2023年05月29日
【ライブ情報】JUNE BRIDE当日券のご案内
本番は雨模様のライブ【JUNE BRIDE】。
ま、タイトル通りーだよね。
雨はやっかいだ、と、思いがちだけれど、天の恵みだもんね。
乾燥した東京砂漠を潤してくれてるーと考えます。
(でも、多すぎたり激しすぎたりしませんように!)
うっとおしい梅雨も間近。
だからこそ、この期間に元気をチャージしにいらっしゃいませんか?
そんなチャージポイントのセサミのライブは、当日券が若干ございます♡
ま、タイトル通りーだよね。
雨はやっかいだ、と、思いがちだけれど、天の恵みだもんね。
乾燥した東京砂漠を潤してくれてるーと考えます。
(でも、多すぎたり激しすぎたりしませんように!)
うっとおしい梅雨も間近。
だからこそ、この期間に元気をチャージしにいらっしゃいませんか?
そんなチャージポイントのセサミのライブは、当日券が若干ございます♡
【当日券ご案内】ロネ&ジージのコメディMusicライブ(6/1〜6/3 表参道)⚫︎販売予定の当日券6/1(木) 15:30の回 (2枚)6/2(金)14:00の回 (2枚)※その他の回は、当日券の販売はございません。Bシート:1ドリンク付き(6,600円/税込)お支払い方法:当日現金のみ開演の50分前から販売致します。
まだ間に合う?
まだ間に合います!
今が旬なロネ&ジージのコメディライブ!タイミング合う方、ぜひお越しください!
2023年05月26日
JUNE BRIDE 稽古場便り
明日は稽古場でのリハーサルの最終回。
これが終わると小屋入りなんだよ~。

いよいよ大詰めって感じ♡
今回もたくさんの人に協力してもらっています。
応援もいっぱいで、ワクワクしっぱなし~。
作品も前回よりかなり「きゅ!」と引き締まり、115分(予定ね♡)があっという間に過ぎていきます。
そんな今日は舞台手話の椎名さん、加藤さんと打ち合わせ。
通し稽古を見ていただいた後は、疑問点や手話的な課題を話し合います。

今回は、久々の客席とのコール&レスも考えているので、その辺りはなかなか難しいのかな?
でも、手話チームの機転はすばらしく、毎回、目からウロコです。
今日も、二人の台本は、私のより書き込み&貼り込みがものすごかった…。
あれはもう芸術。
こんどちょっと見せてもらおうね。
客席で、手話歌を行う二人の姿に感動させられながらの歌唱は、さすがにヤバかった。
一緒に作品を創ってる感がハンパないわ~。
そういえば、先日は音響の岸さん(フリーランスオフィス)が稽古場入りして、練習ナシの音出しでほぼ完ぺき。
いや、マジすごいっす!
セサミは小さな劇団なので、スタッフはほぼ外部へのオーダーとなります。
そんなスタッフワークの良さは、たぶん、威張れちゃうレベルだと、ひそかに思ってる。ふふ。

舞台美術は帽子デザイナーの高井さん(MamsHand)。
小さなものから空間までデザインできちゃう彼女の才能は素晴らしい♡
しかも今回は男性役での登場です!すってき!
そしてピアノ奏者の彩地さんも、今回もちょっとやっちゃってくれます。
名付けて「拾う女シリーズ」。
最近の作品では、かならず何か拾うんですよ(笑)。
さて、今回は何を拾うのか?いや、そうじゃない!歌うのか、だ!
客席誘導メンバーも相変わらずの仲間たちが揃い、全体を仕切っていく舞台監督の松澤さんの穏やかで元気な声がけが聴こえてくるようです。
目玉はね、今回も出演してくれてるSAYAKAさんの役どころ。
言いたい!あ、でも言えない。
言っちゃいけないっ。
とにかくお楽しみに!

これが終わると小屋入りなんだよ~。

いよいよ大詰めって感じ♡
今回もたくさんの人に協力してもらっています。
応援もいっぱいで、ワクワクしっぱなし~。
作品も前回よりかなり「きゅ!」と引き締まり、115分(予定ね♡)があっという間に過ぎていきます。
そんな今日は舞台手話の椎名さん、加藤さんと打ち合わせ。
通し稽古を見ていただいた後は、疑問点や手話的な課題を話し合います。

今回は、久々の客席とのコール&レスも考えているので、その辺りはなかなか難しいのかな?
でも、手話チームの機転はすばらしく、毎回、目からウロコです。
今日も、二人の台本は、私のより書き込み&貼り込みがものすごかった…。
あれはもう芸術。
こんどちょっと見せてもらおうね。
客席で、手話歌を行う二人の姿に感動させられながらの歌唱は、さすがにヤバかった。
一緒に作品を創ってる感がハンパないわ~。
そういえば、先日は音響の岸さん(フリーランスオフィス)が稽古場入りして、練習ナシの音出しでほぼ完ぺき。
いや、マジすごいっす!
セサミは小さな劇団なので、スタッフはほぼ外部へのオーダーとなります。
そんなスタッフワークの良さは、たぶん、威張れちゃうレベルだと、ひそかに思ってる。ふふ。

舞台美術は帽子デザイナーの高井さん(MamsHand)。
小さなものから空間までデザインできちゃう彼女の才能は素晴らしい♡
しかも今回は男性役での登場です!すってき!
そしてピアノ奏者の彩地さんも、今回もちょっとやっちゃってくれます。
名付けて「拾う女シリーズ」。
最近の作品では、かならず何か拾うんですよ(笑)。
さて、今回は何を拾うのか?いや、そうじゃない!歌うのか、だ!
客席誘導メンバーも相変わらずの仲間たちが揃い、全体を仕切っていく舞台監督の松澤さんの穏やかで元気な声がけが聴こえてくるようです。
目玉はね、今回も出演してくれてるSAYAKAさんの役どころ。
言いたい!あ、でも言えない。
言っちゃいけないっ。
とにかくお楽しみに!

2023年05月22日
クラウンキャンプ木曽2023情報~動画いろいろ~
ライブ運営とリハーサルに追われるセサミですが、クラウンキャンプ木曽も忘れちゃいません!
参加者も主役になるイベント!
ロネ&ジージ、マギー、張り切ってます♡
クラウンを実地で学びたい、体験してみたい、という方にはうってつけの本企画。
毎回、開催できることが「奇跡」レベル。ほんと。
運営スタッフの「やる気」と会場の「協力」と、参加者の「衝動」が原動力。
どれが欠けてもできないんです。
そんなミラクルな今回も、前回同様、愉快な参加者(あなたです!)をお待ちしています。
ひとりひとりがキラキラできる、そんな瞬間をいっしょに創りましょう!!
そんなわけで、以下に前回のキャンプ動画をご紹介しますね。
前回のものなので、日程や内容に少し違いがありますがおおよそのイメージはおんなじデス。
★レッスン内容について
〇メインプログラム【6月28日~7月1日まで】解説
〇ポストプログラム【7月3日~8日】解説
ライブ配信動画集♡
2022年のクラウンキャンプで初めてやってみたライブ配信。とっても楽しかった♡
〇メイクアップ
クラウンの基本的な3つのメイクを解説を行いながら進めていきます。
〇クラウニング(スラップスティック)
基本から応用までのレッスンです♡
〇クラウンキャンプ木曽2022を振り返る
ポストメンバーと振り返る2022のキャンプ。まったりしてます~。
〇ロネのトリビアなおしゃべり
ロネのクラウン論がたっぷり聴けちゃう♡キャンプのお得な時間。
続きを読む
参加者も主役になるイベント!
ロネ&ジージ、マギー、張り切ってます♡
クラウンを実地で学びたい、体験してみたい、という方にはうってつけの本企画。
毎回、開催できることが「奇跡」レベル。ほんと。
運営スタッフの「やる気」と会場の「協力」と、参加者の「衝動」が原動力。
どれが欠けてもできないんです。
そんなミラクルな今回も、前回同様、愉快な参加者(あなたです!)をお待ちしています。
ひとりひとりがキラキラできる、そんな瞬間をいっしょに創りましょう!!
そんなわけで、以下に前回のキャンプ動画をご紹介しますね。
前回のものなので、日程や内容に少し違いがありますがおおよそのイメージはおんなじデス。
★レッスン内容について
〇メインプログラム【6月28日~7月1日まで】解説
〇ポストプログラム【7月3日~8日】解説
ライブ配信動画集♡
2022年のクラウンキャンプで初めてやってみたライブ配信。とっても楽しかった♡
〇メイクアップ
クラウンの基本的な3つのメイクを解説を行いながら進めていきます。
〇クラウニング(スラップスティック)
基本から応用までのレッスンです♡
〇クラウンキャンプ木曽2022を振り返る
ポストメンバーと振り返る2022のキャンプ。まったりしてます~。
〇ロネのトリビアなおしゃべり
ロネのクラウン論がたっぷり聴けちゃう♡キャンプのお得な時間。
続きを読む
2023年05月16日
【ライブ】JUNE BRIDE2023 稽古中
日々の稽古と準備に追われていると、洗濯とか、掃除とか、ご飯とか、その他もろもろの生活面がおろそかになる。
だって、1日が24時間しかないんだもん(泣)…。
人間は(いや、自分は)なんてわがままなんでしょう。
コロナ明けの時、忙しくなるのがあーんなに嬉しかったのにね。
コーヒー(しかもレギュラー)を淹れるとか、洗濯ものを干しながら鼻歌歌うとか…
ああ、それってなんて平穏で素敵なの~と、今は思う。
とはいえ、稽古場で集中して演技していると、やっぱりそこが一番心地よい。
本番も、稽古も、神経が研ぎ澄まされて「生きてる」という実感が得られるから。
平穏だからこそ、そんな非日常が心地よく感じられて、非日常に安心して入れるからこそ、平穏が大事なんだろうね。(だからコロナの間のヒマは別物!)
そういう意味では、ようやく日常を取り戻したのかな?
いや、まだ安心はできないけれど…。
ライブはどの回も、ほぼ満席の様相。
すんごく嬉しい!
で、セサミライブ史上最長の6回公演。
がんばる!!!
JUNE BRIDEは前半がスラップスティック&ダンスがメインで、後半は歌とマイムがメインの、ドラマティックな作品。
執着を「てばなす」ことがメインテーマ。
(ああ、わかっちゃいるけど・・・だよね♡)
最近の稽古場は、ロネとジージ、マギーに加えて、ピアノ奏者でもある彩地さん、美術も兼ねている帽子デザイナー「MamsHand」のMEGさん、「森の劇場」の主催者でもあるSAYAKAさんが入って、にぎやか。
少しずつ本番仕様に近づいて、緊張感が増している日々にあって、日常は「めんどくさい」ことだらけ。でも、これも本番に向けての準備の一部なんだよね。
だから、洗濯ものを機嫌よく干すことにします。
お天気いいし。花壇のプランターから、新芽も出てるしね。
るんるんルン♪
だって、1日が24時間しかないんだもん(泣)…。
人間は(いや、自分は)なんてわがままなんでしょう。
コロナ明けの時、忙しくなるのがあーんなに嬉しかったのにね。
コーヒー(しかもレギュラー)を淹れるとか、洗濯ものを干しながら鼻歌歌うとか…
ああ、それってなんて平穏で素敵なの~と、今は思う。
とはいえ、稽古場で集中して演技していると、やっぱりそこが一番心地よい。
本番も、稽古も、神経が研ぎ澄まされて「生きてる」という実感が得られるから。
平穏だからこそ、そんな非日常が心地よく感じられて、非日常に安心して入れるからこそ、平穏が大事なんだろうね。(だからコロナの間のヒマは別物!)
そういう意味では、ようやく日常を取り戻したのかな?
いや、まだ安心はできないけれど…。
ライブはどの回も、ほぼ満席の様相。
すんごく嬉しい!
で、セサミライブ史上最長の6回公演。
がんばる!!!
JUNE BRIDEは前半がスラップスティック&ダンスがメインで、後半は歌とマイムがメインの、ドラマティックな作品。
執着を「てばなす」ことがメインテーマ。
(ああ、わかっちゃいるけど・・・だよね♡)
最近の稽古場は、ロネとジージ、マギーに加えて、ピアノ奏者でもある彩地さん、美術も兼ねている帽子デザイナー「MamsHand」のMEGさん、「森の劇場」の主催者でもあるSAYAKAさんが入って、にぎやか。
少しずつ本番仕様に近づいて、緊張感が増している日々にあって、日常は「めんどくさい」ことだらけ。でも、これも本番に向けての準備の一部なんだよね。
だから、洗濯ものを機嫌よく干すことにします。
お天気いいし。花壇のプランターから、新芽も出てるしね。
るんるんルン♪
2023年05月14日
【クラウンの練習】モチベーションはモチが大事
【クラウンの練習】
ひとりで練習する人が多いと思う。
だから続けるのが難しい。
粘りは努力じゃなく、ワクワクする好奇心で発生する。
ワクワクは「もうちょっとで出来そうじゃん?」という着地予想点を見つけること。
客観的に!
そう、そこが大事。
だから、
練習では動画を撮るべし。
撮った動画は必ず確認すべし。
で、観るだけでなぜか上達すると、心得るべしべし。
人間の脳みそはけっこうすごい。
それで上達するって、ワクワクしない?