ずっと鶴見に住んでます! 

〜しあわせ見つけた!オカモのハッピーライフ〜

卒業♪

2006年からはじめた

「四谷・横浜・鶴見の美味しい街歩き」と

「ずっと鶴見に住んでます!」

自分の生活スタイルの変化と共にタイトルを変え、

綴ったブログでしたが、

シーズンに合わせ

私も今日でこのブログを卒業することにいたしました。


この場を通じ、鶴見の古くからの住人や新しい住人、

また鶴見に関わる方々、鶴見に興味を持ってくださった方々と

ご縁を持てたことは幸せでした。

大切な時間を割いて訪問してくださった方々、

心打つステキなコメント、クスッとひとり笑いしたコメント、

プッと吹いてしまったコメント、心強くなる励ましのお言葉......

皆さんが残してくださったひとつひとつのコメントを

読ませていただく度にブログを持った喜びを感じました。

皆様と同じ舞台に立てた7年間で、

自分は成長し、大きな財産を得ることができました。

深く感謝しています。

今後はSNSなどを通じ鶴見を語り

“友達の輪”を広げていけたらと考えています。

でも......“友達の輪”ってまだ使ってるかな?

過去の情報がお役に立つこともあるかもしれませんので

しばらくは放置状態にさせていただきますが

更新の予定はありません。


最後になりましたが

皆様の益々のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。

長い間ありがとうございました。

オカモ

鶴見区民の誇り(^.^)県立三ツ池公園の桜

IMG_5647
姉が送ってくれた3日前の三ツ池公園の桜

水面と桜

三ツ池らしいとってもステキな写真でしょ

全国さくらの名所100選に選ばれている

鶴見区民自慢の公園です。

自分は幼稚園、小学校時代に何度も訪れているし、

うちの子供達の幼稚園時代にも幾度も一緒に訪れた公園。

残念ながら最近は足が遠退いています。

地元にこんな素晴らしい絶好のお花見地があったのに、

遠方まで出かけていたことが実にもったいなかった

うちの近所の桜
DSC01279
DSC01285
DSC01280
桜吹雪が舞う中、今年の見納め。


横浜市鶴見区三ツ池公園 県立三ツ池公園

途中で投げ出したソックスなんとか完成

今朝は港から大きな霧笛が何度も聞こえて

かなり霧が深かったのでしょう

シトシト雨も花を散らしてしまいそうで

残念なお天気

そんなことを思っていたら上空にヘリコプターがブンブン。

NHKニュースで聞いたところでは、

花月園前で火事があったみたいです。



さて先日親戚に誕生した赤ちゃんへのお祝いにと

編んだベビーシューズとソックス

あの時、根気が続かず断念したソックス
sokkusu2
途中で投げ出してしまったことが悔しくて

もう一度ゆっくりやり直し

ラフですが何とか完成させました。
DSC01258
ガーター編みの肌触りがとっても柔らかです。

履けないのが残念。

シューズと一緒にマスコットとして飾ります。

編み図はこちら


42年前に誕生祝いでいただいたピンクの毛糸、

6年前に買ったミントの毛糸、

これで全部使い切りました
DSC01252DSC01254
シューズの編み図はこちら

ピエロさんのHPの編み図を参考に少しアレンジしました

続お花もいいけど団子もね♪「桜ぷりん」

今日は曇り空で絶好のお花見日和とはいきませんが

昨日は千鳥ケ淵のボートが3時間待ちだったとか。

私のお花見はもっぱらCaさんのブログで楽しんでいま〜す

横浜の桜がとっても美しく綴られています。



そしてまたまたお花とお団子のお話。

2月末にいただいたキュートなプリン

川越亀屋の「桜ぷりん」です。

桃果汁入りの薄いピンクと濃いピンクの二層に

透明部分に閉じ込められた桜の花の塩漬けと金箔が散りばめられ、

優しいお味の上品なお菓子です。
DSC01242

ひな祭りが終わって、先日やっとご馳走になりました

甘い桜の香りが春を呼んでくれました。

美味しかった

カナちゃんありがとう
sakurapudding
このお菓子も諸国銘菓「卯花墻」の棚に並んでいるのを

偶然発見しましたよ。

4月上旬までの限定販売品みたいです。


埼玉県川越市仲町 亀屋 

お花もいいけど団子もね♪「長命寺桜もち」

flo2
いつもお世話になっている薬局で出会った弥生3月のクリスマス

姉もFBで満開のポインセチアをアップしていたっけ。

明るい日差しをたっぷり受けるこの窓際は

お花達の居心地良い場所なのでしょうね。

最高に心地よい居場所で長く輝くお花達

うらやまし〜い。


記録更新続発だったこの冬が幻だったのかしら?

いち早い桜の開花に心が躍る日本列島です。

お花もいいけど団子もね

横浜そごうB2F「卯花墻」で金曜限定販売

春の名物和菓子

向島「長命寺桜もち」を買って家でお花見練習
DSC01228 
DSC01230 
chomeiji1

向島長命寺桜もちの特長のひとつは

包んでいる桜の葉を3枚も使っているところだと思います。

全国で使用される桜もちの葉の約7割が伊豆の松崎町で生産されているそうで、

こちらの桜もちもこのオオシマザクラの葉を使っているそうです。

塩漬けにしている過程で発酵し出てくる桜葉の素晴らしい香り、

食べる時に3枚は多過ぎるけれど、2枚は包んだままいただいてます。

目立たない店構えのお店ですが

隅田川のお花見の時期はかなりの人出がありますし、

スカイツリー開業も伴って今年は例年以上の賑わいなのでしょうね。


東京都墨田区向島
 山本や 長命寺桜もち

総持寺の桜

hikansakura1
昨日の総持寺。

三門の脇からピンクのお花がみえるでしょ。

満開を迎えた向唐門の緋寒桜です。
hikansakura2
甘い香りに誘われたメジロも集まって

賑やかなさえずりが響いていました。
hikansakura3
この暖かさが続けば

緋寒桜のお隣に植えられた

30本程のソメイヨシノが満開を迎えるのもすぐでしょうね。

駐車場に隣接する鶴見事故慰霊碑近くの

三春の滝桜二世も三分咲き。
miharusakura

今日は駐車場まで寄り道できず残念。

裕次郎さんのお墓へ通じる小道から眺めました。


鶴見区鶴見 曹洞宗大本山総持寺

私のお願いが聞こえたみたい!瑞穂の豆大福

mizuho1
ひぇ〜

ついこの前、横浜そごう「卯花墻(うのはながき)」へ寄って、

曜日限定入荷表をみながら

何とかなりませんかと期待を込めてつぶやいた

あの原宿瑞穂の豆大福。

私の願いが天の神様に届いたかのように、

我が家へやって来ました。
mizuho4
てな訳ないか(^.^)

渋谷での仕事の帰りに、

小雨降る中、30分近く行列に並んで買ってきてくれたのは

愛情深いうちの夫様でした(^^♪

平日お昼前にお店に着いた夫。

前に18人、後ろに20人の行列が出来ていたんですって。

やっぱり瑞穂のファンは多いなあ。

今日もファンの期待を裏切らない瑞穂の豆大福。

美味しかった

mizuho3

渋谷区神宮前 瑞穂

旅の想い出「クリスマスをパリのプチホテルで」

1999年12月23日から26日

クリスマスをパリで過ごしました。

paris1

クリスマスのヨーロッパは眩いイルミネーションに彩られ、

一年で一番美しい季節。

街角には小規模から大規模なものまで

キリスト誕生の瞬間を表すモニュメントが飾られ

日本では見かけることのないクリスマス。
paris2
サンジェルマン・デュプレのプチホテル「パドカレ」に宿泊。

現在は現代的なスタイリッシュなホテルに変身したようですが、

あの頃のホテルパドカレはクラッシックなヨーロピアンホテルそのもの。

最上階(5階くらいだったかな)の部屋まで狭い階段を

宿泊者同士譲り合いながら上った記憶があります。

お部屋は狭いながらもベッドも調度品もとても重厚な作りで

歴史を感じ感激した想い出があります。

部屋の写真とか撮ればよかった。

ロマンティック度No.1の旅の想い出。

旅の想い出「 ビッグベンの下で迎えたミレニアム」

2000年元旦

ロンドンビッグベンの下で大群衆と共にミレニアムを迎えました。

頭上から降り注がれるシャンパンの雨で目も開けられない。

12時を告げる時計の音も上空の花火の音も

大群衆の歓声にかき消され気味。

多分、革命の場に立ち会うってこんな感じなんだろうな。

夫、娘、娘のお友達たちと一緒だったし、

40代後半だったからあんなことできたんでしょうね。

間違いなく興奮度第一位だった旅の想い出。

三浦海岸の河津桜が見事でした♪

義姉が車を出してくれて、

横浜から姉と義姉と三人で三浦海岸まで行ってきました。
2012_sakura_tirasi_omote

miura1

京急三浦海岸駅から三崎口方面への線路沿い、

小松ヶ池公園までに植えられた約1,000本の河津桜が見事です。

満開は過ぎた頃ですが、まだまだ見応えがあります。

河津桜の足元に並ぶ菜の花もキュート

河津桜と、菜の花と、青い空。

色鮮やかな春景色に魅了され、

二人の姉とひと足早いプチお花見ができました
miura2
↓のどかな小松ヶ池公園までポチポチ歩いて約20分の道のり。
miura3
三浦海岸桜まつり

3月24日(日)まで延長され開催中です。

三浦海岸駅前にテント村ができ、

地元の新鮮な野菜や大根焼酎など三浦の特産品が販売されていましたよ。

三浦市観光協会 三浦海岸桜まつり

長い間ありがとうございました♪
  • 累計:

Recent Comments
プロフィール
生まれ育った横浜市鶴見区に住むシニア主婦。小さな喜び、ささやかな幸せを求め鶴見駅周辺の街歩きをつづっています。
カテゴリー
記事検索
バックナンバー
  • ライブドアブログ