ORGANIC WATCH

放射線照射は安全?大地を守る会の行動

ジャガイモ芽止めのために行われる放射線照射は本当に安全!?
士幌農協に照射ジャガイモ提供の申し入れ 自社の放射能測定機器で検査を希望

…こういう見出しで、大地を守る会が2月12日付のプレスリリースを発表しました。
国内で唯一、食品への放射線照射が行われているJA士幌町(北海道)に対して、表記の申し入れを行った旨を発表する、異例のプレスリリースです。

食品への放射線照射は、海外では容認している国も多いようですが、日本ではこの1例のみ。大地を守る会によると、「照射食品そのものが誘導放射能を生じ、食べると放射能による内部被ばくをする危険があるという情報があるため、それが事実かどうかを確認するため」(プレスリリースより)とのことです。

馬鈴薯に放射線を照射する目的は、発芽の抑制。「芽止め」というそうですが、そもそも自然現象である発芽に、放射線照射という技術を持ち込むこと、しかもたった1社の農協にこの技術を使うことに、どのよう
な有効性があるのか、疑問を抱くところです。同じ北海道のほかの地域では行われていない、特殊な事例なのです。

311以降、食品への放射能残留の影響については、東日本地域の農家を中心に甚大な被害が出ています。残留の有無より、被爆を受けた可能性のある地域が拒否されるという状況があります。国内の農産物に放射線照射が施されたものがあるということ自体知らない方も多く、これを知らせる意味合いもあると思われます。また、食品照射がクローズアップされることで、海外の状況や、国内での管理のされ方などにも関心が集まるようになれば、その是非も含め、進展も期待されるでしょう。こういうことが話題化するのか、しないのかも興味深く、

今後の動静を注視していきたいと思います。

※参考:食品衛生法における食品照射の取り扱いについて
     (厚生労働省医薬食品局食品安全部食品照射専門部会資料/pdf)

オーガニックコスメの統一基準は存在しません

9月17日、消費者がみたら気になる見出しのニュースが飛び込んできました。
続々と新商品が登場し、市場の活性化が期待される分野なだけに、業界としても気になるところ。放っておけば、化粧品のオーガニックは信用できない、とされてしまいます。

肌が荒れないは嘘!オーガニックコスメにまつわる誤解

化粧品での「オーガニック」を巡る解釈は、現在、様々に混乱しているようです。すこし古いですが、6月29日、JETRO(日本貿易振興機構)の主催で開催されたセミナーで、日本オーガニックコスメ協会代表・水上洋子さんが、オーガニックコスメという分野について、統一基準作りについての概要を話されていましたので、簡単にまとめました……
続きを読む

アグリフードEXPO2012

qP8032988

8月3日、アグリフードEXPOを覗きに。なかなかの盛況のようです。主催者によると、前年度の出展564社に対して、今回は627社と出展が増え、会場の東京ビッグサイト西館はビジネススーツの関係者でにぎわっていました。

この展示会は、(株)日本政策金融公庫が主催、国産農産物をテーマに、広域的な販路拡大を目指す農業者や食品加工業者とバイヤーをつなぐ、ビジネスマッチングの機会を創出する場、と位置付けられています。出展は、農産畜産の第一次産業から、そして食品加工、農との連携を進める商工業など、全国の「国産」「食品」の作り手たち。ここに全国のバイヤーたちがやってきて、商談を進めるという趣向です。

会場レイアウトが商品カテゴリーではなく、地域別になっていて、それぞれの地域の特色が理解しやすい構成です。ハムソー、野菜、など特定のカテゴリーでしのぎを削るのではなく、地域らしいこだわりや特色を前面に打ち出した展示が目を引きます。反面、それぞれの商品のポテンシャルを推し量るには、来場者の経験や素養が求められます。

この展示会は、特にオーガニックに限定してはいません。でも、国産にこだわり、よりおいしい農畜産物、加工食品はこれだ!となると、やはりオーガニックに行きつくでしょう。オーガニックな作り手の皆さんが増えているように感じます。短い時間でしたが、ちらちらっと伺ったところを……

P8033001P8033000P8032997

清水森ナンバ
清水森ナンバとは、青森県の津軽地方に伝わる在来品種のとうがらし。とうがらし博士こと嵯峨紘一先生を中心に、2004年からブランド化が進められてきました。唐辛子加工メーカーの合同会社「弦や」では、オーガニックではありませんが、原材料に貴重な唐辛子の在来種にこだわった加工品として、スイートチリソース、グリーンカレーペーストをPR。唐辛子は、九州のゆずこしょう、沖縄の島唐辛子、新潟ではかんずり、かぐら南蛮など、実は地方色がとても豊かな食品です。在来種という視点も大切にしたいものです。

有機国産のなたね油
まだ試作品だから、これからこれから、と透明な黄金色に輝く小瓶を見せてくださったのは、秋田県大潟村の有機米生産者、有限会社粋き活き農場の井出教義さん。北海道のように広々とした大地、そしておいしいお米です。さらに、土地を訪れた方には、春一面の菜の花畑に感動された方もいるんではないでしょうか? その菜の花畑そのままに、薬剤抽出なし、遺伝子組み換えなし、農薬不使用のなたね油の紹介でした。各方面から、なかなかの引き合いだったようです。

遠赤有機農園
愛媛県のメーカーで、地元産の有機栽培ケールを原料に青汁を製造・販売する遠赤有機農園。会員制の宅配のほか、首都圏への販売ルートを広げているとのことでした。この展示会では、青汁の製造メーカーの出展を多く見かけました。先行の大手メーカーがあり、後発としては価格対策など様々なご苦労も多いと思いますが、高収益を見込める分野として、競争はまだ激しくなっていくと思われます。

……こうした場所の展示会では、出展料金や出張費のねん出など、小規模や個人で参加するのは難しい。どうしても中堅規模以上の生産者、メーカーになりやすいですが、みなさん様々に工夫されている様で、地域の自治体や商工会議所の枠で参加される例をよくみかけました。

出展された皆様、来場された皆様、お疲れ様でした!
ぜひいろいろお話しを聞かせてください。

P8032976
FTPSも頑張ってました(^<^)
プロフィール

organic_marketing

◆一般社団法人フードトラストプロジェクト◆
〒104-0032
東京都中央区八丁堀2-22-8内外ビル7F
TEL:03-3523-0028

記事検索
オーガニック・マーケット調査報告書
日本におけるオーガニック・マーケット調査報告書
(申し込みは画像をクリック) 日本におけるオーガニック・マーケット調査報告書
お問い合わせ先
オーガニック・マーケティング協議会
(エフティピーエス㈱内)
TEL 03-3523-0860
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ