2011年04月04日

アプレザンレーヴ、種牡馬入り?

新種牡馬辞典シリーズを掲載中ですが、ふと何気なく日本馬事協会の家畜改良データバンクを閲覧していたら、繁殖登録馬の中に Kingmambo 産駒の*タイキダイナスティ(牡12)と*シンボリクリスエス産駒のアプレザンレーヴ(牡5)の名前を発見。いずれも歴としたサラブレッドですが、登録に当たっての品種は「日本スポーツホース種」となっています。

日本スポーツホース種というのは品種などに関係なく日本で乗馬向けに生産された馬を指し、実際の品種も様々なようですが、中には元競走馬としてバリバリにレースに出ていたサラブレッドも多数含まれているようです。ただ、血統的にはサラブレッドでも「サラブレッドとして」繁殖登録されていないので、これらが種牡馬・繁殖牝馬となってもその産駒がサラブレッドとして認められることはありません。つまり、アプレザンレーヴも*タイキダイナスティも完全な乗馬向け種牡馬ということになります。

馬術競技というのは日本ではまだまだメジャーなスポーツとは言いがたいところもありますが、こうした著名馬が乗用種牡馬として産駒を出すことで、馬=競馬というファンにも親しみが出てくるのかもしれません。あるいは、アプレザンレーヴなどは半妹に今年の牝馬三冠確実とまでいわれたレーヴディソールがいる超良血馬で、「サラブレッド種牡馬」としてのオファーも考えられるかもしれません。いずれにせよ、どんな形であれ活躍の場があるのはいいことなので、温かく見守りたいと思います。
Organa at 23:41|コメント(7)血統談義



この記事へのコメント

1. Posted by 卍(菜々緒ちゃんに卍固め) 2011年04月05日 00:32
キングストレイルがアイルランドで現役復帰、引退後そのまま種牡馬入りって!?なんじゃそりゃ!去年、今年と日本で種付けしてなかったのか?現役復帰する意味が分からん。最初から種牡馬として供用すりゃいいじゃねーか。アプレザンレーヴは無事だったら古馬になって中長距離でG1穫れたかもなー。種牡馬にすべきだ。
2. Posted by 血統初心者 2011年04月05日 05:51
シンボリクリスエスの産駒が、もう主牡馬ですか。
血統からサンデー系に近いと看なされて、人気が出ないものでしょうか。
3. Posted by Organa 2011年04月06日 20:32
>卍(菜々緒ちゃんに卍固め)さん
私もてっきり日本で種牡馬入りしているものと思っていたのですが。
まあまだ最後のレースから1年ほどしか経っていませんし、
ポップロックの例もあるので走れば儲け物くらいの感覚なのでしょうか。
あまり種牡馬として期待されているようには見えませんね。
>血統初心者さん
一足先にシルクハリアーも去年種牡馬入りしてます。
ただ、わずか2頭に種付けしただけで、やはり人気はあまりないようですね。
4. Posted by りぴ 2011年04月17日 14:09
アプレザンレーヴの行方をずっと探し続けていた者です。
驚きましたが無事にいることがわかり一安心しました。
でも、デルタブルースが種牡馬ではなく乗馬になったのは、同馬の名誉のため(人気薄の種牡馬はただのあて馬で、粗末な食事に粗末な寝床でひどい扱いを受ける)だと聞きましたが、アプレザンレーヴもひどい扱いを受けるのではないでしょうか。
心配でなりません。
乗馬になったらいつか会えると思っていたのですが…。
どっちが良かったのでしょうか。
5. Posted by . 2011年04月17日 19:33
扱いがどうなるかはその種牡馬の所有者次第だと思いますよ。たとえばスズパレード、スズマッハは種牡馬としてはさっぱりで、十年前後種付けなしなのにイーストスタッドで種牡馬として繋養されていました。これは所有者が自腹を切って種牡馬生活をさせていたからです。ヒカルイマイやヤエノムテキは種牡馬失格の烙印を押された後、複数の有志がお金を出しあって生活の後ろ盾になってますし。馬の飼育については素人だった一般の人が、行く宛のなかった種牡馬を引きとって、貯蓄を取り崩してその馬の余生に尽力した例なんかもあります。そこまででなくても、馬術などをやってる個人に引き取られている功労馬はそこそこいますね。
アプレザンレーヴの現在の所有者の人となりは分かりませんが、いずれにせよ「種牡馬の評価が低いor種牡馬失格=ひどい扱い」ではないことは確かだと思います。そりゃまあ、年間数十億の金を生む一流種牡馬への最高級のサポートにはかないませんが、お金には替えられない人の心に支えられている馬もいるのです。
6. Posted by Organa 2011年04月17日 23:52
個人的な意見はほぼ.さんにフォローしていただいたとおりかなと思います。
ビジネスのために種牡馬入りさせたケースならともかく、
(ビジネスに結びつかない)乗馬用の種牡馬として供用するのですから、
「アプレザンレーヴでなくてはならない」理由があったと考えたいところです。
7. Posted by りぴ 2011年04月20日 22:28
そうなんですね。
胸のつかえがとれました。ありがとうございます。
アプレザンレーヴが元気で幸せに暮らしてくれることを祈ります。

この記事にコメントする ※常識的なハンドルネームでお願いします。

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
記事検索
サラブレッド血統入門
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一から始める! サラブレッド血統入門 [ 平出 貴昭 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/4/1時点)

当ブログ「父系馬鹿」が
紹介されています。
最新コメント
QRコード
QRコード