2007年06月19日
■刑事事件だと思う
久しぶりに、腹立たしい記事に出会ったので・・・
これを「いじめ」でかたづけてはいけないと思う。
「強制わいせつ」で立件すべきでしょう。
「同級生を含む同学年の女子生徒13人」が事件に関わったとあるけれど、
必ず主導した者、口火を切った者がいる筈。
そして、それに同意し、関わったのなら同罪として、
刑事訴訟しなくては。
自分達が何をしたのか、しっかりと認識させる為には、
校内で対応するのは、絶対に無理。
教師や親の目前では、しおらしい態度になるだろうけれど、
のど元過ぎれば・・・の例え通り、自慢気に喋りまくり、
画像を見せまくりするのが一人二人じゃなく、出てくると思う。
中2ともなれば、早生の子ならば、成人女性並の肉体になっているし、
デジタル画像になってしまった以上、どこにどう流れるか、
それを食い止める術もないでしょう。
この生徒の心の傷が癒されるには、どうしたら良いかを、
真剣に、廻りの大人達が考えて欲しいし、
この事件を起こした生徒、画像を受け取った生徒達にも、
心の傷がどんなものなのかを、これから、時間を掛けて、
知らしめて欲しいものです。
しかし、今の中学生は、何を考えているのか、
怖い時代になったものですねぇ。
これを「いじめ」でかたづけてはいけないと思う。
「強制わいせつ」で立件すべきでしょう。
「同級生を含む同学年の女子生徒13人」が事件に関わったとあるけれど、
必ず主導した者、口火を切った者がいる筈。
そして、それに同意し、関わったのなら同罪として、
刑事訴訟しなくては。
自分達が何をしたのか、しっかりと認識させる為には、
校内で対応するのは、絶対に無理。
教師や親の目前では、しおらしい態度になるだろうけれど、
のど元過ぎれば・・・の例え通り、自慢気に喋りまくり、
画像を見せまくりするのが一人二人じゃなく、出てくると思う。
中2ともなれば、早生の子ならば、成人女性並の肉体になっているし、
デジタル画像になってしまった以上、どこにどう流れるか、
それを食い止める術もないでしょう。
この生徒の心の傷が癒されるには、どうしたら良いかを、
真剣に、廻りの大人達が考えて欲しいし、
この事件を起こした生徒、画像を受け取った生徒達にも、
心の傷がどんなものなのかを、これから、時間を掛けて、
知らしめて欲しいものです。
しかし、今の中学生は、何を考えているのか、
怖い時代になったものですねぇ。
MSN毎日インタラクティブ
いじめ:携帯で撮影、同級生34人に送信 栃木の中学−事件:
栃木県北部の市立中学校で5月、2年の女子生徒(13)が体操着をまくり上げた状態で上半身を写真撮影され、画像を同級生34人にメールで送られたことが19日分かった。栃木県警は強要容疑で捜査している。
同校によると、5月18日の放課後、複数の女子生徒が、被害を受けた女子生徒に体操着をまくり上げるよう命じた。被害生徒は着衣をまくり上げ、携帯電話のカメラで上半身を撮影された。生徒は同21、22日も校内で同様に撮影され、画像は3回にわたり、計34人の携帯電話に送信されたという。同級生を含む同学年の女子生徒13人が関係していたとみられる。
被害を受けた生徒は6月6日、担任教諭に相談。同校が調査し、女子生徒13人とその家族が謝罪したが、被害生徒は同11日から登校していないという。校長は「あってはならないことであり、被害者や家族の心境を思うと、申し訳ない。再発防止のため、指導を強化したい」と話している。【山下俊輔】
毎日新聞 2007年6月19日 19時01分 (最終更新時間 6月19日 21時04分)
いじめ:携帯で撮影、同級生34人に送信 栃木の中学−事件:
栃木県北部の市立中学校で5月、2年の女子生徒(13)が体操着をまくり上げた状態で上半身を写真撮影され、画像を同級生34人にメールで送られたことが19日分かった。栃木県警は強要容疑で捜査している。
同校によると、5月18日の放課後、複数の女子生徒が、被害を受けた女子生徒に体操着をまくり上げるよう命じた。被害生徒は着衣をまくり上げ、携帯電話のカメラで上半身を撮影された。生徒は同21、22日も校内で同様に撮影され、画像は3回にわたり、計34人の携帯電話に送信されたという。同級生を含む同学年の女子生徒13人が関係していたとみられる。
被害を受けた生徒は6月6日、担任教諭に相談。同校が調査し、女子生徒13人とその家族が謝罪したが、被害生徒は同11日から登校していないという。校長は「あってはならないことであり、被害者や家族の心境を思うと、申し訳ない。再発防止のため、指導を強化したい」と話している。【山下俊輔】
毎日新聞 2007年6月19日 19時01分 (最終更新時間 6月19日 21時04分)
2007年05月22日
■自己防衛も・・・
限度があるんですよねぇ、これも。
「ペッパーランチ:強盗強姦」事件も、不可抗力ですしね。
お店なんてもんは、扉一枚で、密室になるわけで。
おまけに、チェーン店なら、信用して入店しますもん。
そういう状況で、狙われたら、抵抗のしようがない・・・
列車内の強姦事件だって、脅されてしまえば、為す術は限られているし、
同乗の乗客だって、さわらぬなんとか・・・
自分の命を考えれば・・・ってなってしまうだろうし・・・
しかし、列車内で常習的に行われているんだったら、
女性の一人客に注意を促したり、トラブル発生時には、
「非常通報ブザー」の位置を知らせるようなアナウンスがあれば、
それだけでも、抑止力になるんじゃないのかなって思ったりするわけで。
安全神話は崩れ去った・・・
そんな国に住んでいる自分たちに出来ることって何なんでしょう・・・
他人を信じられず、自らを自らで守るってそんな社会に暮らすのは、
女性だけでなく、人間として、悲しいことですね。
この卑劣な事件の被害者の女性達には、
「こんな男ばかりじゃないよ」
「貴女を守ってくれる男も、きっと、いるよ」
って、そう伝えたい。
ツライ日々が続いているだろうけれど、どうか、
何時の日か、心からの笑顔が戻るよう、願ってやみません。
「ペッパーランチ:強盗強姦」事件も、不可抗力ですしね。
お店なんてもんは、扉一枚で、密室になるわけで。
おまけに、チェーン店なら、信用して入店しますもん。
そういう状況で、狙われたら、抵抗のしようがない・・・
列車内の強姦事件だって、脅されてしまえば、為す術は限られているし、
同乗の乗客だって、さわらぬなんとか・・・
自分の命を考えれば・・・ってなってしまうだろうし・・・
しかし、列車内で常習的に行われているんだったら、
女性の一人客に注意を促したり、トラブル発生時には、
「非常通報ブザー」の位置を知らせるようなアナウンスがあれば、
それだけでも、抑止力になるんじゃないのかなって思ったりするわけで。
安全神話は崩れ去った・・・
そんな国に住んでいる自分たちに出来ることって何なんでしょう・・・
他人を信じられず、自らを自らで守るってそんな社会に暮らすのは、
女性だけでなく、人間として、悲しいことですね。
この卑劣な事件の被害者の女性達には、
「こんな男ばかりじゃないよ」
「貴女を守ってくれる男も、きっと、いるよ」
って、そう伝えたい。
ツライ日々が続いているだろうけれど、どうか、
何時の日か、心からの笑顔が戻るよう、願ってやみません。
MSN毎日インタラクティブ
ペッパーランチ:役員ら減俸処分 女性客への強盗強姦で
ペッパーフードサービス(東証マザーズ上場)は21日、同社が運営するステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店の店長らが、女性客に対する強盗強姦(ごうかん)などの容疑で逮捕された事件の責任を取って、5人の取締役全員を報酬削減の処分とすることを決めたと発表した。
一瀬邦夫社長は月額報酬の3割を5月から8カ月間、その他の取締役は2割を同月から3カ月間削減する。【平地修】
毎日新聞 2007年5月21日 19時14分
ペッパーランチ:役員ら減俸処分 女性客への強盗強姦で
ペッパーフードサービス(東証マザーズ上場)は21日、同社が運営するステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店の店長らが、女性客に対する強盗強姦(ごうかん)などの容疑で逮捕された事件の責任を取って、5人の取締役全員を報酬削減の処分とすることを決めたと発表した。
一瀬邦夫社長は月額報酬の3割を5月から8カ月間、その他の取締役は2割を同月から3カ月間削減する。【平地修】
毎日新聞 2007年5月21日 19時14分
2007年05月15日
■蜂蜜の甘い汁
公取委が乗り出したようですが・・・
表品表示に信がおけないとなれば、
消費者は何を信用したら良いのでしょうね。
店頭で価格をチェックすると解りますが、
混入品と純粋品とでは、価格に雲泥の差があるわけで、
消費者は、その差額を「純粋品」と言う『品質』に払うのですよ。
そこんところを、おろそかにするとは、何事か!と腹立たしいです。
しかし、業界団体がやっているコトは、
嘆かわしいコトなんですけどね。
自分で自分の首を絞めていることになるのが、解らんとは・・・
まぁ、いずこの業界団体と言ふものは、
トップ陣が幅をきかせ、自社に都合の悪い規約やらなんやらは、
極力排除するのは、常のことだし、
新進気鋭の会員を潰そうをする傾向も大きいし、
公取委も、そこんとこの監視が甘かったと言えば言えないこともないけれど、
でも、何でもかんでも“お上”が統括することは、
すこしばかり、怖いコトなんですけどね。
今は、グローバルナンタラとかで、商圏が日本国内だけでなく、
世界中に広がっているのに、こういう姑息なことをやっているようじゃぁ、
様々な業界が、外資に喰われて(いるの)も仕方がないのかもしれない・・・
品質を信じ、「輸入品」より「国産」を選んでいる消費者を大事にしないと、
大きなしっぺ返しが来ると思ふんだけどね。
様々な業界団体も、この蜂蜜業界を出来事を他山の石とせず、
自分たちを顧みないとね。
あ゜〜〜
うちの蜂蜜も買わなくちゃいけない位の残量なんだけど、
はてさて、ど〜しようかなぁ・・・
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
表品表示に信がおけないとなれば、
消費者は何を信用したら良いのでしょうね。
店頭で価格をチェックすると解りますが、
混入品と純粋品とでは、価格に雲泥の差があるわけで、
消費者は、その差額を「純粋品」と言う『品質』に払うのですよ。
そこんところを、おろそかにするとは、何事か!と腹立たしいです。
しかし、業界団体がやっているコトは、
嘆かわしいコトなんですけどね。
自分で自分の首を絞めていることになるのが、解らんとは・・・
まぁ、いずこの業界団体と言ふものは、
トップ陣が幅をきかせ、自社に都合の悪い規約やらなんやらは、
極力排除するのは、常のことだし、
新進気鋭の会員を潰そうをする傾向も大きいし、
公取委も、そこんとこの監視が甘かったと言えば言えないこともないけれど、
でも、何でもかんでも“お上”が統括することは、
すこしばかり、怖いコトなんですけどね。
今は、グローバルナンタラとかで、商圏が日本国内だけでなく、
世界中に広がっているのに、こういう姑息なことをやっているようじゃぁ、
様々な業界が、外資に喰われて(いるの)も仕方がないのかもしれない・・・
品質を信じ、「輸入品」より「国産」を選んでいる消費者を大事にしないと、
大きなしっぺ返しが来ると思ふんだけどね。
様々な業界団体も、この蜂蜜業界を出来事を他山の石とせず、
自分たちを顧みないとね。
あ゜〜〜
うちの蜂蜜も買わなくちゃいけない位の残量なんだけど、
はてさて、ど〜しようかなぁ・・・
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年05月03日
■患者9割が足切断回避
情報を知っているのと知らないのでは、とてつもない差がある・・・
と言うことで、この記事をピックアップしてみました。
“糖尿病”で足を切断と言えば、
少し前の『村田英雄』さんが思いつくのは、まぁ、年代のせいかも・・・
実生活では、複数人の「足切断経験者」と親しくさせて貰ってますし、
予備軍も、今現在、家族にいますし、他人事とは思えない。
なにせ、深爪しただけでも、「膿む⇒治らない⇒切開」となるのです。
火傷だって、お鍋に触れただけでも、皮膚だけでとどまらず、
その奥の方まで、傷が行く・・・
歯を1本抜くのだって、町中の歯医者さんで出来ず、
口腔外科に入院⇒手術・・・
とにかく、重度の糖尿病は、本人はもとより、
家族まで巻き込むやっかいな病気です。
しかも、本人がきちんと治療すれば、悪化しないのにね。
その「きちんと治療が出来ない」のも、糖尿病の症状だそうで。
と言うことで、
マゴットセラピー
と言う治療法があることを覚えておきたいです、はい。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年04月23日
■公選法見直し
長崎市長選挙・・・
選挙期間中の候補者が殺害されて・・・
追加立候補受付で、娘婿や市職員が立候補。
結果は、千票の差で、市職員の当選。
しかし、無効票が1万5千票もあるわけで・・・
公選法の見直しが行われるようだけれど、
まぁ、法律が現実に追いつかない典型的な例になるんだろうね。
しかし、いままでは、こういう場合「弔い選挙」とかで、
必ず、後継者の当選が既定路線だったのに、
今回は、後継者ではなく、実力を期待してとなったことは、
日本の有権者の意識も変わって来ていると言うことになるのかもしれない。
民主主義は、代表に任せるのではなく、
任せたい代表を選ぶことから始まるわけで、
その代表が意に添わない行動をしていたら、
次の選挙で見直す・・・
って、これ、以前、小泉さんが新人議員に言ってたことだわ(笑)
国民投票法も成立の模様だし、
これからの日本は、選挙/投票が義務化される方向になるのかな?
投票権は、与えられたものではなく、奪い取った権利と考え、
投票する権利を大事に行使したいものです、はい。
さて、次は参議院選挙かぁ・・・
Yahoo!ニュース - 読売新聞
長崎市長選で大量無効票、官房長官が公選法見直す考え
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<長崎市長選>無効票、異例の1万5千票余
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<期日前投票>救済は難しい 候補者死去で総務省
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<長崎市長選>人と人を結ぶ「のび太」 田上さんの素顔
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
選挙期間中の候補者が殺害されて・・・
追加立候補受付で、娘婿や市職員が立候補。
結果は、千票の差で、市職員の当選。
しかし、無効票が1万5千票もあるわけで・・・
公選法の見直しが行われるようだけれど、
まぁ、法律が現実に追いつかない典型的な例になるんだろうね。
しかし、いままでは、こういう場合「弔い選挙」とかで、
必ず、後継者の当選が既定路線だったのに、
今回は、後継者ではなく、実力を期待してとなったことは、
日本の有権者の意識も変わって来ていると言うことになるのかもしれない。
民主主義は、代表に任せるのではなく、
任せたい代表を選ぶことから始まるわけで、
その代表が意に添わない行動をしていたら、
次の選挙で見直す・・・
って、これ、以前、小泉さんが新人議員に言ってたことだわ(笑)
国民投票法も成立の模様だし、
これからの日本は、選挙/投票が義務化される方向になるのかな?
投票権は、与えられたものではなく、奪い取った権利と考え、
投票する権利を大事に行使したいものです、はい。
さて、次は参議院選挙かぁ・・・
Yahoo!ニュース - 読売新聞
長崎市長選で大量無効票、官房長官が公選法見直す考え
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<長崎市長選>無効票、異例の1万5千票余
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<期日前投票>救済は難しい 候補者死去で総務省
Yahoo!ニュース - 毎日新聞
<長崎市長選>人と人を結ぶ「のび太」 田上さんの素顔
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年04月17日
■ネット界の暗闇
なんて、大げさなタイトルですけどねぇ・・・
あまりに簡単に参加できちゃいますからねぇ。
こういう事例に事欠かないわけで・・・
出来れば、ネット界と言う異次元の世界への、
最低限の知識を身につけることが必要だと思うんですが、
さて、いざ「最低限の知識」を身につけようとしても、
どうやって?
どこで?
だれに?
と、?は増えるばかり・・・
まぁ、本屋さんでネットの入門書を手にしても、
ハード面ばかりで、ソフト面を合わせて作っているものは少なく、
さらには、その入門書すら目を通していない人も多いわけで・・・
「自己責任」とは言え、フォローする部分は必要ではないのかと・・・
しかし、こういう部分に政府の関与も頂けないしね。
これだけ、急激に国境を越えた社会が広がってしまうと、
戸惑いばかりですね。
いま少し、境界線が高いままだったら良かったのかもしれないけれど、
今更ですしねぇ。
と言うことで、読者の皆さんには、
皆さんの廻りに少しの情報を提供して頂ければと思う次第です。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
あまりに簡単に参加できちゃいますからねぇ。
こういう事例に事欠かないわけで・・・
出来れば、ネット界と言う異次元の世界への、
最低限の知識を身につけることが必要だと思うんですが、
さて、いざ「最低限の知識」を身につけようとしても、
どうやって?
どこで?
だれに?
と、?は増えるばかり・・・
まぁ、本屋さんでネットの入門書を手にしても、
ハード面ばかりで、ソフト面を合わせて作っているものは少なく、
さらには、その入門書すら目を通していない人も多いわけで・・・
「自己責任」とは言え、フォローする部分は必要ではないのかと・・・
しかし、こういう部分に政府の関与も頂けないしね。
これだけ、急激に国境を越えた社会が広がってしまうと、
戸惑いばかりですね。
いま少し、境界線が高いままだったら良かったのかもしれないけれど、
今更ですしねぇ。
と言うことで、読者の皆さんには、
皆さんの廻りに少しの情報を提供して頂ければと思う次第です。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年04月13日
■青い鳥郵便葉書
今年も桜の季節と共に、『青い鳥郵便葉書』の無料配布があります。
身近で、対象に該当なさる方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、お申し込みなさっては如何でしょうか?
申込書も、↓のサイトから取り出せます。
わが家では、該当者2名おりますので、
感謝しつつ、手続きをしたいと思っています。
1 配布の対象
重度の身体障がい者(1級又は2級の方)
重度の知的障がい者(療育手帳に「A」(又は1度、2度)と表記されている方)
2 受付期間
平成19(2007)年4月2日(月)から平成19年5月31日(木)まで
3 配布葉書
通常郵便葉書(「くぼみ入り」、「無地」または「インクジェット紙」)のいずれか1種類を選択
4 配布枚数
お一人につき20枚
身近で、対象に該当なさる方がいらっしゃいましたら、
どうぞ、お申し込みなさっては如何でしょうか?
申込書も、↓のサイトから取り出せます。
わが家では、該当者2名おりますので、
感謝しつつ、手続きをしたいと思っています。
1 配布の対象
重度の身体障がい者(1級又は2級の方)
重度の知的障がい者(療育手帳に「A」(又は1度、2度)と表記されている方)
2 受付期間
平成19(2007)年4月2日(月)から平成19年5月31日(木)まで
3 配布葉書
通常郵便葉書(「くぼみ入り」、「無地」または「インクジェット紙」)のいずれか1種類を選択
4 配布枚数
お一人につき20枚
2007年04月12日
■法制度が追いつかない
「離婚後一定期間内での出産での両親の特定」とか、
今回の「代理母」とか、法制度が追いつかないことがままありますねぇ。
しかし・・・
何故に、第3者の精子提供で生まれた子供が、
血縁関係不在の父の実子となるのに、
卵子提供の場合、血縁関係の無い母が駄目なんだろう・・・
それこそ、「特別養子制度」を弾力的に運用すれば出来るんじゃないのかなぁ。
夫婦別姓もしかり・・・
立法府→国会での法整備が速急に求められる状態なんだけれど、
国会議員にこういう法律をって言うのは、ちょっと、無理があるわけで、
そこで、厚労省や法務省のエライ人たちの出番ですよ。
でもね、不幸にして、自力で親になれない人たちが大勢いるのに、
費用が捻出出来る人達だけが望むままに親になれるって言うのも、
なんかね、どうも、引っかかるところがある・・・
まぁ、うちなんて、子供居ないけれど、それもまた、人生。
それなりに暮らしているから、幸せなんだろうなぁ ヾ(・・;)ォィォィ
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
今回の「代理母」とか、法制度が追いつかないことがままありますねぇ。
しかし・・・
何故に、第3者の精子提供で生まれた子供が、
血縁関係不在の父の実子となるのに、
卵子提供の場合、血縁関係の無い母が駄目なんだろう・・・
それこそ、「特別養子制度」を弾力的に運用すれば出来るんじゃないのかなぁ。
夫婦別姓もしかり・・・
立法府→国会での法整備が速急に求められる状態なんだけれど、
国会議員にこういう法律をって言うのは、ちょっと、無理があるわけで、
そこで、厚労省や法務省のエライ人たちの出番ですよ。
でもね、不幸にして、自力で親になれない人たちが大勢いるのに、
費用が捻出出来る人達だけが望むままに親になれるって言うのも、
なんかね、どうも、引っかかるところがある・・・
まぁ、うちなんて、子供居ないけれど、それもまた、人生。
それなりに暮らしているから、幸せなんだろうなぁ ヾ(・・;)ォィォィ
*** 参考Blog ***
向井亜紀ブログ : 「きゃんぴょう&ベベクス、大好き」
*** 参考 ***
特別養子縁組 - Google 検索
裁判所 | 特別養子縁組
家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。
特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。そのため,養親となる者は,配偶者があり,原則として25歳以上の者で,夫婦共同で養子縁組をする必要があります。また,離縁は原則として禁止されています。
向井亜紀ブログ : 「きゃんぴょう&ベベクス、大好き」
*** 参考 ***
特別養子縁組 - Google 検索
裁判所 | 特別養子縁組
家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。
特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。そのため,養親となる者は,配偶者があり,原則として25歳以上の者で,夫婦共同で養子縁組をする必要があります。また,離縁は原則として禁止されています。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年04月06日
■男性でも乗れるんです!
ごめんなさい。
私も知りませんでした。
障害者や女性に介護されている男性も乗車可能
つまり、女性専用車両には、障害のある殿方も乗れるんです。
これは、専用車両にステッカーを貼るなり、
駅のアナウンスに乗せるなりして、
多くの利用者に知らしめる必要がありますね。
もし、詰問されている殿方に出会ったら、
一言・・・
「あら、女性専用車両は障害のある殿方も乗れますよ♪」
と、言ってあげてくださいね。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
私も知りませんでした。
障害者や女性に介護されている男性も乗車可能
つまり、女性専用車両には、障害のある殿方も乗れるんです。
これは、専用車両にステッカーを貼るなり、
駅のアナウンスに乗せるなりして、
多くの利用者に知らしめる必要がありますね。
もし、詰問されている殿方に出会ったら、
一言・・・
「あら、女性専用車両は障害のある殿方も乗れますよ♪」
と、言ってあげてくださいね。
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
2007年04月04日
■他人事なんだろうね
「障害」「ハンデ」なるものは、健常者・・・所謂『五体満足』の人から見て、
どこか違う物を持つ人に対して言うことなんだけど、
でも、『五体満足』ってなんだろう?
意地の悪い人や、悲観主義の人、
やっかみの強い人や、とんでもない悋気持ちの人・・・
いろんな人がいて、人間社会は成り立っているわけで、
どこか違う部分があれば、その部分は何かで補えば良い筈。
選挙公報は、選管が出すべき「官報」。
ならばこそ、どこの何よりも、優しくなければイケナイ。
予算がないなら、ひねり出せば良い。
それこそ、おつむの良い方々が運営なさっているんだろうから、
某社を見習い、「乾いた雑巾を絞る」ような努力をなされば良い。
それこそが、公僕たる公務員の矜恃ではありませんかな?
と言うことで、あまりに不親切ならば、
裁判に訴えて、待遇改善を求める・・・と言う手段もあるけど。
でも、真面目な話、やっている選管もあるんだから、
選管の意識改革の問題だわね。
柱|ω・。).。oO( 我が神奈川県は、エライ! )
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
どこか違う物を持つ人に対して言うことなんだけど、
でも、『五体満足』ってなんだろう?
意地の悪い人や、悲観主義の人、
やっかみの強い人や、とんでもない悋気持ちの人・・・
いろんな人がいて、人間社会は成り立っているわけで、
どこか違う部分があれば、その部分は何かで補えば良い筈。
選挙公報は、選管が出すべき「官報」。
ならばこそ、どこの何よりも、優しくなければイケナイ。
予算がないなら、ひねり出せば良い。
それこそ、おつむの良い方々が運営なさっているんだろうから、
某社を見習い、「乾いた雑巾を絞る」ような努力をなされば良い。
それこそが、公僕たる公務員の矜恃ではありませんかな?
と言うことで、あまりに不親切ならば、
裁判に訴えて、待遇改善を求める・・・と言う手段もあるけど。
でも、真面目な話、やっている選管もあるんだから、
選管の意識改革の問題だわね。
柱|ω・。).。oO( 我が神奈川県は、エライ! )
〜〜 この記事の続きはこちら 〜〜
----------
IEの場合、
表示<文字サイズ
から、変更できます。
----------
上記で駄目な場合には、『こちらのエントリー』等を参考にして、読みやすい文字の大きさを指定してご覧下さい。