
ブログランキングへ
2019年10月 消費増税10%
日経平均予測下値 10000~15000円
未来チャート
日経平均の週足は3つ目の山となってまいりました
週足上値抵抗ラインなら31000~31100円まで推測しますが
上抜けた場合、どこまで上があるのか
バブル最高値で平行ラインを引くと
最短なら35000で時間がかかると34000円となります
気になる予測下値ですが流石に5000円以下はないでしょうから
予想下値日経平均 15000円 を予想する日本の未来がチャートでわかると大評判

ブログランキングへ
2019年10月 消費増税10%
日経平均予測下値 10000~15000円
未来チャート
日経平均の週足は3つ目の山となってまいりました
週足上値抵抗ラインなら31000~31100円まで推測しますが
上抜けた場合、どこまで上があるのか
バブル最高値で平行ラインを引くと
最短なら35000で時間がかかると34000円となります
気になる予測下値ですが流石に5000円以下はないでしょうから
予想下値日経平均 15000円 を予想する日本の未来がチャートでわかると大評判
19年10月 消費増税10%
衆議院選挙 21年10月21日以降
日銀植田 任期 23年4月9日~28年4月8日
日経平均予測下値 15000(2025年過ぎ)★
日経平均予測上値
日経サイコロ23年6月 23年5月
5月31日 ○○○○○●●○○○○● 9勝3敗
6月1日 ○○○○●●○○○○●○ 9勝3敗
6月2日 ○○○●●○○○○●○○ 9勝3敗
6月5日 ○○●●○○○○●○○○ 9勝3敗
6月6日 ○●●○○○○●○○○○ 9勝3敗
19年10月 消費増税10%
日銀植田 任期 23年4月9日~28年4月8日
ロイター通信によると、双方は26日までに、国防費を除く多くの政府プログラムへの支出に上限を設けることで暫定的に合意した。低所得者向け給付制度の条件を厳格化すべきだとの共和党の要求をバイデン政権側が拒否するなど対立点は残るが、これらを解決できれば債務上限引き上げ法案がとりまとめられる見通し。
これらにより、NYダウなどに過剰に連動し、
夜間日経先物は、31505円(+555円)で引けた。
そこで「倍返し」で単純計算してみました。
5月23日 高値 31352円
5月25日 安値 30558円
差 794円
31352+794=32146円★
日経平均 日足
19年10月 消費増税10%
日銀植田 任期 23年4月9日~28年4月8日
5月19日~5月21日 G7広島サミット
営業日ベースでは19日まで
三段上げ高値を目指してくると思われる
【三段上げ N波動単純計算】
3月16日 安値 26632円
4月4日 高値 28827円 +1655
4月6日 安値 27427円
4月25日 高値 28806円 +1379円
4月27日 安値 28241円
5月?日 高値メド
+1379円なら 29620円 高値メド①
+1655円なら 29896円 高値メド②
参考 21年11月19日 29960円高値あり
三段目は高く上がるので29960円まで可能性あり
★①予測値 29896~29960円(5月19日まで)
★②予測値 29620~29896(5月19日まで)
平行波動見る限りでは、②の方か??
三段上げの後は週足スローストキャスが
高過ぎるので大き目に下げると思われる
日経平均 日足 波動
TOPIX
ore007