2023年01月25日

アルアイン - 新種牡馬辞典'23

新種牡馬辞典、第十弾はアルアイン。ここにきてようやくディープインパクトの後継種牡馬の登場ですね。GIを2勝しているとはいえ皐月賞と大阪杯はいずれも9番人気での勝利で、競走馬としては世代トップクラスという印象はあまり強くはありませんでしたが、母は北米チャンピオンスプリンター牝馬の*ドバイマジェスティで、さらに全弟にダービーやドバイシーマクラシックを勝ったシャフリヤールがいるという恵まれた血統もあり、初年度から安定して100頭を超える牝馬を集めることに成功しています。ブリーダーズSS繋養ながらノーザンファームの注目も高いようで、3年間でのべ40頭以上の牝馬に種付けを行っており、いきなり大物産駒を出す可能性も十分ありそうですね。
アルアイン

ノーザンファーム産 2014年生 鹿毛 父系:ディープインパクト系

<血統構成> 5代内クロスなし

ディープインパクト

鹿毛 2002
*サンデーサイレンスHalo
Wishing Well
*ウインドインハーヘアAlzao
Burghclere
*ドバイマジェスティ
Dubai Majesty
黒鹿毛 2005 USA
Essence of DubaiPulpit
Epitome
Great MajestyGreat Above
Mistic Majesty

ここにきてようやくディープインパクト産駒の登場。このアルアインの世代はディープインパクトが最も牝馬を集めた(262頭)世代であり、生産頭数も唯一180頭を超えたが、デビュー10世代以内では唯一AEIが3未満にとどまっており、一応「谷間の世代」ということになるだろうか。それでもGI4勝を含む重賞17勝をあげている。

*ドバイマジェスティは米国12勝。GIブリーダーズCフィリー&メアスプリントを含むスプリント重賞4勝をあげており、リステッド以上でダート、オールウェザー、芝すべてのカテゴリで勝ち星をあげている。母としても他にダービーやドバイシーマクラシックを制したシャフリヤールを出しており、産駒の勝ち上がり率は非常に高い。

祖母 Great Majesty は米国4勝。母としてはほかにオハイオ州のチャンピオンホースである Majestic Dinner を出した程度である。また Dr. Mojo なる馬が種牡馬入りしている。

<競走成績>

年 (歳)主な実績
2016年 (2歳)221着 千両賞(500) T1600
1着 新馬 T1600
2017年 (3歳)621着 皐月賞(GI) T2000
1着 毎日杯(GIII) T1800
2着 セントライト記念(GII) T2200
2018年 (4歳)602着 京都記念(GII) T2200
2着 オールカマー(GII) T2200
3着 大阪杯(GI) T2000
3着 マイルチャンピオンシップ(GI) T1600
2019年 (5歳)611着 大阪杯(GI) T2000
205

2歳時はマイル戦を2連勝。上位人気に支持されたシンザン記念は6着に終わったが、続く毎日杯を完勝し、重賞初勝利をあげた。皐月賞は牝馬のファンディーナが1番人気に支持される中9番人気に過ぎなかったが、好位追走から力強く抜け出し、見事クラシックホースに上り詰めた。その後ダービーは5着、菊花賞は7着に終わった。古馬になってからは大阪杯やマイルChSで3着に入るなどGI戦線で常に上位争いを演じるもなかなか勝ち切ることはできなかったが、5歳時の大阪杯では皐月賞と同じ単勝9番人気に支持されると、同期キセキとの追い比べをクビ差制し、皐月賞以来の勝利をあげた。続く宝塚記念も4着に入ったが、ここで燃え尽きたかこれ以降は3戦していずれも大敗に終わった。

<供用実績>

年度種付料種付数生産数登録数供用場所
2020120万円1046966ブリーダーズスタリオンステーション
2021120万円10870
2022120万円107
2023150万円

6歳時よりブリーダーズスタリオンステーションにて種牡馬入り。種付け料は120万円に設定され、初年度から100頭を超える牝馬を集めた。やはり古馬になってからの大阪杯勝利がポイントで、皐月賞の勝ち星だけではここまで牝馬が集まったかどうか。さらに通常このレベルの種牡馬なら年々種付け数が下がっていってもおかしくはないが、ちょうど2年目のシーズン中に全弟のシャフリヤールがクラシックで活躍、さらに翌年にはドバイシーマクラシックを制したことで安定して100頭の牝馬を集めることに成功している。セールでの売れ行きも上々で、種付け料120万円ながら高額での落札を連発しており、今シーズンは産駒未デビューながら150万円に増額されることが決定している。

<産駒一覧>

母名母父名生産者馬主価格
アイアムルビーSaint Liam社台ファーム
アプローズAcclamation三嶋牧場
テイケイラピッドスニッツェル高昭牧場兵庫県馬主協会前原敏行1900
イルジオーネワークフォース岡田スタッドノルマンディー1600
ヴィアンローズSevres RoseノーザンファームキャロットC2400
エアベルヘザーエンパイアメーカー稲原牧場
エーシンエポナCurlin栄進牧場
スワンレークロードカナロア前田ファーム佐伯由加理600
エラクレーアRaven's PassノーザンファームサンデーサラブレッドC2400
オールザウェイベイビーGrand SlamノーザンファームシルクホースC1800
アーマインExchange Rateノーザンファーム塚本法生5000
スネガエクスプレスウォーエンブレムノーザンファーム(同)雅苑興業6200
クールユリアケイムホーム久井牧場
マーモリータイガーヒルクラウン日高牧場クラウン
クラウンフォルテハービンジャークラウン日高牧場望月雅博1400
グラスルビーシングスピール松田牧場
グランドゲルニカネオユニヴァース中田英樹重野心平750
クリノビャクダンクロフネ横井哲栗本博晴
クレバースランチェDuke of Marmaladeミリオンファーム
ケージーサクランボキングカメハメハ松木加代(株)カナヤマホールディングス1020
プードルデコールNew Approach高橋陵
ゴールドスカイKyllachy門別牧場小島章義1750
サザンスピードSouthern Imageビッグレッドファームビッグレッドファーム
モアナブリーズキングカメハメハ矢野牧場(有)ビッグレッドファーム2300
ゴブレットホワイトマズル石田牧場吉木伸彦400
コマノヴァンドールロードカナロア新井牧場
コロナシオンキングカメハメハノーザンファーム
サイレントクロップシンボリクリスエス社台ファーム
サンマルジョイハービンジャー田端牧場神奈川県馬主協会(有)槇本牧場300
ジュメイラジョアンSwain三輪牧場(株)本城680
スカーレットリングシンボリクリスエスノーザンファームG1サラブレッドC2000
スズカワキアキングカメハメハワールドファーム
ソラコマチサクラバクシンオー村上牧場前田幸治2600
タイセイパルフェロードカナロアナカノファーム
ダノンフローラアグネスタキオン社台ファーム村野康司3900
タマモジャイブヘニーヒューズ守矢牧場
ギエムMedaglia d'Oroノーザンファーム鈴木美江子2200
トールディクイントSea The Stars田中裕之(株)加藤ステーブル300
トップオブザヘヴンキングカメハメハグランド牧場兼松昌男500
ナムラヒラリークロフネナカノファーム奈村睦弘
ナムラルンタダイワメジャーナカノファーム奈村睦弘
ニシノリアンハーツクライ能登浩
ネオヴェルザンディTemple City日西牧場多田賢司
バーミーブリーズキンシャサノキセキ社台ファーム中央競馬オーナーズ1200
ハタノボニートBernardiniグッドラック・ファーム千葉県馬主会兼行聡600
ベッラレイアナリタトップロードノーザンファーム鈴木邦英3800
フェアチャイルドエンパイアメーカー戸川牧場
プシュケノヴェリスト木村秀則千葉県馬主会伊藤輔則850
ブライダルベールキングカメハメハ西村牧場馬目時宗400
ブラジリアンビューティGalileo酒井牧場
タガノシムナロードカナロア市川ファーム門澤慎340
ポポチャントウカイテイオーハクツ牧場
マイネウェリナキングカメハメハ静内白井牧場佐藤範夫1700
マチカネタマカズラKingmamboノーザンファームシルクホースC2000
モダンハートヴィクトワールピサ藤春修二(有)ディアレストクラブ960
ラインラピットヨハネスブルグ土井牧場STレーシング320
ラレンヌルールオブロー木部ファーム
リュイールスターキングカメハメハメイタイファーム
ルソンデュレーヴキングカメハメハ坂東牧場中央競馬オーナーズ1800
レッドアシェットダイワメジャー田上徹
レッドエレンシアジャングルポケット信岡牧場ターファイトC800
レディオスソープアグネスタキオン日高大洋牧場橋本征道430
レディオブヴェニスLoup Solitaire白老ファームG1サラブレッドC2800
レディナデシコワイルドラッシュ嶋田牧場
ロンギングエレンロードカナロア田上徹JRA日本中央競馬会600
ロンドンシーズンロードカナロア下河辺牧場サイプレスホールディングス

最高落札額はスネガエクスプレスの6200万円で、ブトンドールなどを所有する雅苑興業が競り落とした。ほかにも母が米GIアップルブラッサムHを制したアーマインが5000万円、ダノンフローラが3900万円、ベッラレイアが3800万円となかなかの高値が付いている。そもそもアルアインを生産したノーザンファームがこの3年間でのべ44頭とかなりの数の牝馬を送り込んでおり、これもセールの売れ行きに好影響を与えていると思われる。母父はキングカメハメハやその息子ロードカナロアが目立っている。個人的な注目はロンドンシーズン。いとこには大阪杯ではワンツーフィニッシュも果たした同期のキセキがいる血統で、同馬とは父と母父を入れ替えたような血統になっている。

<傾向予想>

ダート距離2歳3歳古馬
マイル〜中

芝向きなのはもちろんだが、阪神・中山とゴール前に坂のあるコースで好成績を残しているようにパワーもあるタイプで、何より母父がプルピット系の Essence of Dubai ということであればダートも十分こなせるタイプだろう。場合によってはダートのチャンピオンクラスを送り出すポテンシャルも秘めているかもしれない。母がスプリンターということもあって距離延長には若干不安が残りそうで、持って2000mまでだろうか。短距離馬を出す可能性も十分にありそう。仕上がりはそれなりに早く、3歳時までには完成するだろうが、古馬になっても息長く活躍が見込めるのではないだろうか。

年度ごとのディープインパクトの新種牡馬筆頭の種付け数が100頭そこそこというのは2018年のトーセンラー(64頭)以来の少なさで、後継種牡馬ラッシュがひと段落ついてきた感がある。もちろん今後コントレイルという総大将が控えているが、ディープインパクト産駒のGI馬というだけでは牝馬を集められない時代に入っており、同期の朝日杯FS勝ち馬サトノアレスに至っては3年間の供用で40頭に満たない牝馬しか集めることができず、産駒のデビューを待たず早々にトルコに輸出されてしまった。よほどの実績があれば別だが、ダートや短距離、2歳戦といった付加価値をいかにアピールできるかが今後生き残るために重要となってくるだろう。アルアインはどんなポテンシャルを発揮できるだろうか。




この記事へのコメント

1. Posted by 成瀬朋 2023年01月26日 00:01
地味にサンデーサイレンスの濃い目のクロスを発生させてるのもチラホラありますな。
2. Posted by あ 2023年01月26日 00:12
馬格が素晴らしいんで、弟よりは種牡馬向きな気はしますね
パワーある子が多くなりそうですし、ダイワメジャー的になったりするんでしょうか
ただ、この一族は気性が概ねキツいのでその辺どう出るかでしょうかね
アルアインはキツい部類ですから
3. Posted by にあ 2023年01月26日 00:19
AEIなんて2もあれば成功も成功という部類なのに、3を下回っただけで谷間扱いできちゃうとは、つくづくディープの安定感はとんでもないですね……

アルアインについては仰っしゃられているとおりなんだか地味ーな印象ですが、シャフリヤール効果もあるとはいえここまで安定して牝馬を集めているということは、ある程度期待が持てそうですね。
アルアインの産駒成績が今度はそのまんまシャフリヤールの種付数にも関わってくるので、お互い頑張ってほしいところ。
4. Posted by vx 2023年01月26日 01:41
長い目で見ると超一流馬ではないところからサイアーラインが繋がることも多いので、GI二勝くらいで良血なタイプの後継種牡馬が山ほど居るのは強そうですね。
5. Posted by ウマ 2023年01月26日 15:15
産駒の出来の評判が良いそうなので楽しみです
ノーザンはシルバーステートと同じでお試しとはいえ数はつけとこう的な感じですかね
シャフリヤールの方が本命とは思いますが走れば待遇も上がりそう

この記事にコメントする ※常識的なハンドルネームでお願いします。

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔   
 
 
 
記事検索
サラブレッド血統入門
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

一から始める! サラブレッド血統入門 [ 平出 貴昭 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2019/4/1時点)

当ブログ「父系馬鹿」が
紹介されています。
最新コメント
QRコード
QRコード