2025年03月15日
わかるかな、わかんねえだろなぁ

この冬から導入したフルフェイスヘルメットも虚しく、
この春もやはり花粉にヤられまくっております、、。
なにかで見た花粉対策、目と鼻の周りにワセリンを塗ってみたのですが、
サンダーを使った後に鏡を見たら目の周りが鉄粉で黒くなっていました。
たぶん、やらないよりはマシなのかもしれません!
地味過ぎて分かりにくいフェンダーの加工です。
奥がノーマル、手前はほんの少しカットしていますが、
気付くのは作業した私とオーナー氏だけではないかというステルスカスタムです。
サスペンションも派手な社外は避けて純正を銀×黒にペイント。
ハブ、リムの塗装は他店での作業なのですが、
バックパネル、フォークの塗装は今回はスルーとなりました。
ちなみに確認しにくいのですが、クレスト取り付けの穴は溶接にて穴埋め。
某S社のサイクルフェンダーなど分かりやすさとインパクト重視のフェンダーカスタムではない、
2周目の大人仕様のフェンダーカスタムのご紹介でした。

製作当時30代半ば、まだ1周目の私はここまで刈り上げてしまっていますね。
フォークに付くフェンダーマウントタブも合わせて切除しスムージング。
ここまでやるとトータルで弄らないとキマらない線ですね〜。
きわめてコンサバなカスタムしかやれ(やり)ませんが、
カスタムスタイルがお好みに合えばご相談下さい!

合間を見て進めているヤマハTW200。
お約束のロングスイングアームにスカチューンだった車両を、
80年代のカラーリングでノーマル戻しにて路上復帰させてやろうと思います。
赤いフレームに黒い外装の北米仕様のカラーリングと悩みましたが、
今回は青フレームに黄色いフォークブーツのThe80'sな雰囲気で!
実はもう一台書無しがあるので赤黒はそちらでやろうかと!
OLD SCHOOL BMXのダートバイクver.というノリですね。笑
カラッとしたソウルカバーで肌寒い週末をやり過ごして下さい。
バニー・シグラーの「Let's The Good Times Roll & Feel So Good」。
Shirley & Leeの ヴァージョンが耳に馴染みがあるのは、
映画「STAND BY ME」のサウンドトラックに入っていたような?
ロックンロールとも違うニューオーリンズテイストですね。
そちらも貼っておきますので聴き比べもどうぞ!
それでは、よい週末を!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00AM~7:00PM
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 19:01
│Comments(0)
│
2025年03月01日
次回入荷未定、レース観戦

やる事がてんこ盛りのまま、あっという間に3月突入です。
なんでも値上がりの昨今ですが、当店も時代には逆らいようがありません。。
長年、スタイル・性能からお勧めしているミシュランのS1ですが、
3.50-10の販売価格がほぼ1万円近くまで値上がりに、、。
しかもその価格の在庫すらメーカーに無くなってしまいましたので、
次回からは確実に1万円超えになる予感。
世界的な物価高と歴史的な円安が背景にあるのは勿論なのですが、
10インチタイヤを使用する新車がほぼ存在しないので、
メーカーとしても儲かるタイヤではないというのも大きいかと。
というわけで、しばらく3.50-10のS1は在庫がございませんのでご迷惑お掛けします。
趣味としての乗り物にはなにかと世知辛い時代になってきました、、。


JNCCというエンデューロのシリーズ戦の開幕戦が、ここ徳島で2/23に行われました。
しかもいつもサーフィンをする小松海岸でのサンドレース!
友人も何人かエントリーしているので観戦に行って来ました。
全クラスで470台あまりのエントリーという大盛況。
エグいコースレイアウトでの国内トップライダーの走りは見応えありで、
スタートから少し観たら帰るつもりが砂浜を何キロも歩いて、
150分後のゴールまでガッツリと観戦してしまいました。
告知が不足気味でギャラリーが少なかったのが惜しいのですが、
誰が観ても面白いと思えるレースだったので来年の開催にも期待です!

レース会場に停まっていた国籍不明の謎のセダンピックアップ。
おそらくオーストラリアのホールデンかと思うのですが、
どなたか詳しい人がいればご教授下さい。
マークIIくらいのサイズ感で2000年代の国産車顔にフルエアロ!
その実用性も含めてなんとも微妙な味付けなのですが、
軽バンから営業車まっでリフトアップの流行の真逆をいく姿勢がカッコいい1台でした。
2週続けて訃報にふれてのご紹介で残念です、、。
ロバータ・フラックが2月24日に88歳で亡くなりました。
CMでも使われたことがあったので聴き憶えのある方も多いのでは?
代表曲といって差し支えない「Killing Me Softly」と、
ダニー・ハサウェイとのデュエット「The Closer I Get To You」をどうぞ!
ロバータ・フラックを聴くようになったのはFugeesのカバーがきっかけでしたね。
なにかと90年頃、15歳で聴いた音楽が自分の基礎になってますね。
春らしい週末にぴったりの歌声ですので今日は2曲なのです。是非!
それでは、またこちらで!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 17:14
│Comments(0)
│
2025年02月22日
222で3RENKYU

3連休初日の今日ですが、あいにく時折雪がチラつく寒い土曜になっております。
そんな今日、2月22日は猫の日だとか。
住み着いている野良猫兄妹、こんなのでも居るだけで和みますね〜。
妹もそろそろ避妊手術の予定です。

左 社外新品、右はストック車両のタンクから取り外した 純正のガソリンコック。
パッと見ただけで仕上げの粗さがおもちゃレベル、、。
どうだろうと思いつつ取り付けして漏れチェックしたところ大丈夫。

念のために交換した純正のパッキンが、
半日の試乗で傷モノになり車体の下にはガソリンの沁みがクッキリ。
AliexpressやTEMUで買うくらいのクオリティでしたが、
お値段それなりだったので今回は勉強になりました、、。苦笑

スモールベスパのステータープレートの配線ですが、
過去に一度も手の入っていない車両ですと、
古代遺跡レベルで風化しておりポロポロと皮膜が取れるレベル。
もちろん引き直しになるのですが、この丸型の端子だとレアケース。
20年以上前に買った端子が足りなくなったので買い足したのですが、
今回のモノで恐らく一生分かなと思います。笑

ようやく導入の冬季用フルフェイスヘルメットです。
そのままだと物足りないのでチョチョいとお絵描き。
自分のなのでかなり適当で油性マジックのマッキーで描いてます。
この手のイラストを筆で描くのは割りと大変なんですが、
マッキーだと当たり前ですがあっという間です!
ちょっと手が空いたらエナメルでピンストライプも入れようと思いますが、
マッキーの楽さを知ってしまうと億劫になります、、。
火曜の朝早くにSNSをチェックしThe Jamのドラマーだった
Rick Buckler氏の訃報を知ることになりました。
中学3年の時にいわゆる「77パンク」からジャムを聴くようになり、
The WhoやSmall Facesへ、そこからさらにモータウンやSTAXのソウルと、
定番の遡り方なわけですが、個人的には本格的な音楽体験の目覚めとでもいいましょうか、
きっかけとなったバンドサウンドがThe Jamでした。
バンド解散からポール・ウェラーとの確執など色々あったようですが、
近年は一緒に収まった写真がSNSに上がっていたりしただけに、
一晩限りの再結成なんかもあってもよかったんですが、
その可能性も完全に潰えてしまいました、、。
昨年のポール・ウェラーの来日は行けなかったんですが、
こういう事があると行っとかなくては!という気持ちになりますね。
というわけで、今日はリックのタイトなドラムが冴える「Going Underground」をどうぞ!
暖かくして3連休をお過ごし下さい!
have a nice holiday!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00AM~7:00PM
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:40
│Comments(0)
│
2025年02月08日
極寒!

思いっきり冬型ドン決まりの今週でした。
工場は今朝が一番冷え込んで2℃で作業スタート。
ハンダコテから変な匂いがするまで、指が焦げているのに気付きませんでした、、。
来週には少し寒さも緩むそうなのですが、夏の暑さより遥かにマシですね!
時間がありませんのでYoutubeの貼り付けでご勘弁を、、。
大晦日の紅白歌合戦でのパフォーマンスも早や一月以上前!
以前にNPR Tiny Desk Concertも貼り付けたかなと思いますが、
今日は藤井風さんの少年時代のYoutubeからピンクレディの「UFO」を。
テレビやラジオに出ているピアノタレントの方とか、
クラシック畑のピアニストの方のYoutubeチャンネルなどもありますが、
藤井風さんのこのUFOの演奏くらい心を鷲掴みにされるものはそうそうないような?
観たことのない方は是非!
それでは、またこちらで。
good music,good weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:45
│Comments(0)
│
2025年02月01日
蔵出し

天気予報がドンピシャの土曜夕方です。
先ほどから割と本気の雨となってきました。
そんな雨の前に引き取りにお伺いしたのは古い木造!の大きな納屋。
およそ30年ほど漬け込んでいたという50sです。
丸穴丸足でオリジナルペイント95%!
ナンバーの台だけリペイントされてますが、
洗って軽く磨いてやればとても味わい深い1台となりそうです。

よくあるメッキのものから付け替えたというご本人も、
ナポレオンと思い込んでいた!というプラスティックミラーは、
「Japan vespa」というステッカーが貼られた珍品。
当時の輸入元の純正オプションかと思われますが、
初めて見ますが色んなモノがあったんですね〜!
暖かくなる頃には路上復帰している事と思います。

路傍のネオクラGood Old '90s、今週はファミリアGT-Rです。
時はバブル最高潮の92年にデビューした和製ランチアデルタインテグラーレ。
ホモロゲーション取得の市販車としてリリースされたのが、
このファミリアGT-Rだったのでした。
当時でも滅多に見掛けない地味渋な車でしたので、
2025年の朝、通勤に使っているオーナー氏は間違いなく真性の変態。
Japan as No.1の時代の残り香をマフラーから撒き散らしつつ、
末永く乗っていただきたい1台。
パルサーGTI-Rなんてのもありました。
来週は半ばからこの冬一番の冷え込みになるようですが、
もう春の足音はすぐそこまで迫ってます。
かなり季節先取りではありますが、
ジョージ・ベンソンの大ヒットアルバムのタイトル曲「Breezin'」をLiveでどうぞ!
興味なくてもどこかで聴いたことのある1曲ではないでしょうか?
ラジオのジングル?なんかで使われてたりもしました。
ゴリゴリッの濃い口ジャズファンクから徐々に洗練されたフュージョンへ。
ジャズの変遷とキャリアがビタッと一致するのは、
先頭でシーンを引っ張っていたからとも言えそうですね!
それでは、またこちらで!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
088-624-8195
onthecorner@r2.dion.ne.jp
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:06
│Comments(0)
│
2025年01月25日
土曜の夕方

やけに暖かい日が続いた1月の4週目、今日はそれなりに?冬っぽさが戻ったような。
花粉もさっそく飛び出したのか、はやくも鼻のむず痒さが、、。
画像はエイジングフェンダーを仕込んでいたP125のハンドル周り。
探し物をしていたらあるものが出て来たので、思い付きでver.アップです!
時間があったら取り組んでいるなんていうことも全く無くて、
春には完成のつもりがもう少し先になりそうな予感。

いやいや、我ながら地味過ぎる変更、、。笑
PX−FLのアクセルパイプのリターンスプリングを装着です。
バーエンドウインカーのスモールだとまったく戻らないのはご存知の通り。
Pもキャブレターのスライドバルブのスプリングだけだと右手を離しても戻りかねるのですが、
このリターンスプリングが付くことで普通のバイクの感覚で戻るようになります。
1.5mmほどの穴あけのみの小加工でほんの少し快適性アップのはずです!

来月、友人がかなりの時間をかけて実現に漕ぎ着けたエンデューロレースが、
ホームビーチでもある徳島市の小松海岸で開催されます!
500台もエントリーするビッグイベントなので、
観戦に行くだけでも楽しめると思います。
海外からの有名ライダーも参加するそうです。
もちろん、私もベスパで見に行きますよ〜!

路傍の名車(迷車)発掘、今回はデリカ スペースギア ロングです。
デリカといえば三菱が誇る4WDミニバンのロングセラー。
そんな中で異色なのがこのスペースギア世代のロングボディの2WDです。
リフトアップにオーバーフェンダー、後付けのカンガルーバンパーにフォグライト。
効果のほどは疑問なワイヤーでブラ下げた泥除けなどでコッテリ仕上げが定番のデリカ。
ところがロングのバングレードになると途端にアメリカンフルサイズバン的な、
シンプルかつ道具的な雰囲気がマニア心をくすぐる1台となります。
個人的にいつか乗りたいと思いつつ、1度も縁がないままのシロナガスクジラなのでした。
LAの山火事で自宅から避難したというニュースを少し前に見ていたせいだと思うのですが、
突然のデヴィッド・リンチの訃報には驚きました。
私が高校1年生の頃にWOWOWで始まったテレビドラマ「TWIN PEAKS」は、
ブームといってもいいくらいの現象になりました。
映画監督としての代表作は「エレファントマン」でしょうか?「イレイザーヘッド」?
どちらも10代の頃に観たのですが独特の映像美だけが強く印象に残り、
ストーリーはまったくと言っていいほど記憶にありません、、。
逆に尖った映像ではない「ストレイトストーリー」は一部台詞まで覚えています。
また近々、じっくりと初期の作品を観なおしてみようと思います。
巨匠に合掌。
それでは、よい週末を!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00AM~7:00PM
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 15:53
│Comments(0)
│
2025年01月18日
1月折り返し

今週末は大学入学共通テストですね。
我が家にも高校三年の受験生がおりますが、
今朝もさほどピリ付いた雰囲気もなかったので、
特に心配もしていないのですがどうなることやら、、。
ここ最近、本当によく見かける空冷ビートル通称マルサンです。
オーナー氏と私の生活圏がダダ被りのようです。
トーションビームだったフロント周りが一新されストラットとなり、
ガラスもさらに大型化された空冷の最終形態ですが、すでに40年以上前、、。
この個体はオリジナルペイントが残った貴重な1台。
JAFのバッジやサイドデカールが80年代のお父さんを思い出させますが、
LEDのハイマウントストップランプが増設されていたり、
室内にはナビのモニターも見えアシとしての使い方の様子。
リアウインドーのベネチアンシェードが羨ましい〜!

毎日、コックオンにしてエンジン掛けて3日経ってこの沁みの出来具合。
駄目だ!という人もいれば、まったく気にならんという人もいるかもしれません。
個人的には許容範囲なのですが、さてどうしたもんですかね、、。
たまにはゴッリゴリ!!のパンクを。
82年のテレビ映画「Made In Britain」の冒頭に流れる、
The Exploited「UK 82」をどうぞ。
映画はサッチャー政権下の怒れる若者の鬱憤と暴力を描いた名作?です。
パルプフィクションのオープニングで強盗を企むカップル、パンプキンとハニーバニー。
そのパルプフィクションから12年前にスキンヘッズの少年を演じたのが、
パンプキン役のティム・ロスです。
途中からドキュメンタリーを観ているような気になる迫真の演技です。
YouTubeでfull movieが観れますので興味のある方は是非。
それでは、よい週末を!
Thanks for visiting!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:06
│Comments(0)
│
2025年01月10日
明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。
明日の土曜は午前中は留守で、午後も出たり入ったりになりそうです。
今日10日金曜は徳島でも恐怖の積雪予報、、。
雪への耐性ゼロなので数cmの積雪で交通網は完全麻痺!
ですが、今朝はギリギリでパニックは免れました。
ビルの日陰に凍結路面はあるものの事故車両もなく大渋滞は起こらず。
とりあえず一安心なのですが来週も寒波の接近とのことなので、
なんらかの準備は必要かもしれませんね!

ついこないだ初詣に行った気がするのに、もう恵比寿祭り。
毎年、寒いし駐車場はないし面倒くさいな〜と思いつつも、
ゴミ箱に捨てるのも罰が当たりそうな気がして毎年行っております。
どうやらこれは終わりの無いループなのですが、まあ縁起物ですしね。笑


四国の冬は波が無いのでサーフィンがほとんど出来ないので、
自転車通勤でせめてもの運動と思い12月から再開。
通勤バイクに前かごを付けてライトのやり場に困っていたので、
鉄ゴミからライトステーを製作。
似たようなモノが売られてはいるんですが、
手持ちのライトにドンピシャなものになり大満足。
Tom Jonesで「It's Not Unusual」、邦題「よくあることさ」。
一発目なのでパーッとした曲で引き続き新春ムードでどうぞ!
それでは、またこちらで!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00AM~7:00PM
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:44
│Comments(0)
│
2024年12月28日
2024ラスト!
2024年も残すところ3日、今年もお世話になりました。
今日、28日土曜日で今年の営業は最後とさせていただきます。
大きな仕事は年内に納めることが出来てホッとしております。
新年は6日から本格的に仕事初めとなりますが、
3日4日頃にはゴロゴロするのに飽きて出て来ているかと。
ここ最近になってお客さんの事故が連発しております、、。
30日も保険会社とのやり取りが残っている状況。
年末年始はより一層の安全運転でどうぞ!
以前にもご紹介しているはずですが、2024のラストはこの曲で。
The Style Councilで「My Ever Changing Moods」をどうぞ!
やはりポール・ウェラーは絶対に運動音痴だと思います。笑
84年の当時は「クロモリロード」なんていう言葉が存在しませんね。
アルミフレームが一般化したのも90年頃だったと記憶。
最近の国内の自転車シーンは方向性が細分化されてますが、
相変わらずの機材マウント、街乗り用途に超高級パーツ満載だったりで、
なかなか敷居が高くなっているようにも感じたり、、。
ま、そんなこんなで皆様も良いお年を!
have a nice holiday!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
今日、28日土曜日で今年の営業は最後とさせていただきます。
大きな仕事は年内に納めることが出来てホッとしております。
新年は6日から本格的に仕事初めとなりますが、
3日4日頃にはゴロゴロするのに飽きて出て来ているかと。
ここ最近になってお客さんの事故が連発しております、、。
30日も保険会社とのやり取りが残っている状況。
年末年始はより一層の安全運転でどうぞ!
以前にもご紹介しているはずですが、2024のラストはこの曲で。
The Style Councilで「My Ever Changing Moods」をどうぞ!
やはりポール・ウェラーは絶対に運動音痴だと思います。笑
84年の当時は「クロモリロード」なんていう言葉が存在しませんね。
アルミフレームが一般化したのも90年頃だったと記憶。
最近の国内の自転車シーンは方向性が細分化されてますが、
相変わらずの機材マウント、街乗り用途に超高級パーツ満載だったりで、
なかなか敷居が高くなっているようにも感じたり、、。
ま、そんなこんなで皆様も良いお年を!
have a nice holiday!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 12:16
│Comments(0)
│
2024年12月21日
冬至の土曜

あっという間に今年も残すところ後10日。
なんですが、今日はとにかく暖かくてロンTだけで大丈夫な時間もありました。
「10年に一度」や「記録的〜」という言葉が天気関連ではしばしば使われますが、
もはや、異常が普通になりつつありますね、、。
画像は80年代のET3のキャブレターです。
会社の駐輪場もマンションの駐輪場にもガッツリと染みが出来ているお漏らし具合。
原因はフロートチャンバーのネジ穴が馬鹿になりつつあり、
カッチリとした締込み感がありません。
今回はタップでネジ穴をさらい直しボルトを少し長い新品に交換。
とりあえず事なきを得ましたがまたこのキャブレターのボルトを回すのは怖いのが本音。
旧いからといってお漏らし当たり前ではございまんので、
異変がありましたら早めがヨシですよ、というお知らせなのでした。

ボルトにわっか状になったねじ山が付いてきたくらいなので、
もう死んでる箇所もあるので少し奥に掘り下げた感じです。
このカスがさらった分のアルミかすになります。
今回は急ぎでしたのでタップで間に合わせましたが、
新品が手に入るキャブレターなので気持ち良く交換がオススメ。

大掃除と断捨離を進めております。
これはアルミを積み込み終えたところで、
この後、絵面の悪い鉄ゴミやバッテリーもゴッソリと載せて出発。
来週も引き続き、作業の合間を縫って積もり積もったモノを処分します。

オイル交換のついでにSR400に不良度マシマシのレバータッセルを装着。
私も自身のPに付けていますが陽に焼けてなんともいえない具合に味が出ています。
その昔、駄菓子屋の前にあった赤くてデカいパチモン専門自動販売機の「コスモス」。
ある日、近所のコスモスに自転車のドレスアップパーツが入った時期があり、
コブラグリップ欲しさに買いまくるのですが、とにかくしょうもないタッセルばかりでした。
昭和50年代、子供騙しに引っ掛かっていたタッセルにまつわる思い出です。
なお、当店のレバータッセルは高級レザー使用なのでご安心下さい。
黒、茶、ディアスキンに牛革とバリエーションもありです。

前カゴを付けたことで便利度アップで乗車率もアップした90年代のMTBです。
スプラッシュペイントで塗装面がボコボコなので、
復刻されているデカールkitが貼れないので手描きにて再現。
ターコイズとマゼンタを使うと勝手にgood old 90'sの雰囲気になりますね!
90年代のMTBがヴィンテージとして復刻デカールまである事に驚きつつ、
歳を取ったことを感じずにはいられないのでした。
ロゴ入れと新しく買った前後ライトで寒さに負けずに通勤も続くはず、、。

3月にカナダから嫁さんの実家に里帰り予定の友人のヘルメットをペイント。
前回の来徳時の2年弱前に預かったものですが、
日にちを切られたので重〜い腰があがりました。
艶消しブラックにレッド×ホワイトのクラシックで安心感のあるピンストライプ。
自転車ヘルメットはとにかくマスキングがペインター泣かせです!!笑
ホリデーシーズンでフワフワした街の雰囲気にハマる渋めのクリスマスソングを!
Earth,Wind & Fireで「Love's Holiday」をどうぞ。
数多あるクリスマスソングのヒット曲ですが、
世代的にはマライア・キャリーの「恋人たちのクリスマス」や、
WHAMの「ラストクリスマス」が心の中のクリスマスソング ど真ん中なのですが、
18歳の息子に言わせると「本当にダサい」んだそうです、、。
何が悪い、これが父さんの青春だ!と開き直り流すこともあるのですが、
この「Love's Holiday」ですと、これ誰の曲?となりました。
サラッとした1曲ですのでぜひ。
クリスマスもすぐそこですね。外は雨ですがスグ止むかな?
それでは、良い週末をお過ごし下さい!
have a nice weekend!!!
ON THE CORNER
770-0005
徳島県徳島市南矢三町1丁目12-56
onthecorner@r2.dion.ne.jp
088-624-8195
10:00am~7:00pm
毎週日曜定休
Posted by onthecorner125 at 18:57
│Comments(0)
│