2009年12月17日
Afleet Alex 産駒の2歳馬が種牡馬入り
Afleet Alex 産駒の*セイントアレックス(牡2)が種牡馬登録された。*セイントアレックスの母はエーデルワイス賞・北海道2歳優駿の勝ち馬で、後にアメリカに移籍してGIIIダリアHを勝ったフェスティバル。*セイントアレックスは現地で繁殖入りしたフェスティバルにとっての初仔で、○外として日本に輸入されていた。父 Afleet Alex は Northern Afleet 産駒で、プリークネスS・ベルモントSなどの勝ち馬。この*セイントアレックスの世代がファーストクロップとなる。
何よりフェスティバルの仔というのも感慨深いところだが、注目すべきは未出走馬の2歳での種牡馬入りというところだろう。フジキセキなど、3歳から種牡馬として稼動する例はいくつかあるものの、2歳の時点で繁殖登録されるというのは非常に珍しい。それも大種牡馬の仔ならまだしも、まだまだ実績の少ない新種牡馬の産駒というのも興味をそそる。
この時期の種牡馬入りということは、よほどひどい故障をしたということだろうか。ちなみに輸入元は母フェスティバルの生産者であるグランド牧場で、*セイントアレックスを生産したのもグランド牧場のアメリカにおける拠点、その名も "Grand Stud" である。個人的な印象を語らせてもらえば、グランド牧場といえばスマートボーイやスナークレイアースに代表されるスマートさとは無縁の「泥臭さ」である。
Afleet Alex × Festival 。この字面から連想される競走馬が1度もレースに使われないというのはいささか残念ではあるが、○外ということになるとややスマートすぎる印象があり、グランド牧場には似つかわしくない。しかし父系はプリエミネンスを輩出した*アフリート系、そして母父が*アサティスということを考えれば、やはりこれぞグランド牧場、という気がしてくるから不思議だ。産駒の活躍を期待したい。
何よりフェスティバルの仔というのも感慨深いところだが、注目すべきは未出走馬の2歳での種牡馬入りというところだろう。フジキセキなど、3歳から種牡馬として稼動する例はいくつかあるものの、2歳の時点で繁殖登録されるというのは非常に珍しい。それも大種牡馬の仔ならまだしも、まだまだ実績の少ない新種牡馬の産駒というのも興味をそそる。
この時期の種牡馬入りということは、よほどひどい故障をしたということだろうか。ちなみに輸入元は母フェスティバルの生産者であるグランド牧場で、*セイントアレックスを生産したのもグランド牧場のアメリカにおける拠点、その名も "Grand Stud" である。個人的な印象を語らせてもらえば、グランド牧場といえばスマートボーイやスナークレイアースに代表されるスマートさとは無縁の「泥臭さ」である。
Afleet Alex × Festival 。この字面から連想される競走馬が1度もレースに使われないというのはいささか残念ではあるが、○外ということになるとややスマートすぎる印象があり、グランド牧場には似つかわしくない。しかし父系はプリエミネンスを輩出した*アフリート系、そして母父が*アサティスということを考えれば、やはりこれぞグランド牧場、という気がしてくるから不思議だ。産駒の活躍を期待したい。
この記事へのトラックバック
1. 朝日杯FSはローズキングダムが薔薇一族の悲願を成就 [ BrainSquall【競馬ニュース&コラム】 ] 2009年12月21日 01:06
ひとこと ※twitter恐ろしいな。サイトの更新頻度が確実に落ちる。 レース結果 ◆【朝日杯FS】(中山)??ローズキングダムが3連勝で2歳チャンピオンに ※逃げ馬が結構なペースで引っ張ってくれたおかげで、馬群がバラけて総合的に能力上位な馬が素直に来た感じ。ローズキ...
この記事へのコメント
1. Posted by 山 2009年12月18日 02:47
グランド牧場さんは自家種牡馬を大事にしますし、アサティスはそれに応えて成功しましたよね。
スマートボーイ産駒も走ってますし、見習いたいところはたくさんあります!
スマートボーイ産駒も走ってますし、見習いたいところはたくさんあります!
2. Posted by Organa 2009年12月18日 22:50
スマートボーイは廃用寸前までいきながらよく盛り返しましたね。