2010年12月31日

N-1 GRAND PRIX 2010

どうも!

皆さん年末年始のお休み、
いかがお過ごしでしょうか!

まず年末と言えばその年1年でやり残した事、
これを片付けてから新年を迎えたいというのがあります。

僕の場合、
例えばこれ。

N-1GP2010012


草野球チーム「やまぁ~ず」での、
試合後の写真です。

ほんで何の写真かと言うと…。





やまぁ〜ず2010優勝


優勝しました〜!!

僕が右下にいます、
札束持ってニヤつくやまだくんがやらしさに溢れてます。

新規参入した3部リーグで見事優勝を果たし、
来季は2部リーグに舞台を移すことになりました!

僕はというと遅刻・3タコとらしさを満喫しましたが、
セカンド守備では併殺完成など安定した活躍!

チームも久々に打棒が戻り打ち勝ちまして、
最終戦を白星で飾ることが出来ました!

ただ、
この日一番頑張ったのはゴメスくんです。

改めて説明するとゴメスくんは、
元中日の4番サードだったレオ・ゴメスの活躍時代に、
「コジマとゴメスは似ているから」という理由で以降11年ゴメスと呼ばれるようになった、
悲劇のベースボーラー(本名コジマ)です。

ゴメスくんは元々、
非常にガリガリで、
「ゴメスじゃなくヒョロス」と呼ばれていたくらい、
ヒョロヒョロな体型でしたが、
高校野球を引退してから下腹部を中心に太っていき、
今では80キロを超える巨漢となっています。

その日は優勝セレモニーの後、
そのゴメスをなんとなく胴上げし始めたのですが、
いかんせん…重いんですよ。

数度持ち上げた後すぐメンバーの腕に疲れが出始めます。

そして数人が持ち上げるのをあきらめた瞬間ゴメスは背中から地面へ落下!





あーーやってもうた!!





彼はそのまま地面に埋まって、
見えなくなってしまいました。



大晦日は高校野球のメンバーで集まるので、
今日は果たしてゴメスに会えるのかどうか、
心配です。

もし来れたら、
胴上げをしたいと思います。





とこんな感じでやり残した事を済ませていくのが年末ならではですが、
実はもう1つやり残しがあった事を、
思い出しました。



そうです!
N-1です!

いやぁすっかり忘れていました。

日本の年賀状界の浮沈を握るこのイベントのことを。





N-1グランプリ2010結果発表!!



今回で遂に第5回目を数えるN-1グランプリ。

まずはおさらい、
「M-1は知っているけどN-1は初めて」という方に簡単に説明します。

N-1グランプリは「面白い年賀状ナンバーワンを決める大会」で発祥は2006年、
おおつきが「日本郵政や年賀状ソフト開発メーカーの人に
もっと良い物食べて貰いたいな…」と考えた事に端を発し、
年賀状を媒体とする大会を制定。
その年に届いた年賀状の面白さに順位付けを行い、
入賞者を褒め称える大会です。
過去3年の上位入賞者からは、
TV関係者・国家資格保有者・起業家・トップ営業マン・妻帯者・友達・などが名を連ね、
正にこれからの人にとっての登竜門的な大会へと成長してきました。
採点はおおつきの独断と偏見によるため偏りが生じる可能性も否めませんが、
出きる限り納得して頂けるように公正な採点を心掛けていきたいと思います。
とにかく面白い年賀状とその差出人を褒め称えたい、
そんな大会です。



それでは早速始めましょう!


















今まで数々の若者が…。



涙を飲んできた…。



N-1GP2010005




夢に敗れた者…。



N-1GP2010002




慢心から堕落した者…。



N-1GP2010011




中途半端にボケてしまう者…。

あれ飲み物じゃない!



N-1GP2010010




「2級でも良いや」と妥協する者…。
中古ですけど良いですか?
ウイイレの中古とか回すみたいにゆってる!







今年の本選ですが…都合により、
トップ3のみ発表(敬称略)します!



まずは第3位!





























さとうたけし!

3位はさとう氏です。

まぁ「さとう」さん全国に一杯いますから、
本名を出してもどのさとうさんか分からないでしょうが、
とにかく、
前々回3位、
前回4位入賞の会社の先輩さとうさん、
前年より1つ順位を上げて再び最高位タイを記録してきましたね!
おめでとうございます。

では見ていきましょう!



N-1GP2010006


まずはポピュラーなLSRF形式ですね。

(N-1辞書:LSRF = Left Start Right Finish = 横文字)

じっくり見ていきましょう。

N-1GP2010007


おしょうがツー!
しょうもな!

N-1GP2010008


そして今回、
画像ネタですね!
上の2つの和尚さんの絵から、
間違っているところを見つける間違い探しですね。





N-1GP2010009









鼻毛しまってー!!!

どんなにありがたい和尚さんの笑顔でも、
鼻毛出ちゃってるよ…ってなっちゃいますよ。
あとこれは知る人ぞ知る有名な話なんですけど、
実は和尚さんやってる人の鼻毛にだけは、
絶対白髪が生えないんですよ。


僕が実際に見た事ある和尚さんも、
みんな鼻毛は黒かったですから。

そんな情報も分かった上でのこのボケ見事です。





それでは行きましょう第2位!






































ほそかわゆうや!

第2位は通称ヤンさんことほそかわ氏です。

就職活動時代に掲示板サイト「みんなの就職活動」の、
大喜利掲示板で活躍していたヤンさんが、
実は同じ名城大学生だったということを知った時は驚いたものです。

僕もブログを始める前は、
「本郷亭」という名前で大喜利掲示板で遊んでいましたが、
今となっては懐かしい限りです。

それでは見て行って見ましょう。









「あけまして、
 お湯を注いで3分待つと、
 大きめのトラがでてくるそうです。」


N-1GP2010003


あくなー!!

「宛名を見て下さってご察しの通り、
 実は私字が上手くなりました。」


N-1GP2010001


名前ワープロだろ!!

「来年はもっと上手く会釈のできる外国人をめざします。」

N-1GP2010004


アケオメーゆってるし十分上手いだろ!

それから…。

N-1GP2010004


「P.N.筆」って「ペンの名前は筆です」普通だー!

ディスイズペンと一緒だろ!





盛り上がってきました、
N-1グランプリ2010、
いよいよ1位の発表です。






晴れて第5回チャンピオンに輝いたのは…。
















































てらばやしまさと!

BALTERRA店長、てらばやし氏が、
見事栄えあるチャンピオンに輝きました!



第1回大会で8位、
第3回大会で惜しくも準優勝、
第4回大会で僕に年賀状を紛失され(特別賞)。

大会貢献度では、
4位さとう氏と並び、
“レジェンド”りょーへー氏に次ぐ成績を残しています。

それでは見て行って見ましょう、
昨年圧巻のインパクトを残しつつ、
紛失の憂き目にあったてらばやし氏、
遂に頂点を勝ち取りました!

その年賀状をどうぞ!


















































images


ごめん、
また無くしちゃった。










本当にごめんなさい、
最初のは本人に向けてですが…。

他の人にも、
実物が無い年賀状を優勝にするのがどんなに失礼か分かりません、
でも僕の記憶するその年賀状を優勝させ無い訳にはどうしてもいかず、
優勝と、
決めさせて頂きました。

まっ無い物をどうのこうの言ってもしょうがないですから、
あれはとにかく優勝なんですよ!

でどんな年賀状かというのだけ、
記憶を思い出して、
さらっと言っちゃいましょう!





小指の…、

爪くらいの…、

ブラスチックの板でした。




ちっさいプラスチックの板でした。




「あけましておめでとう。」
って言いながら渡されました。



おめでとう!!




第5回大会優勝は、
「無くなっちゃったのに勝っちゃった!」
てらばやし氏でした!

また来年!!


この記事へのトラックバックURL

この記事へのツッコミ
手違い1位の発表はまだ?しょーたが肩まわしてたよ。
Posted by りょーへー at 2011年01月01日 00:30
>りょーへーさん

昨年から過去数年の様な手違いの起こらないよう、
世界最高級ブログ機器「キーボードーン」を導入し、
誤入力は有り得なくなりました。
ギネスも見据えてミス撲滅です。
すgいだr。
Posted by つばさ at 2011年01月01日 13:05
2011に参加したいんですが、住所はリビングスペースのでいいんですかね?
Posted by みつる at 2011年01月05日 21:34
>みつるさん

はい変わっていませんから今まで通りで大丈夫です。
今年はここまで不作なので、
最後の手段としておかんに
「面白い年賀状送って下さい」
ってお願いしようか迷っています。
Posted by つばさ at 2011年01月07日 00:12
忘れてた
Posted by ame at 2011年04月30日 22:34
忘れてた
Posted by ame at 2011年06月30日 23:37
>ameさん

でしょ!
僕も大晦日まで忘れてました。
おっちょこちょいですね!
Posted by つばさ at 2011年06月30日 23:40