2023年01月05日
目標はカラダとココロの調和です
お休みする。
デスクワークなら、30分でタイマーを鳴らすようにしてる。
タイマー鳴ったら、一旦デスクを離れて、スクワットやふくらはぎの筋トレ。
とにかく血流をUPさせる。
連続して座ってると、身体のあちこちが痛むんだよね。
台本を書いてるときはMAXになる。
だから、もう、それは大反省。
2023年はカラダの声をちゃんと聴く年にしようと、心を改めました。
というのも、実は2022年の暮れに人生初の「ぎっくり腰」らしきものを体験しました。
特にこれといったきっかけは無かったので、そこに至るまでの疲れの蓄積や、年相応の筋力の低下やら、さまざまな要因が重なったものと思われます。
幸い、軽度だったらしく、治療を受けたら1週間ほどで回復。
現在はほとんど支障なし、ありがたや…。
(回復が早いですね。と、施術者に言われたわ。トカゲなのかしらね?)
でも、普段、身体には気を付けている方なので、よもや自分が「ぎっくり」になるとは考えもせず、そんな思い上がりに「喝」を入れてもらったんですね。
そういえば、忙しさのあまり、ろくろくストレッチもせずに片付けて稽古場を逃げるように退出してました。
放置…だめね。
そんなわけで、タイマーを購入し、座り続けないコトを実践。
稽古の前後は必ず筋肉をゆるめる!(稽古場でできなければ、自室で!)
を継続したところ、やっぱり回復が早いんですね。
できるだけ心も体も整えた状態で、本番に臨みます!
今回はそれが一番の目標♡
デスクワークなら、30分でタイマーを鳴らすようにしてる。
タイマー鳴ったら、一旦デスクを離れて、スクワットやふくらはぎの筋トレ。
とにかく血流をUPさせる。
連続して座ってると、身体のあちこちが痛むんだよね。
台本を書いてるときはMAXになる。
だから、もう、それは大反省。
2023年はカラダの声をちゃんと聴く年にしようと、心を改めました。
というのも、実は2022年の暮れに人生初の「ぎっくり腰」らしきものを体験しました。
特にこれといったきっかけは無かったので、そこに至るまでの疲れの蓄積や、年相応の筋力の低下やら、さまざまな要因が重なったものと思われます。
幸い、軽度だったらしく、治療を受けたら1週間ほどで回復。
現在はほとんど支障なし、ありがたや…。
(回復が早いですね。と、施術者に言われたわ。トカゲなのかしらね?)
でも、普段、身体には気を付けている方なので、よもや自分が「ぎっくり」になるとは考えもせず、そんな思い上がりに「喝」を入れてもらったんですね。
そういえば、忙しさのあまり、ろくろくストレッチもせずに片付けて稽古場を逃げるように退出してました。
放置…だめね。
そんなわけで、タイマーを購入し、座り続けないコトを実践。
稽古の前後は必ず筋肉をゆるめる!(稽古場でできなければ、自室で!)
を継続したところ、やっぱり回復が早いんですね。
できるだけ心も体も整えた状態で、本番に臨みます!
今回はそれが一番の目標♡
ロネとジージのコメディMusicライブ「春はハイカラ」
表参道ラパン・エ・アロ 2月3日(金)~2月4日(土)
ここからはそのほかのセサミ活動のお知らせ。
ご参加できるイベントに、是非、お運びくださいませ♡
【1】対面クラス:クラウンスクール(東京)
◆12月新学期スタート・新規入会キャンペーン
開設29周年目を迎えたクラウンスクール常設クラス「スタジオセサミ東京」の新学期が12月からスタートしています〜。初心者さんから経験者さんまで、どなたでも!
【2】オンライン講座
◆①<ZOOM講座>クラウン基本のキ~「広がる赤い鼻の発想力」
自分で作品創作をしなくてはならないクラウンにとって、発想力をつけることは「必須」です。
今回の講座では、ワクワク感を失わずに発想力をUPさせる方法をご紹介します。
日程:1月21日(土)19時~(100分)
◆②<メール講座>台本道場
シアタークラウンの台本作りを通して、クラウニングスキルと発想力、演技のセオリーや台本の
知識などを学ぶ、作品を具体的に「書いていく」ということにフォーカスした講座。
ご参加できるイベントに、是非、お運びくださいませ♡
【1】対面クラス:クラウンスクール(東京)
◆12月新学期スタート・新規入会キャンペーン
開設29周年目を迎えたクラウンスクール常設クラス「スタジオセサミ東京」の新学期が12月からスタートしています〜。初心者さんから経験者さんまで、どなたでも!
【2】オンライン講座
◆①<ZOOM講座>クラウン基本のキ~「
自分で作品創作をしなくてはならないクラウンにとって、
今回の講座では、
日程:1月21日(土)19時~(100分)
◆②<メール講座>台本道場
シアタークラウンの台本作りを通して、
知識などを学ぶ、作品を具体的に「書いていく」
clown_gigi at 16:10│Comments(0)│