みどころを披露してみた 4月ライブ「オーシャンゼリゼ」シャンソンは物語り 4月ライブ「Oh!シャンゼリゼ」

2025年03月23日

表現に必要なもの 4月ライブ Oh!シャンゼリゼ

ひとことで「表現」って言っても、いろんな方法がある。


言葉で伝える。
態度で匂わせる。
文字で説明する。
絵で、音楽で、踊りで、手話で、手旗で、のろしで…


表現方法って本当にいろいろある。


なのに表現力に自信のある人って多くない。
自己紹介が苦手ーって言う人、多いよね?


たぶん、「上手に」「きちんと」「ちょっとユーモアがあって」「素敵に」「印象付ける」
みたいな、完成編じゃないとダメだって思ってるんじゃないかな?


表現に必要なのって、そういうことだろうか?
と、改めて考える。


パフォーマンスにおいて、表現に必要なものは?と、訊かれたら、それは「相手」だ。
自分の表現のスキルの前に、まずは、伝える「相手」が必要。



「相手」は第三者の時もあれば、自分自身だったり、目の前に存在しないものであるときもある
けれど、それでも自分以外の「誰か」だ。



その「相手」に伝えるコトーそれが表現の「芯」のはずで、芯がないとブレブレになる。
上手にとか、きちんと より、ずっとずっと大事。



芯を掴んだら、それをより印象強く伝える のが、スキルだ。
自分自身が印象的になる必要はない。



そう考えると、私たちはメッセージを伝達する配達人のようなものだと気づかされる。
だいじなのは「その意味」だってね。



だから、クリエイターは、自分の作品から芯を読み取らなくちゃいけない。
まるで、木から彫像を掘り出す彫刻家のようにー



ライブ作品の創作が続く連日の中にいて、そんな自分と対話しつづけている。
倦怠期の夫婦が互いを亡き者にしようと企む、その果てにーというちょっとシニカルな物語り。




それでもコメディ。いや、だからこそ、コメディ。



許しは、心の奥底でともしびのようにゆれている。
それに自分で気が付くことが、愚かな夫婦の救いとなる
観客の笑い声がきっと二人を導いてくれるに違いない。



だから、観客に「伝えられる表現」にたどり着くまでー
考えて練習!で、練習して考える!
何度も、何度もー





ロネとジージの今後の予定です!
是非、ごいっしょに♪

【パフォーマンス】
4月18日‐20日はライブです!新作です!冷や汗です…



5月5日だよ♡ノリノリなロネとジージのおバカコンビ!



【ワークショップ情報】
3月29日:WEB講座はお部屋で受けられるよ!



クラウンの合宿:クラウンキャンプJAPANin木曽 5月28日~6月1日
 クラウンになろう!ショーに出演しよう!のチャレンジタイム♥



クラウンスクール:スタジオセサミ東京 毎週月曜日 19:00-21:30
 週イチ(月3回)で仲間たちと笑いながらじっくり学べるよ♪



clown_gigi at 23:36│Comments(0)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
みどころを披露してみた 4月ライブ「オーシャンゼリゼ」シャンソンは物語り 4月ライブ「Oh!シャンゼリゼ」