お久しぶりです。
急に復活してつぶやきたくなりました。
コロナで人に会えなくなってきて、
寂しいというのもありますが…。
子育て出来ない人生を歩いている中で、
人の役に立っていないと、
なんか自分に価値がないように思えてしまうことが多くなって。
そう考えると、ここのブログで、
自分の体験を語って、
誰かがそれを読んで、
少しでも不安がなくなってり、
元気になっていたりするんじゃないか?
(=私にも生きる価値があるんじゃないか)
って思えてたことが、
本当にありがたかったなぁ。
って思いました。
離婚して、色々あって、もう一人身になったし、
子どもがいないことに、色々思うことがなくなるのかと思ったけど。
なかなかそうもいきませんねーーーーーーー(笑)
40も超えて、健康な人でも、子どもが難しくなってくる年齢なのに。
なのにさ。
まだ、心がざわつくことがある。
これは、どうやったら、なくなるのかしら?
(それは、自分の生活を充実させることだよーーーーーーw)
って声がかかりそうだけど。
そっちもなかなかに、難しい。
って、久しぶりにさーーーーー。
子育てしてない人にはわからないでしょうけど。
子どもをかばうのが親ですから。
みたいに、言われたわ。
表面的には、そうですよね。
子育てしてないので、そらーわからないですわっ。
さーせん、さーせん。
小梨が偉そうにいって。
さーせん。
って返すけど。
本音では、糞が。
って思っちゃう。
なんでさ、
目が見えない人に、景色が見えないから、
綺麗なのわからないと思うけど。
とかさ。
親が何かの理由とかでいない子なんかに、
親がいないからわからないと思うけどさ。
とかさ。
そういうのは、言ったらダメでしょ。人間として。
って言うのがわかるのに、
小梨に、子どもいないから、わかんねーだろ。
って言うのは、言っても良いってなってるの?
私が何か、勘にさわることを言ったとしても。
それ、言ったら、終わるよなぁ。
とは、思ってる。
っていう、久しぶりの投稿なのに、愚痴でごめんなさいー。
くそうっ。
コメント一覧 (3)
-
- 2021年02月16日 14:43
- 初めまして。二年前の子宮全摘時にはよく参考に読ませてもらいました。
私も未だざわざわが消えません。
医者に「ボケない限り消えないでしょう」と言われました。
どうしたらいいんでしょうね。
-
- 2021年03月21日 16:23
- こんにちはオペさん、お久しぶりですね。
久しぶりのブログに「おっ、オペ節だ!」とふと笑みがでました。
世の中には自分と子供ファーストの人が沢山いますよね。勤務先にもいます(笑)
何かあると「子供がぁ~…」って理由で無理なシフトを要求すんの。知らんわッ(怒)
さて、私もある意味一人身になりました。というのは去年8月にお父さん他界しました。発覚から1年でした。早かった(涙)
9月から一人暮らししてるんですー。実家も早々に解体し、あらかた手続きも終わり、後は土地関係のみ(←これが一番厄介)
寂しさに襲われることもあるけど、なんとか元気にやっとります。
長崎にいたお姉ちゃんが4月に旦那さんの転勤で同県に引っ越して来ます。
45分程の距離になるので毎週通って部屋の整理の手伝いに勤しみます~☺️
子孫の存在にこだわり、謎の優越感を振りかざす前近代的な(動物的な?)人がいることは悲しいですが、
せめてその人が子供にも同じ価値観を押し付けないことを祈るばかりですね……
そうすれば少しずつでも優しい社会になっていくと信じています……