
はい、
これが、
先日中国で、
黄砂に苦しみ、
仕方なしに持っていたKFCの袋を、
頭から被った人ですよー。
見てはいけないですよー。
サッカーノート第8回です。
ハウスメーカーのサッカー部で覇権を争う、
中京テレビハウジングカップ、
予選リーグ第1戦が、
小牧パークアリーナで、
行われました。
セキスイハイムが当たったのは、
カップ創成期、
常にファイナルで顔を合わせた、
積水ハウスでした。
Starting Member
(敬称略)
4-2-3-1
中村
熊澤 樋田 牧尾
川合 川島
大槻 家入 多田 佐野
大森
Reserve
吉川
初戦で激突する事となった積水ハウスですが、
1・2大会で連覇を達成した頃からは、
メンバーが大分入れ替わっていました。
僕はこの試合、
相手の2トップの右と右サイドハーブを、
交互にケアしながら、
守備に比重を置いてプレーしました。
結果かなり安定して守れました。
危ないシーンはありましたが、
中央に寄りすぎてサイドを離し過ぎたのがまずいと分かったので、
後半は修正できました。
最近これまで苦手としていた空中戦で負けません。
ゴールキックやコーナーキックの前に必ず、
ファウルにならない程度にマーカーを軽く押して、
プレッシャーを与えるようにしています。
これで相手はいざ空中戦でポジションを取りにいくときに、
押されるイメージが植え付けられるので、
プレーし辛くなっていると思います。
ディフェンス陣が完封し続ける中、
後半熊澤が均衡を破る先制ゴール。
続いて樋田が2点目。
終了間際に熊澤が2得点目を挙げ決着。
3-0、
セキスイダービーを快勝です。
さて、
ワールドカップ開幕まで、
いよいよ残りわずか!
ということで、
やります!
日本代表予想オーダー!
僕の希望も含みます、
これで初戦は行って欲しい!
4-2-3-1
森本
松井 本田 中村俊
遠藤 長谷部
内田
長友 闘莉王 中澤
川島
〜選考理由〜
GK:
新聞配達をやるおかんが、
名古屋時代の川島の中日新聞の集金をやっていた事があって、
それ以来のファンだから。
DF:
ポイントは右!
それ以外は変わらない3人だけど、
右は今野・駒野ではなくうっち〜を使って欲しい!
岡田監督が言う「前への推進力が足りない」、
補填出来るのはサイドのここでしょ!?
王者鹿島で3年間勝ち続けた勝者のメンタリティ、
今の代表で一番持っているのはこの人じゃないの!?
MF:
ポイントはアンカー不要、
俊輔起用!
アンカー無くても、
守備ブロックの6人で守る!
長谷部とヤットは走れるから、
阿部ちゃん・イナほど守備力高くなくても、
なんとかやってくれると。
そして、
不調が伝えられて長いけど、
上がり目を期待したい!
“終わった”選手になるのはまだ早いでしょ!
俊輔!
この前BALTERRAで話した意見と違うけども!
配置は少し内寄りで、
うっち〜の上がりを誘発して欲しい。
ボランチはアンカー抜いて2枚、
うっち〜・俊輔で攻撃偏重の右寄りに長谷部。
左寄りにガンバでも定位置のヤット。
左ウイングには、
長友の上がりを右サイドのうっち〜程は求めていない為、
独力での突破が狙えそうなドリブラー、
松井大輔。
トップ下に本田。
「本田を活かす」ことを考えた時、
一番活きていたVVV時代、
前に1人(1トップのカラブロの下に)いて、
2人でゴール数を競っていた、
あの頃に近付けたい、
という結論になりました。
だから本田は中央のトップ下。
そして前に1人置く。
FW:
岡崎でも本田でも玉田でもないです。
森本を使って欲しいんです!
本田と2人で「俺が!俺が!」と高めあえるタイプだと思います。
体もはれるし、
世界基準を知っている人に行って欲しい!
カターニアでは1トップでも使われていたので、
所属クラブで2トップやMFしかしたこと無いプレーヤーより、
余程フィット出来ると思います。
代表チーム帯同時間が少ないことをさっ引いても、
メリットになると思います。
以上、
代表チームの開幕“希望”オーダーでしたが、
いかがでしたでしょうか。
賛否両論あったらコメント下さい。
そしてカメルーン戦は、
杉山敬太郎くんの家での観戦が決まりました!
6/14 23:30です!