のご希望に合わせて、デザインから設計、製造まで全ての工程をやっております。商品一覧はこちらからhttp://blog.livedoor.jp/onoechair/archives/9077633.html y chair JLモラー モーエンセン J39 等の北欧椅子のペーパーコード (デンマーク製)の張り替えもやっております。 ペーパーコード の張り替えはYチェアカールハンセン 正規品 ナチュラル15000円 ブラック 18000円 リプロダクト品 18000円 JLモラー社は、18000円 修理は10000円から。過去の事例はタグ→リペアもしくは修理からご覧頂けます。 *上記価格に加え消費税、送料はいただいております。 機械では決して作れない人の手でしか生み出せない美しい有機的なラインの家具を、魂を込めて一つ一つ作っております。 作品は、ブログのカテゴリ→商品一覧、商品等で閲覧できます。 オーダー家具の製作工程はfbでもご覧いただけます。 商品や、見積もり、工房見学等のお問い合わせは、お気軽に 🌿eisukeonoe@gmail.com にご連絡ください。 ☘️onoe@onoechair.comのメルアドは現在使えませんのでご注意を‼️‼️ 🌿メールはeisukeonoe@gmail.comまでお願いいたします。 アクセス 675-1224 兵庫県加古川市平荘町上原27−1

おのえ椅子製作所は、兵庫県加古川市、権現ダムの麓で、世界にひとつだけのオリジナル家具、オーダー家具を作っております。最終的な仕上げは、あらゆる角度から見て、切り出し小刀、反りガンナなどを手を使って、誰にも真似できない有機的な美しいラインの本物の家具、オーダー家具を魂を込めて作っております。

y chair JLモラー モーエンセン J39 等の北欧椅子のペーパーコード (デンマーク製)の張り替えもやっております。


ペーパーコード の張り替えは
Yチェア カールハンセン  ナチュラル15000円
             ブラック 18000円
リプロダクト品 18000円
JLモラー社のペーパーコード の張り替えは、18000円(サイズによる)


修理は10000円から。過去の事例はタグ→リペアもしくは修理からご覧頂けます。



*上記価格に加え消費税、送料はいただいております。



作品はブログのカテゴリ→商品一覧、または商品からご覧いただけます。

商品一覧はこちらから http://blog.livedoor.jp/onoechair/archives/9077633.html

facebook
https://www.facebook.com/eisuke.onoe

おのえ椅子製作所のFB
https://www.facebook.com/onoechair/

instagram
https://www.instagram.com/60redwhite/?hl=ja

 
商品についての問い合わせ、見積もり、工房の見学希望は、お気軽に

🍃eisukeonoe@gmail.com
 tel 090-9629-2989 まで

⭕️onoe@onoechair.comのメルアドは現在使えませんのでご注意を⭕️

アクセス

675-1224

兵庫県加古川市平荘町上原27−1

古い木製のショウケース。丸いボール状のものは漆に螺鈿の入れ物。

CC11CC2F-D433-4A15-8947-A21FAADE9755

60年代くらいの内田のカタログ。
A32C2545-5BC3-453A-ACCD-5C75F351DC5B_1_201_a

万年筆の先の部分
0BF1266D-8AEC-400B-8AC6-0964F2690DAA

なんと古い。内田は今もあるメーカーなので僕も勾配定規など内田製品使ってます。
2122273A-DC05-4E9C-A805-8A59B9420F21
4C7E8D68-D755-48B5-AA43-BEC3C272193F

これが上のものらしい。新品保存。デッドストック的なもの。
6450B64C-C7AA-4A34-9B46-F1190EB3BB15
5D6D4C7A-DDAF-427D-B8B7-E077B36BE088
EED321DA-DC43-4529-A435-3863572968DC_1_201_a

なかなかモダンなコクヨ製品。貯金箱機能と、ファイル収納、鍵もついてます。
F35E5C0B-3465-4D8D-8D91-8490827CE037
5FA576F9-E751-4F44-93B2-853D5D3174C4

文字のフォント、デザインが良いですね、
3FA6E390-CD54-46CD-8CD1-B29338C19D84
3F5EA45E-7D63-4A7A-BEB6-AB89B304E9EC

お茶目な大黒様。
9AAE7BF4-81E3-4D47-91F1-68FE02E38705

これも古いコンパスのセット。これに似たもの、別のお客様位頂いて(学生時代に工業系なのか使ってたものらしい)、今も大切に使わせてもらってます。
4BD24721-B230-46A8-8E6D-5AFDBCEEDD45
C28B9369-E060-47B8-A8EF-FFF831DC79CE
3F93DD36-1A3F-4C35-9193-4AF057EFB0BE

明日、市役所の関係の方が来るとのことで展示させてもらってます。

CA7E2E8C-FC91-4F20-9DD1-102DC4976FEF
8738FC0F-A432-4A55-9092-0D2A0E881505
C7F0800A-9A80-4885-9652-B37AB00CB475


昔の高砂後神社。工楽松右衛門の銅像前。
IMG_3496

F7EDDDFA-845E-446F-8E8E-EF582BE89CB6

これまた昔の大丸の着物の包装紙。
BC5FF14A-2F33-45D6-9D3B-6B58F1E20A60

ジロフレックスのパサール82。座り心地良いです。本革だし、ラナパー塗れば蘇るでしょう。
F9C6943B-D3EC-462C-8066-7462D84F166E

ウイスキーの樽で加工したアーム。
F40DB9C2-8507-4E6A-BAB0-57A8D26CC5BE
19E20C5D-7FEB-4C06-920D-6C99B82767DD_1_201_aIMG_3495


うちの工房、狭いので集塵機とダクト通してないのですぐこうなります。

5AC2C84E-B07B-439E-A7F2-CA09BD507C2D
この欅で仏像を飾る吊り棚をL字に加工してほしいとのご依頼。ただ構造的にL字だと弱いのでどうしようか考案中。弱ければ裏側金物補強する予定。乗せる仏像は小さなものなので軽いです。

08E3E79B-ED58-423B-9C5F-815C3D3708BB

うちの角のみは懐深くないので、、、。
32D84AEB-6A91-45A9-B218-D692FE12DF7D

こんなこともあろうかと時々出番が来るアメリカ製の角のみ。なんかアメリカの機械って感じ。

頑丈でざっくりしてる。
32767FF6-0E1F-4FCF-B17D-1A778894E59E

強度出すためほぞで組んでいきます。
FFDAECF4-52E9-46AD-9202-C90018310784

ほぞは縦できかす。調整はノミで。
2F546A0E-C961-4887-8F3B-1E9E39F821C3

仮組み。
56C57210-769E-4054-8E13-18C01DB2958C

あまりに暑いので恩納節がぴったり。これは琴での演奏ですが沖縄の三線が三味線のルーツなんだそうです。この前のプロフェッショナルの三線職人さんの回で言っておりました。





D51DFAC4-845E-4B91-957D-1F15B130F6B6
E496D172-8796-4576-AEA7-C0CD75287E54
D221DFA5-0058-4BB5-86B7-398897F352EA

1分(3ミリ)弱の面取り
EB27E092-7EC4-4354-8465-AC9F04403C49

組み立て。
181839B9-D8FE-426E-A90A-F40CE1AE8E5F

5月なのに、、、。この暑さ。真夏はどうなるのでしょう。S造、鉄骨作り。断熱材なし。

今年初の簾とロールカーテン使用。
293A7193-6152-4766-A812-F3CF52143E06

続いて、シューメーカーチェアの座面の穴掘り。
ADAE6FBD-71FF-4814-A213-44CD40CE69A2

だいぶ前に出た、丹波アートクラフトフェスティバルで頂いた、手ぬぐい。なかなか可愛らしいので勿体なくて使ってない。

E562B79A-5D33-4ADA-8284-D4E30A6FABD6

月花美人もクチナシもぐんぐん伸びております。

IMG_3516

古い額の修理

B780188F-80B6-4CD2-8E5B-5ED09DE599D5

1FD84258-3072-43F6-8B81-92A16C9EDDAF
9893F770-312B-4679-9637-11C3C7562F79

よく乾燥した桜
EDC3F154-372F-4B6E-BAEB-609FC941D4BC
なかなか綺麗

7D82094A-1D02-456E-BC16-3843AEC7CA38
2寸厚の一枚板はとてつもなく重い

33A8D216-CE0B-4C9A-8D53-BDB1BB2BF2F8
12D3268F-74A0-447B-982E-ADE5C07443F6

木取り
60FF5634-6E45-4E78-AA71-DD3730E96752

午前中組み立て、圧着した額縁金物入れていきます。これはゴールドで塗装してるのでトメいれれない。

下の補強は一つだけ取れずに残ってたもの。取れる可能性大有りなので、ビス補強。割れないようにできるだけ内側に逃げ打って。
0337923F-A1F4-4319-AC2D-2F9857E25776

他はL字の金物で補強。既存のネジがマイナスなのでかなり古い。
89E373E1-2F7A-4F4D-9F3C-D1B0273CF064

早めがご希望とのことで今日無事納品。椅子良いの付箋つけてるので見ていきなさいとのこと。
E69AFF94-946F-4ECA-B89F-D16A42CD9F64
D0C82603-FF1B-4D6E-83FD-8540D3F4D4C5
E4D99827-351B-4576-AD06-1BA0E3AA406B
63D07505-95C3-426E-AD52-5B5A7F757E08
7F807B30-BF3A-4A0F-B8B4-12C7607D0D47
4B6DA431-F8E5-42CA-B11C-063F15035EB6

このトレッキングブーツ色の配色が絶妙。
E6FB4B8A-7E22-4277-A8E7-3A80EA259E04

火事かと思ったら草焼いてる。街中でなかなか見ない光景。

17FB6F63-645A-4DD4-B3E9-9DD341FEF035

神戸の温泉 ぎんとうとうじしゅうらく。
1C3B161F-2636-4F67-AC01-A1D74FEE71DE


9ACB5EF7-86A4-4D01-8C5D-E50BF2BAB659

内装がおしゃれです。
E1728262-5C3C-46EE-8559-CEFD4C4FBD14
6EC82FBF-9583-4CAC-8ED6-5AF17D507859
8C11DDD3-8799-43B1-91FD-71B8173004A9
4DF58822-5C2F-4E9D-AF93-5D91F9953670
A9188BAF-8C19-48F5-8EE7-B5A15B228C89
1B9E021E-8E61-4B78-A6E2-DDC8A1162090
5147342F-4AF0-43AA-80A2-B2BB09337D76


お客様に頂いた、京都国立博物館の展覧会に向け出発。

何やらすごい数の車が加古川に、、、。
9DEC71BB-FA4D-49DA-B85F-DADEB5BC6205

マラソンかと思いきや、消防車ばかりなので消防の何かなのでしょう。
44FF83B4-735C-40D5-8B61-91B9AF7AF4E9


BF647002-7885-4572-9900-FFC0444348E6_1_201_a

高速がすごい安定感あるマイカー。
9E5FC53B-D80C-41FE-849D-E4749A0C9ABA

何か一部工事か何かで通行止めのため、高槻あたりで一度降りて再び乗るという経路。
34202E4F-B95F-46CC-8727-4255C92B5589
8B38DC02-A293-4D01-B00A-B6A0BF18ADF5

無事京都着。おそらく鴨川。
AE0836F5-7A6E-41FF-9E04-D2B0B3A6232D

最澄と天台宗のすべて。今日が最終日。
C3D64DB0-829C-439C-998C-37A19C7361FB

明治期の旧館は片山東熊。
4C64AD27-A566-4F33-8B58-356CA71702CB
0FF758C5-16AA-4B9F-8D2E-77AEF448F2CD

次の展示会も素晴らしい。
72D2A6D9-8193-42CF-9736-EDA6A5D9FB72

新刊は谷口吉生。
6198F38D-47A3-4515-ADDC-FC2F944688C3

館内唯一撮影可能な仏像。
B2A23ED2-C0EC-4A88-BD86-8CE3893F8377
F83C6417-E266-4195-8518-B7EC2D2D191B
2E391565-964A-4389-A8F9-E76D0BFEC270
D8023B43-2E6E-4B65-BD27-4D562936C39C
221DDF9F-1749-40DE-8D2A-C0296CC69C4C

かなりの収蔵作品数。日本三筆と言われてる嵯峨天皇の書は素晴らしかった。

全国各地の天台宗のお寺や真言宗のお寺、博物館などから集まってきてて、見応え満点。
平安時代の書や目録も虫食い驚くど綺麗に修復されてました。絵画、仏像、宝具、絵巻、阿弥陀様の来迎図も素晴らしかった。

遠くは中尊寺(岩手)からも、大般若波羅蜜多経(秀衡経)、日吉大社からは鳳凰が乗った神輿も、、、。

馴染みのある地元兵庫の円教寺(姫路)、大山寺(神戸)、一乗寺(加西市)いずれも国宝建築。からも出展されてました。

滋賀にある善水寺からも、、、。ここは滋賀に住んでた時に訪れたことある本堂が南北朝時代の国宝の名刹で、当時、ご住職さんがほうじ茶を振る舞ってくれて、それがびっくりするくらい美味しかったので鮮明に覚えております。


EA8BE715-EBC4-4D04-8BFA-4092CB596868
9F579D73-8BC0-4E87-A41A-6A870E2AF634
8116C189-230D-49D2-9953-3998B4E296EA
8E5C6275-A5E7-48A6-BD2E-30DE2981CCD6
3D6EFFF6-5334-428E-AD74-28127BF7BDB1

すぐ前が、三十三間堂。

IMG_3340
IMG_3343

これまたすぐ近く、智積院(真言宗智山派の総本山)
IMG_E3344




1時間くらいで終えれば、平等院に行こうかと思ってましたが、見どころ多く、時間かかったので東寺に変更。このチケット頂いたギャラリーのオーナーさんに日本酒持っていこうかと思いきや時間なく断念。
かなりのお酒好き。
388FEB2F-2008-4EE7-B711-BB74236C77FD
425030AF-6375-44C9-9B36-75840D178F99

あまりに近いので置物かと思いきや本物。
IMG_3348

さすが弘法大師ゆかりの地。恐れがない。
IMG_3349IMG_3352


IMG_3356
IMG_3357

五重塔、限定公開なのを、事前にリサーチ済み。係員さんの説明では、真ん中の心柱が大日如来。4方に如来。立体的な曼荼羅を表してるそうです。心柱も下が見えるように開口開けてて、礎石の上に乗ってるだけ。スカイツリーの免震構造がすでにこの時代になされてる。
BEF0CEA4-F101-4E17-A996-B72944C5C8B2

宝物館も見たかったでど、時間なく残念。
A76F2350-7B41-44F6-B89D-49A65F8A9A99
219CD0E7-E2F8-414E-A781-136F8ADAD9E9
BDAF845C-F300-4CE8-98B7-20027E514939

この尾垂木の大きさ。
63C63E29-9062-4AB4-9D79-F4225AD09482
3AC9E0B9-7569-49F3-BF7C-C10F3A28C991
BB1017C6-C484-4BB3-95E9-4CD281A71E5B

講堂は、優しい眼差しの大日如来と諸仏の立体曼荼羅。不動明王と、右奥の多聞天(毘沙門天)が素晴らしい。
F6F2170F-9B4B-4093-AB40-25F1A14586D8
8EE80C64-0E94-42A1-AFA7-58638DD6B956
F97157B1-D87D-4A7E-B85E-47E2E59D7991

真柱は3本組み合わせてて約50メートルだそうです。
634C3584-DF01-49F4-970A-380455D97C4C
AFA68ADF-ED18-40C6-9FA2-ED63027E7834

左右のワイヤー状のものは避雷針。裏の入り口付近にはパイプみたいなのがあったのでこれは大雨が降った時用のものですかと聞くと、火災時用のスプリンクラーだそうで、さすが国宝木造建築。
A1760853-7C1D-4229-8064-F03411DFD56E


てっきり、雨樋ないので大雨の時、屋根、その他、傷まないように逃すためのものかと思ったら放水用のスプリンクラー。
IMG_3373

565FFC25-677D-435E-BAA5-E9642148C607
E41FCB13-A228-4BD5-A771-E6004893F896
F7B7C8BA-DE88-4BAB-A536-FC4AB68BC863
89BC13B8-3C13-44AA-BE25-879C36950D57

金堂は薬師如来、その両脇の日光、月光菩薩が時に素晴らしいんです。4−5回訪れてても新鮮。
4478BDE5-4ABF-4FBB-B8FF-4A62512F7928
5B618CD9-8DB1-4DC9-B9FF-73F9A102C4DC
2F591346-A273-4658-A61C-2CFF99E62B88
8BD1A47C-4192-456C-B141-A9A138B2AEC0

毘沙門様は上杉謙信も信仰してた武神であり、怖いお顔されてますが慈悲深い福徳の神様。世の中にお金に困ってる貧しい人が多いのでお金を分けてあげようかと思ったけど、かえってその人を不幸にする場合が多いと思い焼き捨ててしまったということがお経に書いてあるそうです。
2E8C3D61-BD48-46B9-8EB7-A3E1173181ED

美しい御影堂
1C1E9DB7-E518-4EB9-BF29-3DB55CC3A044

それぶっぽうはるかにあらず、しんちゅうにしてすなわちちかし


空海の言葉は音だけでも美しい。
3F6BF638-4D5C-4114-9B74-402DAF7C0F8A
CCD3E66A-0A59-4C41-BBBE-8F8F8D31A3B8
737D62D3-1B00-4B75-A85D-82E17758B3A3
D5CA9DDE-E06B-4BB8-A6C4-5A42148DF8C3
0090F4D2-B5FE-4FDA-9167-111E69909B95

時間ギリギリのため見れず。
1F5346FE-C1AC-4FB9-AD5A-0393A43C7ADA
1F2CC9F9-4C18-4194-9954-EA8EBD17B886

蓮が多数。あと2月ほどすれば見頃でしょう。
4B2B77AC-7421-4458-8CBE-70109BAB98B0
22AA1AA5-7AEC-4E36-9739-138A4C6A40AC

京都はラーメン美味しい店多いのです。
F552F234-2230-44CC-94A4-5ADF2B311732

いわゆる中華そば。おいしいいです。
E507CBEE-B079-4DDB-82FB-1B1C1A8A8110_1_201_a

ナビのない時代、どっちやねんと誰もが思ったであろう、この2択ルート。
E1CDDAD5-93DE-4CDE-8ED4-86200331BB18


インター付近のスロープが好き。
F4405203-401E-4DD6-96E2-54D57C45D8EF

今日は高速側から三木SAへ。しかし時間遅いのと、日曜ということもあり、お目当ての赤福売り切れ。
27B19BCD-60F3-43C8-8CDB-E9E29316AFE4

無事帰還。
97765824-C8AA-4E89-B76C-72438957BA3A

高御位山。相変わらず凛々しい。
AC7B8E9D-CCEE-47FA-AAEC-8F643A8A9E70

屋根の檜皮葺修復用に寄付したお礼にいただいたお守りとお香。

お守りよく見てみると檜皮の古材入ってます。この仕事にぴったり。
0B953DFD-9CBF-429B-9FE6-9F2D396DA3ED

この書体は、、、やはり風信帖からとってるそうです。
EC191839-C0FF-44A3-AAA7-9E7D2419360B

松栄堂のお香は初めて。皆川明さんはインタビューで松栄堂のお香愛用してるとおっしゃってました。
B9C55E70-6453-48A4-9BA3-BF8960395805

なんとも良い香り。

18E6DC6B-9DE2-451A-AA26-D92F6CB8AE52





↑このページのトップヘ