2006年10月24日
虹の女神 Rainbow Song

映像製作会社で働く岸田智也(市原隼人)は日々、多忙の日々を送っていた。そこに一本の電話が舞い込む。かつての大学時代の友人、あおい(上野樹里)が飛行機事故で亡くなったというのだ。
智也は、かつての友人の死に戸惑い、自分の立ち位置を決められないでいた。大学生の当時、智也はあおいの友人をストーカーまがいの行動で追いかけていた。恋のキューピットを受けたあおいは友人に取り次ぐが、智也は失恋してしまう。
あおいは智也を自分の所属する映画サークルに引き込み、自分が脚本を書いた『THE END OF THE WORLD』の主役に抜擢する。次第に友情を育んできた二人はそれぞれの将来を見据えつつも、2つとない友人関係を結んでいくのだ。
時に人は、大学時代を思い出す。その頃の友人や恋心、ひょんな事から出会ってしまう人々。一万円札で結んだ指輪が二人を繋げた時に出る不思議な虹のシルエットが美しい。この作品を観ていると一つ一つのショットが決まりすぎているくらいに心の中に浸透してくるのだ。
大学のキャンパスから香り立つ雰囲気や、まるで自分が大学時代に通っていたかのような部室の雰囲気。キャンパスを友達と歩く時の空気感。といった青春が眩しいくらいに響いて来る。
そんな光り輝く男女を描きながら、社会に出てしまった疎遠感を見事に引き出しつつもやがて訪れる悲劇に智也の心情はスクリーンを揺らす。
この作品で描かれていくのは、あおいの智也へのほのかな思いでもある。友人として接しているが、あおいが次第に智也に惹かれていくのはバレバレで、その思いに胸が締め付けられてしまうのだ。乙女心をつよがりや表情で隠そうとするあおいの心情がスクリーンに映し出されていく度に、その思いの強さを後押ししたくてたまらない。
やがてアメリカへ旅立ち、世界で活躍しようとするあおい。不思議な虹の写真に思いと寂しさを乗せて届ける智也の感情の機微はここで一端止まる。
あおいが亡くなった後に、智也が知る思い。妹の涙。全てが語られるシーンは、本当に切なく胸に迫ってくる。ショットから立ち上る感情の行き所の無さにはがゆい感じを覚える。エンドロールが流れる頃にはひとすじの涙を流してしまう、切ない女性の思いとただ一人思ってくれる人への揺るぎない感情を覚えてしまう青年の思いが溢れ出てしまう。
智也を演じたのは市原隼人。大学生時代と社会人の感情を見事に描き分け、等身大で演じている。役に対しての真摯な思いや作品に入り込む思いがしみじみと伝わり久しぶりに彼の役者としての素晴らしい素顔が観れる。あおい役の上野樹里の存在感と女心を表出した演技も素晴らしい。スクリーンに映るだけで人をハッとさせてしまう。特に彼女が映る『THE END OF WORLD』のシーンには息を呑んでしまう。そして好きな人への想いを封印してしまうせつなさとこそばゆさがもどかしく魅了されてしまう。
佐々木蔵ノ介の真心の深さと現場を愛している会社の責任者役。智也に女性を愛するという事の難しさを認識させる不思議な女性役に相田翔子。大学時代のサークルの女優に酒井若菜が扮し、スクリーンに絶妙な彩りを添える。
特筆すべきなのはやはり蒼井優。あおいの妹で盲目の少女役。ラストエピソードで重要なキーパーソンとして登場しスクリーンを引き締める。
映像のコンビネーションが素晴らしいのは言うまでも無く、スクリーンに映るショットが綺麗で鑑賞中は何度も感嘆してしまうカメラワークに力強さと繊細さを感じる作品でもある。
あおいの想いはやがて、虹という形で智也の心に深く残る。あまりにも切なく、悲しい物語だがそこにかかる虹は聡明で美しい。
そしてエンドロールでシルエットに映る虹と二人の姿に思わずこみ上げてきてしまうものがあった。
※東京国際映画祭にて観賞しました。監督の熊澤尚人さん、プロデューサーの岩井俊二さん、主演の市原隼人さん、主題歌を歌った種とも子さんの舞台挨拶があり、作品の裏側を垣間見る事が出来ました。種とも子さんのライブパフォーマンスもあり、素敵な映画観賞となり良かったです。
『リリィシュシュのすべて』から5年ぶりの市原隼人さんの成長ぶり!?も岩井俊二さんが述べており、改めてあの傑作に再び触れたいと思いました。
監督 熊澤尚人
出演 市原隼人
上野樹里
蒼井優
酒井若菜
鈴木亜美
相田翔子
小日向文世
佐々木蔵之介
10月23日 TOHOシネマ六本木にて観賞 <<東京国際映画祭>>

トラックバックURL
この記事へのトラックバック
1. 虹の女神 Rainbow Song [ ネタバレ映画館 ] 2006年10月25日 01:47
「あおいが死んだ」・・・などと予告編からネタバレしているこの映画。蒼井優が死んじゃうの?それとも宮崎あおいが・・・まさか、あおい輝彦が・・・
2. 虹の女神/Rainbow Song [ Akira's VOICE ] 2006年10月30日 15:27
人間は,思い出があるからこそ生きていける。
悔いがあるから前に進める!
3. 感想/虹の女神 Rainbow Song(試写×2) [ APRIL FOOLS ] 2006年10月31日 12:36
昨日に引き続きお届けする10.28邦画決戦! エントリー#2『虹の女神 Rainbow Song』10月28日公開!! 市原隼人×上野樹里。
映画『虹の女神』公式ページ
待望の岩井俊二!と思いきや今作はプロデューサーとしての参加。監督はお弟子の熊沢尚人。映像制作会社のADとして働...
4. 映画 「虹の女神」 [ ようこそMr.G ] 2006年10月31日 13:07
映画 「虹の女神」 を観ました。
5. 虹の女神 Rainbow Song (2006)118分 [ 極私的映画論+α ] 2006年10月31日 13:07
小さな映像制作会社で忙しい毎日を送る岸田智也は、ある日、大学時代の親友・佐藤あおいが飛行機事故に遭いアメリカの地で亡くなったことを知る。2人の出会いは、智也が片思いの女の子に近づきたいがために、その友達のあおいに声を掛けたのがきっかけだった。
映画館 ...
6. 虹の女神 Rainbow Song [ 花ごよみ ] 2006年10月31日 13:43
岩井俊二プロデュース。
『天使の卵』に続いての市原隼人と
『出口のない海』の上野樹里が主演 。
監督は熊澤尚人。
「不思議な虹を見た…」
章ごとにタイトルが付いているので
内容が理解しやすいです。
佐藤あおい(上野樹里)の切なさ、
可愛さがいっ...
7. 「虹の女神 Rainbow Song」 [ てんびんthe LIFE ] 2006年10月31日 14:27
「虹の女神 Rainbow Song」新宿シアターアプルで鑑賞
久しぶりに上映後にさわやかな気分になりました。嫌味がない、そんな作品。
熊澤尚人監督の作品はみたことが無いけれど、はじまってしまえばこれは岩井ワールド炸裂でした。今回岩井監督はプロデューサーであって今...
8. 【虹の女神 Rainbow Song 】 [ 空の「一期一会」 ] 2006年10月31日 16:32
*ネタバレ・・・してます。* ★とにかく、あおい(上野樹里)が切なかったなぁ(
9. 虹の女神 [ Kinetic Vision ] 2006年10月31日 21:52
いっしょに缶ジュースを飲んだり、たわいもない話をしながら一緒に歩いたり、なにげなく空を一緒に見上げたり、そんな日常のなんでもない時間を共有してくれる人は、僕らにとってかけがえのない人になる。そんな人はめったに耀
10. 虹の女神 Rainbow Song [ 欧風 ] 2006年10月31日 21:59
先週も映画ハシゴ観したんですが、28日から公開の映画も結構観たいのが多いんですよね??。そんなに立て続けに公開しなくてもいいじゃんって思う訳ですけれども。私は邦画の方が好きなので、それだけ最近は邦画が多いって事か。今回は一番近いイオン下田TOHOシネタウン1館...
11. 「虹の女神〜Rainbow Song〜」近くにいるとわからない事でも失ってわかる本当の気持ちと思い [ オールマイティにコメンテート ] 2006年10月31日 23:19

12. 【劇場鑑賞118】虹の女神 Rainbow Song [ ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!! ] 2006年11月01日 00:53

13. 映画の記録(203) 虹の女神 [ ヒューマン=ブラック・ボックス ] 2006年11月01日 06:50

14. 虹の女神 Rainbow Song [ UkiUkiれいんぼーデイ ] 2006年11月01日 15:56
虹なんて、もう何年も見てないなぁ〜。。。
久しぶりの岩井ワールドでした!
今作は、岩井俊二が主宰する企画開発プロジェクト「プレイワークス」の第1弾映画。
全国からシナリオを募集する企画「しな丼」から発展させた作品だそうです。
岩井氏は、今の日本映...
15. 「虹の女神」試写会レビュー やっぱり好きだった。 [ 長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ ] 2006年11月01日 18:48
HP観て、また人死んで悲しくなる映画か、けっ!とか思ってたけど、やっぱり岩井俊二やなぁ〜、ええわ〜、とやっぱり高評してしまう映画だ。
16. 虹の女神 Rainbow Song [ 八ちゃんの日常空間 ] 2006年11月02日 21:18
この映画は「死」について言っているわけでも「恋愛」について言っているわけでもない。「青春」そのものを言っている映画なのではないだろうか。
「死」を最初に描く事で悲しさや切なさが前面に押し出して来ず、「温かさ」がにじみ出ている、そんな映画だ。
17. 青春は、過ぎてから気付く宝物。『虹の女神』 [ 水曜日のシネマ日記 ] 2006年11月03日 09:30
社会に出た一人の青年の目から見た、大学時代の青春を描いた物語です。
18. A:虹の女神 [ 〜勝手に映画評価〜 ] 2006年11月03日 21:09
まっすぐな虹を見つけた智也は携帯のヴォイス・メールを外国で映画を勉強している大学時代の友人あおいに送る。しかし、彼女からの返信はなかった。その日の午後、智也は仕事先であおいの死を知ることになる。告別式に行った智也は、そんな素振を一度も見せなかったあおいの...
19. 「虹の女神 Rainbow Song」 [ 古今東西座 ] 2006年11月04日 01:35
学生時代、8ミリ映画を作っていた。だから、この映画の予告編を観た時から気になっていた。―大学映研の話―僕は大学の映研を1ヶ月で辞めた。入ってみたらただの飲み会サークルだったからだ。それにメンバーに可愛い女の子がいなかったのも大きかったかもしれない。
そのサ...
20. 『虹の女神 Rainbow song』舞台挨拶@TOHOシネマズ六本木ヒルズ [ |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο ] 2006年11月04日 16:46
今回は『虹の女神 Rainbow song』の舞台挨拶。生・市原隼人は、先週の『天使の卵』(ココ)に続いて、2週連続2度目。生・上野樹里は、去年の『サマータイムマシン・ブルース』(ココ)以来こちらも2度目。それと岩井俊二プロデューサーと熊澤尚人監督に加え、予定されてい...
21. 虹の女神 Rainbow Song [ 映画と本と音楽にあふれた英語塾 ] 2006年11月04日 17:50
虹の女神 Rainbow Song (出演 市原隼人、上野樹里)
2006年10月28日 劇場初公開
公式サイト: http://rainbowsong.jp/start.html
ユナイテッド・シネマとしまえんスクリーン2 D-13
2006年11月1日(水)14時30分の回
ゴウ先生総合評価: A-
画質(ビスタ)...
22. 【劇場映画】 虹の女神 Rainbow Song [ ナマケモノの穴 ] 2006年11月05日 19:26
≪ストーリー≫
小さな映像制作会社にようやく就職し、日々苛酷な労働を強いられている岸田智也に、友人であり会社の同僚でもあった佐藤あおいがアメリカで事故死したと知らせが届く。大学時代、智也の失恋騒ぎをきっかけに親しくなったあおいは、映画研究会に智也を引きず...
23. 虹の女神 [ Schicksal ] 2006年11月05日 21:59
岩井俊二プロデュースということで興味があり、「虹の女神」を見てきた。
『切ない。』僕の感想。これ以上は上手く感想を表現できないかな…
智也(市原隼人)とあおい(上野
24. 『虹の女神 Rainbow Song』鑑賞! [ ☆★☆風景写真blog☆★☆healing Photo! ] 2006年11月06日 20:44
『虹の女神 Rainbow Song』鑑賞レビュー!
大切な人の存在を
もう一度確かめたくなる
愛の物語
人は大切な誰かを失った時、何を考え
何を思うのだろう……
そして、その後の時間に
何を見出して生きてゆくのだろう……
この作品はいつも側に...
25. 「虹の女神 RainbowSong」:渋谷二丁目バス停付近の会話 [ 【映画がはねたら、都バスに乗って】 ] 2006年11月07日 20:56
{/hiyo_en2/}このビルは?
{/kaeru_en4/}シアター・イメージ・フォーラム。
{/hiyo_en2/}ああ、アート系専門の映画館ね。
{/kaeru_en4/}佐藤あおいもあんな形で死ななければこういうところで上映される映画を撮っていたんじゃないかと思うと、つい涙が出てきて感慨ひとしお...
26. 虹の女神 [ 頑張る!独身女!! ] 2006年11月09日 21:00
この映画の感想をどのように表現したらいいのかなぁ。
27. 真・映画日記『虹の女神』 [ CHEAP THRILL ] 2006年11月10日 14:08
11月9日(木)
この日も昼間はごく普通。
仕事量、やや少なめ。
終わりなき日常、
というやつにちょっくら頭をかかえる。
脱出したいけど、
現実にいきなりの突風なんていうのもあるわけだから、
変わらない日常を有り難く思う。
さらには毎日映画を見れる環境に...
28. 虹の女神 [ 週末映画! ] 2006年11月11日 00:06
期待値:84% 岩井俊二テイストたっぷりの恋愛映画。 韓国ブームの影響なのか(?)、また悲劇の物語
29. Γ虹の女神」どこに女神がいたのだろうか [ soramove ] 2006年11月11日 17:40
Γ虹の女神」★★★☆劇場にて
市原隼人、上野樹里主演
熊澤尚人 監督、2006年
学生時代の友人が
飛行時事故で死んでしまった。
そこから始まって、出会いから
現在まで主人公と友人の物語。
夢半ばで事故に巻き込まれて
死んでしまうというのは
あまりに...
30. 虹の女神 Rainbow Song(映画館) [ ひるめし。 ] 2006年11月12日 15:38
近くにいたのに。
製作年:2006年
製作国:日本
監 督:熊澤尚人
出演者:市原隼人/上野樹里/蒼井優
時 間:118分
[感想]
市原隼人、上野樹里、蒼井優って最近よく見る俳優さんたち。
市原くんはこの前観た「天使の卵」で主演。
樹里ちゃんは月9ドラマ『のだめカン...
31. 虹の女神(*^_^*)Rainbow Song [ 銅版画制作の日々 ] 2006年11月17日 14:55
今週で上映終了となるようなので、観に行ってきました。上野樹里さんは、最近結構ブレイクしている若手の女優さん確かNHKの朝ドラでデビューした人ですよね。特に個性の強い人ではないし、いたって普通ぽい・・・・。
お話映像制作会社に働く智也(市原隼人)はある日、大学...
32. 『虹の女神 Rainbow Song』 [ かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY ] 2006年11月17日 21:04
せつなくてあたたかい。生も青春も大切な人も虹色に輝いている。
映像制作会社で働く智也のもとに、渡米していた大学時代の親友あおいの訃報が入る。岩井俊二がメガホンをとらずにプロデュースした初作品。
監督はしていなくとも、その名前に惹かれてしまう。私にとって...
33. 虹の女神 Rainbow Song [監督 : 熊澤尚人] [ 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ ] 2006年11月23日 03:33
今年のマイベストかもしれない・・・というくらい思い入れたっぷりで観る事ができた。
しかし、最初にことわっておくが、優れた映画ではないと思う。単なる私の偏愛である。8mmで映画撮ってた大学の映研の時の思い出がオーバーラップし、あのころ夢に見た様な死ぬほどうらや...
34. 『虹の女神 Rainbow Song』 [ ラムの大通り ] 2006年11月25日 21:05
----これって岩井俊二が初プロデュース。
しかも小説家の桜井亜美が脚本に参加しているんだよね。
「うん。
申しわけないけど
実のところ、この映画に対しては
ぼくは全く期待していなかった。
監督の熊澤尚人にしても『ニライカナイからの手紙』だの
『親指さがし』だの、シ...
35. 虹の女神 Rainbow Song [ 映画雑記・COLOR of CINEMA ] 2006年11月25日 21:36
「行くなって言ったら、きっと、行くのやめると思う。ずっとそばにいてくれって言われたら、なにもかも捨てて、ずっとそばにいると思う」。「ニライカナイからの手紙」を撮った熊澤尚人監督、岩井俊二監督プロデュー
36. 虹の女神 Rainbow Song [ そーれりぽーと ] 2006年11月26日 01:58
この秋、市原隼人が主演でダブルブッキングしている事に個人的に大注目。内容よりも何か意図があるのか気になったので、その片方『虹の女神』を先に観てきました。
★★★
同時期に公開されている同じ市原隼人が主演の『天使の卵』と、何か関係の有りそうなタイトルの本作『...
37. 虹の女神 Rainbow Song/市原隼人、上野樹里、蒼井優 [ カノンな日々 ] 2006年11月26日 06:46

38. 『虹の女神 Rainbow Song』は、8mmの距離感。 [ TATSUYAのシネマコンプレックス ] 2006年11月26日 15:05
水平の虹は、二人の架け橋。
淡く消えたけど、何かを残したのかな。
虹の女神 Rainbow Song Navigation (2006/09/22)アミューズソフトエンタテインメント この商品の詳細を見る
予定通りに、土曜日の午後ナビオT
39. 『虹の女神 Rainbow Song』 [ アンディの日記 シネマ版 ] 2006年11月27日 18:13
切ない[:ショック:][:ショック:][:ショック:][:ショック:] 2006/10/28公開 (公式サイト)
泣き度[:悲しい:][:悲しい:][:悲しい:]
青春度[:よつばのクローバー:][:よつばのクローバー:][:よつばのクローバー:][:よつばのクローバー:]
満足度[:星:][:星:][...
40. 虹の女神☆独り言 [ 黒猫のうたた寝 ] 2006年11月29日 23:35
あんな虹が出るときがあるんだ・・・たまたま二人で見た虹を、今になってもう一度見上げる岸田昔、あの虹を一緒に観たなぁ・・・写メールを送り留守電にメッセージを残す。仕事中・・・駆け出しADで怒られまくり、でも、がんばってる岸田の元に突然の彼女・・・あおいの訃...
41. 虹の女神 Rainbow Song [ ★試写会中毒★ ] 2006年12月04日 03:29
満 足 度:★★★★★★★★
(★×10=満点)
監 督:熊澤尚人
キャスト:市原隼人
上野樹里
蒼井優
酒井若菜
相田翔子、他
■ストーリー■
小さな映像製作会社で働く岸...
42. 虹の女神 [ シネクリシェ ] 2006年12月05日 03:37
岩井俊二プロデュース作ということで、見逃してはならぬと公開終了直前にスケジュールを無理して駆け込みました。 まさにぎりぎりセーフという感
43. 虹の女神 [ シネクリシェ ] 2006年12月07日 21:17
岩井俊二プロデュース作ということで、見逃してはならぬと公開終了直前にスケジュールを無理して駆け込みました。 まさにぎりぎりセーフという感
44. 地球最後の日。~「虹の女神ーRainbow Song−」~ [ ペパーミントの魔術師 ] 2006年12月09日 14:25
”のだめ対決”とまで言われてる、 「ただ、君を愛してる」と「虹の女神 Rainbow Song」。 だ~~もう。 どうして男ってのはこうも鈍感でへタレなのよっ。 どっちもどっちだっちゅうの。 でもカッコイイからいいか。 (ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(ノ*゚▽゚)ノ(....
45. 虹の女神 Rainbow Song [ 丼 BLOG ] 2007年01月10日 02:17
(06年11月鑑賞) 「青春って切ないです。ビターです。でもそれが青春。正直好き...
46. 虹の女神 Rainbow Song [ 丼 BLOG ] 2007年01月23日 18:23
(06年11月鑑賞) 「青春って切ないです。ビターです。でもそれが青春。正直好き...
47. 『虹の女神 Rainbow Song』・試写会 [ しましまシネマライフ! ] 2007年02月12日 03:31
今日は某出版社で当選した 『虹の女神 Rainbow Song』の試写会に行ってきた。 《私のお気に
48. 虹の女神 Rainbow Song [ to Heart ] 2007年09月27日 00:50
いつも近くにいた―
製作年度 2006年
製作国・地域 日本
上映時間 118分
監督 熊澤尚人
脚本 桜井亜美/齊藤美如/網野酸
音楽 山下宏明
出演 市原隼人/上野樹里/蒼井優/酒井若菜/相田翔子/小日向文世/佐々木蔵之介/尾上寛之/田中圭/田島令子
映像制作会社に...
49. DVD『虹の女神 Rainbow Song』 [ みかんのReading Diary♪ ] 2007年10月20日 07:14
虹の女神 Rainbow Song (2006/日本)
映像制作会社に入社したての岸田智也は、ドジな性格が災いして上司の罵声を浴びる毎日を送っていた。そんなある日、智也の大学時代の親友、佐藤あおいが、アメリカで命を落としてしまう。智也はあおいの家族を空港まで送るが、目...
50. 『虹の女神 RainbowSong』'06・日 [ 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ ] 2007年10月25日 21:04
あらすじ映像制作会社に入社したての岸田智也(市原隼人)はドジな性格が災いして上司の罵声を浴びる毎日を送っていた。そんなある日、智也の大学時代の親友、佐藤あおい(上野樹里)が、アメリカで命を落としてしまう・・・。感想『花とアリス』等の岩井俊二プロデュース...
51. 映画「虹の女神」 美しいすれ違い [ 事務屋の日記 ] 2010年02月21日 15:42
いつまでも鈍感な主人公・智也と、思いを寄せるあおい、二人は互いの思いを告げられないまま永遠の別れを迎えました。
学生時代、二人の出会いは、智也の片思いをあおいが助けるところから始まります。
それか...
この記事へのコメント
1. Posted by jamsession123go 2006年10月24日 21:15
こんにちは、jamsession123goです。
面白そうですね。
これは絶対に見たいですね。
レビューも書けるかも、と期待してます。
面白そうですね。
これは絶対に見たいですね。
レビューも書けるかも、と期待してます。
2. Posted by jamsession123goさまへ orange 2006年10月29日 14:18
こんにちは☆jamsession123goさん。
コメントありがとうございました〜!
心に迫る作品でした。
実に大学時代の雰囲気や、切ない気持ちに気付いてしまうシークエンスは中々見事でしたよ♪
コメントありがとうございました〜!
心に迫る作品でした。
実に大学時代の雰囲気や、切ない気持ちに気付いてしまうシークエンスは中々見事でしたよ♪
3. Posted by 空 2006年10月31日 16:31
こんにちは〜!なんとも切ない作品でした(涙)
orangeさんは、舞台挨拶をご覧になられたのですね。羨ましいです!
以前、TVで蒼井優さんが、盲目の女性を演じるために努力している姿を見ていたので、ドキドキしながら見てました。
改めて、凄い女優さんですね!
最後、智也の腕をさすっている、かなの優しさに、泣かされました。本当に、2人ともバカだなぁ・・・って。
orangeさんは、舞台挨拶をご覧になられたのですね。羨ましいです!
以前、TVで蒼井優さんが、盲目の女性を演じるために努力している姿を見ていたので、ドキドキしながら見てました。
改めて、凄い女優さんですね!
最後、智也の腕をさすっている、かなの優しさに、泣かされました。本当に、2人ともバカだなぁ・・・って。
4. Posted by jamsession123go 2006年10月31日 20:58
こんにちは、jamsession123goです。
観てきました。
岩井俊二+上野樹里+市原隼人にちょっと期待が大きすぎたのか、☆3つになっちゃいました。
良い映画だとは思いますが。
ところで、この映画では、「秋田」がちょっと小馬鹿にされてませんでしたか。
観ながら、orangeさんを思い出しました。
観てきました。
岩井俊二+上野樹里+市原隼人にちょっと期待が大きすぎたのか、☆3つになっちゃいました。
良い映画だとは思いますが。
ところで、この映画では、「秋田」がちょっと小馬鹿にされてませんでしたか。
観ながら、orangeさんを思い出しました。
5. Posted by 空さまへ orange 2006年11月03日 10:48
こんにちは☆空さん。
コメント&TBありがとうございました〜!
舞台挨拶があるとは・・・思ってもみなかったので(ちゃんと調べて無かった・・・)サプライズでした。
市原隼人君は緊張していましたよ。でもこの作品にはかなり思い入れがあるらしく満面の笑みでインタビューに答えてました。
智也と妹・かなが切なく寄り添うシーンとあのセリフにはやられましたね。
相変わらず蒼井優は演技が上手いですが、市原隼人の等身大の持ち味と上野樹里の新たな一面に思わず嬉しくなってしまう作品でもありますね♪
コメント&TBありがとうございました〜!
舞台挨拶があるとは・・・思ってもみなかったので(ちゃんと調べて無かった・・・)サプライズでした。
市原隼人君は緊張していましたよ。でもこの作品にはかなり思い入れがあるらしく満面の笑みでインタビューに答えてました。
智也と妹・かなが切なく寄り添うシーンとあのセリフにはやられましたね。
相変わらず蒼井優は演技が上手いですが、市原隼人の等身大の持ち味と上野樹里の新たな一面に思わず嬉しくなってしまう作品でもありますね♪
6. Posted by あんぱんち 2006年11月04日 16:47
バタン♪Ю―(^O^ )オジャマシマース
東京国際映画祭は、ほぼ100%舞台挨拶がありますよ(笑)
同じ時間に「手紙」を観てましたぁ
蒼井優の方が歳上と後で知り、驚きました。
東京国際映画祭は、ほぼ100%舞台挨拶がありますよ(笑)
同じ時間に「手紙」を観てましたぁ
蒼井優の方が歳上と後で知り、驚きました。
7. Posted by jamsession123goさまへ orange 2006年11月05日 17:48
こんばんわ☆
コメント&TBありがとうございました〜!
身近な人を亡くすという物語の肝は凄い伝わってきましたね・・・
ラストシーンが非常に印象に残る作品でした。
秋田は気になりませんでしたよ〜とは言っても、秋田にはほとんど住んでいないのですが・・・
本籍は京都府なんです。
秋田美人の話などは、少し面白かったですね♪
コメント&TBありがとうございました〜!
身近な人を亡くすという物語の肝は凄い伝わってきましたね・・・
ラストシーンが非常に印象に残る作品でした。
秋田は気になりませんでしたよ〜とは言っても、秋田にはほとんど住んでいないのですが・・・
本籍は京都府なんです。
秋田美人の話などは、少し面白かったですね♪
8. Posted by あんぱんちさまへ orange 2006年11月09日 10:41
こんにちは☆
コメントありがとうございました〜!
やはり映画祭という事で舞台挨拶はあるんですね〜!
市原隼人の笑顔が素敵でした♪
蒼井優は相変わらず演技が上手くてびっくりでした♪
コメントありがとうございました〜!
やはり映画祭という事で舞台挨拶はあるんですね〜!
市原隼人の笑顔が素敵でした♪
蒼井優は相変わらず演技が上手くてびっくりでした♪
9. Posted by かえる 2006年11月17日 21:21

遅まきながら観てきました。
やっぱり岩井俊二はいいですね♪
フラガールに負けないくらいいちいち泣けました。
蒼井優ちゃんの浴衣姿もかわいく。
映画への愛にもあふれていましたよね。
10. Posted by かえるさまへ orange 2006年11月21日 20:01
こんばんわ☆かえるさん〜!
コメント&TBありがとうございました。
本当に映画への愛に溢れた作品でしたね。大学時代の映像制作をモチーフにしつつも、一人の女性像に翻弄される男の悲しみ、家族の切なさ・・・そしてあおいの思いがスクリーンに響き渡ってくる素晴らしい作品でした。
蒼井優の浴衣姿にも翻弄されつつ、上野樹里の存在感が見事に描かれていて良かったです♪
コメント&TBありがとうございました。
本当に映画への愛に溢れた作品でしたね。大学時代の映像制作をモチーフにしつつも、一人の女性像に翻弄される男の悲しみ、家族の切なさ・・・そしてあおいの思いがスクリーンに響き渡ってくる素晴らしい作品でした。
蒼井優の浴衣姿にも翻弄されつつ、上野樹里の存在感が見事に描かれていて良かったです♪
11. Posted by えい 2006年11月25日 21:04
こんばんは。
素晴らしいレビューですね。
一つひとつの言葉が厳選されていて、
この映画への想いが強く伝わってきました。
もう一度観たくなりました。
素晴らしいレビューですね。
一つひとつの言葉が厳選されていて、
この映画への想いが強く伝わってきました。
もう一度観たくなりました。
12. Posted by TATSUYA 2006年11月26日 15:04
達也です。
やっぱり岩井さん、亡き篠田撮影監督への
オマージュとしてこの映画を作ったんでしょうね。
辛いです。でも、後進へのエールを送る彼の姿勢に
感動しました。映画もカメラワークと言葉のバランスが良く、
上野樹里を始めとする若手俳優たちが、キラキラと
輝いています。
レンタルが出たら、またじっくりと観てみたい映画です。
+トラバさせてくださいね。
やっぱり岩井さん、亡き篠田撮影監督への
オマージュとしてこの映画を作ったんでしょうね。
辛いです。でも、後進へのエールを送る彼の姿勢に
感動しました。映画もカメラワークと言葉のバランスが良く、
上野樹里を始めとする若手俳優たちが、キラキラと
輝いています。
レンタルが出たら、またじっくりと観てみたい映画です。
+トラバさせてくださいね。
13. Posted by えいさまへ orange 2006年11月27日 15:09
こんにちは☆
コメント&TBありがとうございました。
素晴らしいレビューだなんて、とんでもないです・・・
でもこの作品に出会った事は、とても貴重なものとなりそうです。
偶に振り返りたくなる作品の一つになりそうです♪
コメント&TBありがとうございました。
素晴らしいレビューだなんて、とんでもないです・・・
でもこの作品に出会った事は、とても貴重なものとなりそうです。
偶に振り返りたくなる作品の一つになりそうです♪
14. Posted by こーいち 2006年11月27日 18:19
こんにちは。
僕もこの作品は大好きでした。
胸にこみ上げてくるものがありますよね。
orangeさんの文章を読んでまた映画が
観たくなりました。
僕もこの作品は大好きでした。
胸にこみ上げてくるものがありますよね。
orangeさんの文章を読んでまた映画が
観たくなりました。
15. Posted by TATSUYAさまへ orange 2006年11月29日 22:45
こんばんわ☆
コメント&TBありがとうございました〜!
岩井俊二の青春時代への想起がカメラへのこだわりとなって語られていましたね。
それだけ篠田監督への思いを感じるようでもありました。
スクリーンに映る俳優がこれほど美しいのも珍しいと思います♪
コメント&TBありがとうございました〜!
岩井俊二の青春時代への想起がカメラへのこだわりとなって語られていましたね。
それだけ篠田監督への思いを感じるようでもありました。
スクリーンに映る俳優がこれほど美しいのも珍しいと思います♪
16. Posted by こーいちさまへ orange 2006年12月03日 19:08
こんばんわ☆
コメント&TBありがとうございます。
この作品は今年観た中でも珠玉の一品となりそうです。
ラストに切ない思いが交錯するシーンは、もうスクリーン観ているだけで思わずこみ上げてきそうになりました。
DVDが出たらじっくりとまた観てみたいと思います♪
コメント&TBありがとうございます。
この作品は今年観た中でも珠玉の一品となりそうです。
ラストに切ない思いが交錯するシーンは、もうスクリーン観ているだけで思わずこみ上げてきそうになりました。
DVDが出たらじっくりとまた観てみたいと思います♪
17. Posted by COEREENON 2013年11月25日 01:44

彼らは、ストレッチをしましたが、それ以外は素晴らしかった <a href=http://faker.saiin.net/tiffany2.php?product_id=44>ティファニ</a>
私は、人々は古いものと新しいものを身に着けて、シーズン後にマルニの服を維持し、それらに季節を一致させることができるようにしたい <a href=http://stgy.sakura.ne.jp/tumi1.php?product_id=40>tumi 新製品</a>
誰も栄養と身体とより、シンプルな正直と自律的な関係を開発するために食べ物や食べる(などと、子どもたちや製品の誤解を招く説明を記述するために使用される批判的言語に挑戦 <a href=http://kawanami.sakura.ne.jp/tumi2.php?product_id=43>tumi 22149</a>