2022年06月15日
【ライブを創る①】ウェイターズ in TOKYO

8月ライブの台本・1稿目があがったー!!!
先日アルテリオで上演した新作「Oh My! ウェイターズ」は、お客様に「日本のチャップリン!」と大好評をいただきました。
この新作、8月ライブ@ラパンエアロに、全編・後編という長編作品に生まれ変わって登場します。
タイトルも新たに「ウェイターズ」としました!
長編ーとはいえ、90分ほどの内容です。
たぶん、始まったらあっという間に終わりそうな気配。
古いレストランの1日のお話です。
ーお話し?いやそんな平和なものじゃなく、ドタバターです(笑)。
ダンスと歌が…多いかな?いや、今回はクラウニングが多いかも?
ジャグリングも、マイムも・・・
(あ、だから、いつもどおり、いろいろです。)
終わり方は、先日の劇場公演とは変わりました。
劇場とライブはやっぱり同じにはなりませぬ~。
台本はまだ1稿目だから、仮です。
ここから稽古しつつ、書きなおしていきます。
書いた物をそのまま演じられるってコトは、なかなかないんです。
お料理なら下ごしらえが終わったところね♡
で、実際に火を入れる前に、各方面のテクニカルなスタッフさんたちと打ち合わせをします。
どんな設定か、登場人物たちのそれぞれの背景、必要な機材や小道具、衣装、音楽や楽譜…
もう、TODOリストはいっぱい!
でも、この作業はすごく刺激的なんです。
セサミのテクニカルスタッフは経験が豊かで、それぞれがたくさんのアイディアを持っています。
何気ない会話からアイディアが広がることもあって、それがセサミの作品を豊かにしてくれているんです。
時間と資金の制約は大きくて、自由に創作を行う事は難しいんですが、限られたものの中で見つけられる創意工夫というものもあります。(-今はそれしかないんですけれどね笑)
今日のセサミはそんな、フライパンに火を入れるあたりの段階にいます。
改稿した「ウェイター」は、そんなわけでもはや新作です。
新しい1稿目の台本は、稽古の度に色ペンの書き込みが増えていきます。
稽古の度に色を変えて書き込むので、私の台本はとってもカラフル♡
新作台本(仮)1稿目は28ページ…ううん、いつもよりちょっと分厚いな…なんでだ?
さて、今後の稽古は、歌のレッスン、ダンスやジャグリングの振付から始まります。
平行して、演技部分の流れを作っていくのがセサミスタイル。
(これが即興の繰り返しで、めちゃくちゃ面白いんです。)
1日の稽古は5~6時間。
長い?そうかも?でも、ダラダラやるので、そのくらい必要なのです。
そんな風に、やることは山積みだけれど、できることは1回にひとつ。
いっぺんにはできないので、コツコツひとつずつ片づけていくしかありません。
大事なのは、料理のように、手順をつけること。
煮詰めるまでには、もう少し段階を踏まなくてはなりませんが、それぞれのプロセスを楽しみながら進みます。
全部、勉強だって思えば苦になりませんしね。
台本がカラフルに彩られる頃には、きっと良い焼き色のついた料理になっていることでしょう♡
味も、見た目も、雰囲気も良いディナーで「幸せなキモチ」になっていただけるようなライブを目指します!
ここからは講座のご案内です~
【WEB講座 <オンライン講座>6月】
クラスR 6月18日(土)19:00(100分間)「デット&アライブ」理論
クラウン作品の構造と面白さを解説します~。
基本のき 6月25日(土)19:00(100分間)「物語りのつくりかた」
オリジナルなクラウン作品のつくり方のコツを伝授します。
台本道場<オンライン講座> 随時応相談
【リアル講座常設クラス〈スタジオセサミ東京〉】
仲間といっしょに学ぶことで、理解と喜びは倍以上に…!
【WEB講座 <オンライン講座>6月】
クラスR 6月18日(土)19:00(100分間)「デット&アライブ」理論
クラウン作品の構造と面白さを解説します~。
基本のき 6月25日(土)19:00(100分間)「物語りのつくりかた」
オリジナルなクラウン作品のつくり方のコツを伝授します。
台本道場<オンライン講座> 随時応相談
【リアル講座常設クラス〈スタジオセサミ東京〉】
仲間といっしょに学ぶことで、理解と喜びは倍以上に…!
clown_gigi at 12:48│Comments(0)│