2018年04月

レンタルサーバーを試してみようと思い、Xdomainの無料サーバーを契約した。
php,mysqlが使用できるのと、有料版でpythonも使えるので、将来的に移行も考えて。

まずは、PHP・MySQLサーバーを利用にして、

HELLO WORLD !! を表示させる iindex.htmlをアップロード

表示はOK

ポメのスライドショーを含むindex.phpをUPして、表示を確認。
phpは上手く動いているようだ。

アドレスは、
http://ikasuos.php.xdomain.jp/index.php


 

ポメが揃って行ってらっしゃい!
 CC4380A5-D05B-42B4-BAD4-F7AFE5B4E876

ちょっと前に撮影した、桜とポメ

8A47B19F-53C6-4B71-B146-F61151FA4DBC
2E88CB02-68D1-423E-891F-A4FEADA592A5

 

ボードテストシステムを動かそうと思ってツールをダウンロード

したが、うまく起動しない。

やったこと

・BoardTestSystem.sh の改行を変更
・javaのインストール

結局
エラー: メイン・クラスcom.intel.bts.BtsAppが見つからなかったかロードできませんでした
が出て起動できない。
これはとりあえず諦め。

で、

intel altera からダウンロードした、golden_top をインプリメントして、ダウンロードしてみる
中身はLEDを1つ点滅させるだけ。

LEDの表示が変わったのでとりあえずOK


VirtualBox + ubuntu + quartus があまりに遅いので、MacBook Air にUbuntuをインストールしてQuartusを動かすことにした。

ubuntu のインストールはいろいろなサイトを参考になんとかできた。
インストールしたのは、16.04 LTS 日本語 Remix
https://www.ubuntulinux.jp/japanese

ただIMEの切り替えがうまく行かなかったので
https://ottan.xyz/ubuntu-16-04-ime-on-off-4913/
を参考にさせてもらった。

quartusのインストール

参考にさせてもらったのは、以下のサイト
http://cellspe.matrix.jp/zerofpga/inst_quartus.html

http://dl.altera.com/?edition=lite
からquartus prime lite をダウンロード
バージョンは 17.1.0.590
一括ファイルは大きいので、デバイスをcyclone10lpのみ 選択

32bit ライブラリのインストール
sudo apt-get install build-essential gcc-multilib g++-multilib libxft2:i386 libxext6:i386 libncurses5:i386 libzmq3-dev:i386 libxtst6:i386 libxml2:i386 libedit2:i386 libxi6:i386



libpng12のインストール
wget http://mirrors.kernel.org/ubuntu/pool/main/libp/libpng/libpng12-0_1.2.54-1ubuntu1_amd64.deb
sudo dpkg -i libpng12-0_1.2.54-1ubuntu1_amd64.deb

はインストーラの実行より前に実行した。

インストーラの実行
chmod +x *.run
sudo ./*.run 

quartus modelsim 共にインストールと起動ができることを確認できた。

↑このページのトップヘ