「美味しい知識」の収集屋


ー 人生いろいろ!人が食いつく疑問や関心もいろいろ ー
「美味しい知識」の収集屋は、「雑学」「豆知識」「うんちく」「トレビア」「箴言」「エピソード」 、それらのたぐいを手当たり次第に1万4千件詰め込んであります。ヒマつぶしにどうぞ。

タグ:理髪店

ブログネタ
知ったところで得にならない豆知識 に参加中!
 有料で髪を切ってもらう店の事で、主に男性客が利用する店のことを理容室というが、これを床屋ともいう。なぜ「床屋」なのだろう?
 床屋という言葉ができたのは江戸時代のこと。男性の髪を結う髪結いは、床店(とこみせ)と呼ばれるスペースの小さな店(簡易な店)で仕事をしていた。この床店で髪を切っていたので、今でも髪を切る店を「床屋」というようになったという。




ブログネタ
気になる雑学 に参加中!

 理容師と美容師は、髪を切って整える職業という点で非常に近い業種といえます。ともに国家資格が必要であるところも同じです。しかし、それぞれの業務範囲は異なる法律によって定められています。したがって、業務内容に異なる部分も数多くあります。
 理容師法によると、理容師の仕事は「頭髪の刈込、顔剃りなど」であり、美容師法による美容師の仕事は「パーマ、結髪(けっぱつ)、化粧など」となります。つまり、「髪を切る」という前提で仕事をするのが理容で容姿を整える過程で、必要であれば髪もカットするのが美容ということなのでしょう。
 また、理容は顔を剃ることが認められているのに対し、美容では顔剃りは原則として認められていません。さらに、理容師法、美容師法では、理容師は理容所(理容店)、美容師は美容所(美容院)で働くことが定められています。そのため、たとえば夫が理容師で妻が美容師だったとしても、店を作って一緒に働くことは原則としてできないのです。




この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ

 理髪店の店頭では、赤・青・白の3色のサインポールがクルクルと回っているもの。その「赤は動脈、青は静脈、白は包帯を表している」という説がある。
 しかし、これはガセ。サインボールの歴史を振り返ると、初めて作られたのは中世の英国で最初は赤と白の2色だった。
 当時は、理容師が外科医を兼ねていたので、赤は血液、白は包帯を表していた。同じく医療関係ではあっても、動脈と静脈ではなかったのだ。それが、今の3色になったのは、アメリカで改良されたから。米国に伝わった後、米国旗に使われている赤・青・白の3色のサインポールが作られ、それが、日本に伝わって普及したというわけだ。








この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


ブログネタ
ひまつぶし雑学 に参加中!
 理髪店のトレードマークといえば、赤、青、白のクルクル回るポールがあるが、外装がガラス張りというのも、理髪店の特徴のひとつ。このガラス張り、法律や協定で決められているのかというと、そうではない。理髪店の昔からの”風習”で、客寄せの意味が大きいようだ。
 たしかに、ガラス張りにしておくと、外から中の様子が見やすいし、店内は明るい雰囲気になる。中をのぞいて、あまり混んでいないようなら、「ちょっとヒゲでも剃ってもらおうか」という気にもなる。
 しかし、客の立場からすると、別な理由も考えられなくもない。
 理容師とはいえ、相手は刃物を持った人間である。そんな理容師と密室で2人きりになるのは怖い。だから、理髪店はガラス張り・・・というのは、ちょっと考えすぎ?



この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ




 理髪店や美容院の外装は、たいてい大きなガラス張りである。
 これはガラス張りで中の様子が見えるとお客が気軽にはいれる、という効果を狙ってのことだ。客の回転数で勝負するカフェやファミリーレストランも、ガラス張りになっているのは、同様の理由による。
 さらに、理髪店、美容院の場合は、ガラス張りにすると、そのぶん採光がよくなり、店内がが明るくなることも大きな理由だ。
 客側の心理からすると、相手が刃物を握っているだけに、暗い場所でゴソゴソと髪をいじられるのは、あまり気持ちのいい話ではない。
 ハサミやカミソリを持った人間に、首筋を見せて身をまかせるのだから、明るい場所でやってもらわなければ危なくって仕方がない。そのため店内はできるだけ明るい方がいい。
 ただし、ガラス張りにすると、日光が容赦なく入ってくるため、真夏はエアコン使用量がハネ上がるというデメリットもある。




この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


ブログネタ
知ったところで得にならない豆知識 に参加中!


 私の髪は大変短く坊主に近い。初めての理髪店で短くしてくださいと注文しても、思うように短くしてくれた験しがない。短くし過ぎたら修復できなくなるから恐いのだろう。
 さて、男性の長髪でも坊主でも美容院の料金は同じなワケはなぜだろう? 
 同じカット料金でも、カットする美容師にとって、髪の長い人と短い人では作業にも差が出る。だが料金は同じだ。それは、髪の量が少ない人は散髪時間も短いし、簡単そうに思えのだが、短いと失敗しても切り直しができないし、また、髪型のパターンもあまりないので、髪の長い人に比べて神経を使うことが多いのだという。
 そうした理由から、男性の場合、長髪も短髪も料金の設定は同じにしてあるという。




この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


ブログネタ
美容健康ダイエット新着情報! に参加中!


 1923年2月、東京駅前の丸ノ内ビルヂング、通称「丸ビル」が完成しました(旧丸ビルのこと)。地上8階、地下1階のビルは当時の最高層ビルで、東京の新名所として、たくさんの見物人が訪れました。
 この丸ビル内に、山野千枝子が丸ノ内美容院をオープン。美容院という名は、ここに始まります。アメリカで美容術を身につけてきた山野は、寝ながらシャンプーする洗髪台、アイロンを使って髪にウェーブをつけるなど、アメリカ式の美容器具と美容技術を日本に持ち込み、「丸ノ内美容院」は女性たちの憧れの場となりました。当時の人気女優たちもこの店を使い、大正期のカリスマ美容室だったのです。


この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


ブログネタ
気になる雑学 に参加中!


 「妊娠中はパーマがきれいにかからない」といわれるが、本当だろうか?
 そもそも、髪の毛は一回生えてくると、その組成が変化することはない。妊娠中であっても、パーマがかかりにくくなるような髪質の変化は生じないのだ。
 ただ、パーマをかけるには、美容院のイスに長時間同じ姿勢で座っていなければならない。それは、お腹の赤ちゃんに好影響を与えることではない。また、パーマ液に含まれる成分は、通常の健康状態なら影響が出ないように濃度調整されているが、妊娠はホルモンバランスを崩しやすくなっているため、さまざまな影響を受けやすい。頭皮も弱くなっていて、かぶれたり、湿疹ができたりする心配もある。
 そのため、妊娠中はパーマを控えたほうが賢明で、そんなところからこの噂が生まれたのかもしれない。


この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


ブログネタ
ヘアスタイル/髪型変えました! に参加中!



 理容業は独占禁止法の例外業種に指定され、1996年(平成8)ごろまで都道府県単位の同業組合で定休日や営業時間などの基準を決めていました。
 理髪店は土日に忙しいので、月曜日を定休日にした組合が多く、基準がなくなった後も定休日を変えていない理髪店が多いようです。
 現在は年中無休のチェーン店も登場し、次第にばらつきが出ています。





この食材!からだにどう効く?(毎日の食べ物の効能)

年金が分かって暮らしに安心!【(国民 共済 厚生)年金共通】

「厚生年金」早わかり!

「美味しい知識の収集屋」の頁のトップへ


↑このページのトップヘ