TS3G0304

 田渕睦深  写真展「空 気」 @ベースカフェ

終わってしまってしまいました。


TS3G0238TS3G0241


田渕さんが撮った「空 気」の記録。

日に日にベースカフェの空間に馴染み、
あたたかい空気を作ってきた写真たち。


TS3G0240TS3G0265


様々な想いや目に見えないものが
重なりあい、繋がり、集まり、「空 気」という展示に結実したのだと
今、強く感じています。


IMG_4720


田渕睦深さん。

「男性かと思っていました」という方が続出でしたね(笑) 
浪花節のきいた、義理堅くやさしいまっすぐな方なのです。


少し長いですが、今回の写真展にむけて
田渕さんが書いた文章を転記します。

写真家としての矜持。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『 空 気 』展によせて 田渕睦深


はじめに 『 空 気 』というお題をいただいた時、
大切な人を見送ったばかりでもあったし、とてもじゃないけど、
今は重苦しいものしかでてこない、と、ちょっと躊躇しました。

でも、それは特別なことではないし、年がら年中常夏気分である訳もなく、
そしてよく考えたら、私はいつも何かしらモヤモヤしていて、煩悩も悩みも多く、
もちろん喜びも沢山あるけれど、毎日がスッキリ爽快な日々ばかりではない。
そうだ、それが今の自分の日常であり、それはそんなものなのだ。

いけてないときのパターンで、(切り替わるときはいつも)大事なものがたて続けに
壊れたり、とどめをさされるように、まさかのアクシデントも重なったり、
いそがしくてあわただしくて、なにがなんだかわからなくなっていたり、
いけてないし、やるせない、しんどくて、残念で、災難にみまわれた時でも、
世界はあるがままに美しいものをちゃんとみせてくれているのだ。

それは当たり前にあるものだし、いつもは気がつかないだけで。
いつもいつでもそばにあるものだけど、はああと、息を吐き出したときこそ、
傍らにそれがあるのが感じられる。
なにかしらの隙間がないと気がつかないだけで。

表と裏のちょうど間みたいに
その真ん中にいてると黒も白もどちらも美しく、
黒でも白でもないものも見えてくる。


 みたされているときとはちがって、
 からっからの、からっぽだからこそ感じるなにか。

 ご褒美のように時々みせてくれるあちら側の世界。
 それはいつもみじかにあるけれど、うっかり忘れてしまっていて。

それでも、なにがあっても、どんな状況でも、
世界はいつだって美しいし、厳しいけれど、ほんとうは優しいのだ。



550947_388706717870045_32096795_n


私事ですが、この「空 気」展のはじまる前日、
母を亡くしました。

直前まで変わらず元気に歩きまわり、
前日にはベースカフェでも食事をしていた母。
11月19日の夕方、眠るように、突然に。

母が亡くなった部屋には、
楽しみにしていた、この「空 気」展のDMが、飾られていました。


__

亡くなった翌日。「空 気」展の初日。

死んだ母から、ベースカフェに花が届きました。



IMG_4699

田渕さん、ほんとうにありがとうございました。


田渕さんが大切な人を亡くされた時に決まった「空 気」というテーマ。
その写真展の前日に亡くなった母。弔いの展。
ひとつひとつ全部が偶然ではないような、そんな気がしています。


・・・・・・

2012年、最後の展。

母の大好きだったベースカフェに、
母が楽しみにしていたこの写真展に、
ほんとうに沢山の方が足を運んでくださいました。
ただただ、感謝です。


うまく言えませんが、今は、全部に言いたいです。

ありがとうございました。


TS3G0309