<神奈川>2016.1.23コミュニケーションに配慮を必要とする人への
スイッチ・コム支援勉強会参加報告

棒スイッチの歴史は20年以上<スイッチ教材製作講座から>

 開催日の2、3日前に主催者のほうに「何かいつもと違うスイッチを
作ることはできますか?」という問い合わせが入っていることがわかり
ました。急きょ、棒スイッチをメニューに加えることにしました。ただ、
手元にある部材の関係で7個限定になりました。
 受付で、この棒スイッチに申し込みが集中していることがわかりました。
あっというまに7人を超えて注文を受け付けてしまったとのことで、
オーバーした分については、後で用意することにしてもらい、当日は違う
スイッチをつくってもらうことにしました。神奈川の教員やお母さんたちの
熱い気持ちを肌で感じてきました。
 みなさん、使うお子さんを想定していて、棒スイッチを選択されたのだと
思います。3年間、安価なことを売りにしていた私は、お子さんのことを
考えた場合、一番大切なのはお金ではないことを思い知らされます。

イメージ 1
<初めて製作した電子教材――棒スイッチでモーターを動かし箱の蓋を開け
8曲の音楽が順番に流れるドアチャイムボックス>
 
 私が、20年位前、最初に作ったスイッチが棒スイッチで、養護学校の
隣りの病院のST(言語聴覚士)さんが使われているのを見て心を奪われ、
見よう見まねで作ったのでした。その後参加したマジカルトイボックスの
イベントでは、写真のような正方形に切り取った2×4材の木の1辺に
埋め込むタイプを作りました。
 
 やがて、「どっちもクリップ」を使った物が考案され、以降長く使われて
います。スイッチの位置や角度をアーム曲げ方で目の前のお子さんに
合わせられ、どっちの方向に動かしてもONになり、融通がきくところが
高い評価を得ています。
 完成品は、エスコアールさんで購入することが可能です。

 書籍では、この中で紹介されていますし、ネット上では、例えば下記で
作り方が紹介されています。
・金森克浩 編著:改訂版「障がいのある子の力を生かすスイッチ製作と
おもちゃの改造」明治図書
・まほろばさん
・もろQさん
 
★アーム部分
 YAZAWAの「どっちもクリップの」アーム部分の長さを32cm(CLW1)の
ものか45㎝(強力タイプCLW-3)の物、ニーズに合わせて選ぶことが
できます。「大は小を兼ねる」の考え方でいけば45㎝のものがいいかもし
れませんが、30㎝のものを私は基本にしています。どこに固定し、スイッチ
部分は身体のどこの部位で操作するかによって長さを考えます。
 入手先によって値段が微妙に変わってきます。
 
★棒の部分
棒の部分は、以前園芸用の部材を使っていたこともありますが、今は
東急ハンズ(アマゾンでも入手可能)で通販でも購入可能になっている
サンテック丸棒を使っています。販売は1メートル単位ですが、スイッチに
つけるときの長さは20cmから30㎝位が適当かと思います。(私は20cmに
しています。丸棒の太さも好みで変えられます。25径か30径か35径で、
お子さんに合わせられますが、私は30径を使っています。
・東急ハンズ(30径の場合)
 この白い棒を使うお子さんが見やすくする工夫も可能です。私は下の
新聞記事を見た後、しばらく金色のテープを巻いていましたが、工事現場の
棒のような縞模様もいいですね。ぱっと目につき触れたくなることも大事かと
思います。

イメージ 2
イメージ 3
 
イメージ 4

★スイッチ部分
 オムロン フレキシブルロッド形全方向スイッチで型番はZ-15GNJ55-Bです。
今までたくさん買ってきました。
 秋葉原の駅前でも購入できますし、通販でまとめて購入すればやや安く買う
ことも可能です。 
 
★コード
 私が使っているのは平行線で黒を使っています。私は秋葉原の愛三電機で
購入しています。型番はVFFでサイズは0.3で、200mまとめて買ってしまいます。
自分の分だけ作る時は、近くのホームセンターのスピーカーコードで間に合わせ
ていました。長さは1.5mを基本にしています。
 
★プラグ
 3.5φモノラルプラグは千石電商や門田無線で購入できます。
 マル信無線電機MP-105ACφ3.5プラグ(モノラル8角)
 
 初めは部品を全部集めるだけでも大変かもしれません。まとまった数なら
通販の利用が楽です。初めて作られる方は、マジカルトイボックスの夏の
イベントに参加したり身近な経験者と作ったりしてみてください。
おもちゃと絵本の部屋でも作ることができます。