




4月16日(日) AM10:00 ~ PM4:30


<ご注意>
*ST@キッズフェスタは、第1展示場では出展しません。
同じ建物の中の広い第1会議室で、キッズフェスタ2017と
並行して、独自のイベントを行います。
詳細は下記をご覧ください。
https://sites.google.com/site/stkizzufesuta/ibento-qing-bao
*ST@キッズフェスタは、第1展示場では出展しません。
同じ建物の中の広い第1会議室で、キッズフェスタ2017と
並行して、独自のイベントを行います。
詳細は下記をご覧ください。
https://sites.google.com/site/stkizzufesuta/ibento-qing-bao
・障がいがあってもなくても遊べるおもちゃやスイッチをたくさん用意し、
子どもたちと遊ぶスペースを作ります。
・スイッチやおもちゃの改造相談もします。
・ミニセミナーを同時開催します。
(スイッチとおもちゃのキホン、iPadのキホン、コミュニケーションのキホン)
子どもたちと遊ぶスペースを作ります。
・スイッチやおもちゃの改造相談もします。
・ミニセミナーを同時開催します。
(スイッチとおもちゃのキホン、iPadのキホン、コミュニケーションのキホン)
~参加に向けての想い~
国際福祉機器展は、すべての障がいを持った方から高齢者まで幅広い
対象者に向けての福祉機器展ですが、こちらは18歳以下のお子さんに
向けての機器展になります。
国際福祉機器展は、すべての障がいを持った方から高齢者まで幅広い
対象者に向けての福祉機器展ですが、こちらは18歳以下のお子さんに
向けての機器展になります。
ST@キッズフェスタのチームが結成されたのが、一昨年のこの
イベントでした。おおきなきの拠点、大田区で開催されるイベントで
メインの内容が「障がいのあるお子さんとスイッチやおもちゃで遊ぼう」
ということでしたので、思い切って、スイッチやおもちゃを出前し、参加
させていただくことになりました。
イベントでした。おおきなきの拠点、大田区で開催されるイベントで
メインの内容が「障がいのあるお子さんとスイッチやおもちゃで遊ぼう」
ということでしたので、思い切って、スイッチやおもちゃを出前し、参加
させていただくことになりました。
国分寺おもちゃ病院の角院長にも出会うことができ、おもちゃ病院と
おもちゃ図書館で「形」は違いますが、思いは重なるところがあり、連携
させていただいています。
おもちゃ図書館で「形」は違いますが、思いは重なるところがあり、連携
させていただいています。
そして、子どもの大好きなSTが、「あのおもちゃがいいかな?このスイッチ
どうだろう?」と張り切って、お子さんと遊ぶのが、このイベントの魅力です。
どうだろう?」と張り切って、お子さんと遊ぶのが、このイベントの魅力です。
障がいの有無にかかわらず、子どもたちの笑顔が見たくて、今年も参加
します。
お子さんに合ったスイッチやお気に入りのおもちゃが見つかることを
願っています。お待ちしています。
(A)
お子さんに合ったスイッチやお気に入りのおもちゃが見つかることを
願っています。お待ちしています。
(A)