雲仙市では、地域おこし協力隊を募集しています!
対象は、下記のような方であります。
|新しい農業の流通を切り拓きたい方
|種採りや有機農業を学び、
農家として独立を目指している方
|食と農と連動した地域おこしに従事したい方

▼種採り農家や有機農家をサポートする
昨年開催した種市で金澤市長が「種採り野菜を守り継ぐ活動を支援する」と宣言してくださったこの雲仙市。(それだけでニュース!)
今年度からより具体的に、
種採り農家や有機農家を支援すべく
地域おこし協力隊の募集要項作成の段階から
関わらせていただきました。
市が種の農業をサポートしてくれる。
これは本当に、画期的なことだと思います。
▼採用される人によって活動内容が変わる
もちろん、市が採用する「地域おこし協力隊」の枠組みですから、農業全般に気を配ることが役目です。ただ、市としては新たに採用される方のやりたいことに配慮して活動内容を決めていくそうです。
市が提案する活動内容は
ーー
1、中山間地域で生産された農産物の配送支援
(運搬ができない高齢農家などが生産された農産物の配送支援)
2、農産物の生産
3、地域づくり団体等の活動の応援
4、地域資源の情報発信
5、その他地域づくりに寄与する活動
ーーというもの。
つまり、いろんなことしていいわけです。
新しい流通を切り開くのもアリ、
自ら農産物の生産の携わるのもアリ、
僕らのような民間グループの支援もアリ、
広く情報発信もアリ、その他諸々、アリです。
たとえば
「2、農産物の生産」とありますが、
地域おこし協力隊に従事しつつ、
新規就農に向けて準備することも可能だそうです。
もちろん、農業という大きな枠組みに
沿ったやるべき仕事もありますが、
市の方向性として、自主性を尊重してくれることが
僕が本当にすごいことだと思います。

(岩崎政利さんの畑にて。種採りをまつ野菜のサヤ)
▼地域おこし協力隊のアドバイザーをします
今回、市からの要請を受けて、
この地域おこし協力隊のアドバイザーを
させていただくことになりました。
サポーターですね。
採用されてから、
「あとはよろしく!お好きにどうぞ!」
ではなく、僕もできる限りサポート
させていただくのでご安心ください。
若手の農家や地元のデザイナー、
福岡の八百屋さんなどが参加する
岩崎さんの畑の種採り勉強会にも
ぜひ参加してほしいですし、
これから僕らがする様々なチャレンジにも
積極的に関わってもらって、
新しい農のあり方を共に模索していけたら嬉しいです。

(アートグリーンの菜の花が咲き誇る、岩崎政利さんの畑にて)
▼種の農業を守り継ぎたい
種採り農家の岩崎政利さんは
80にも及ぶ在来・固定種の
野菜の種を、ここ雲仙で継いでいます。
種は買うことが当たり前の現代にあって
家庭菜園のレベルではなく、
生業として、多くの母本を選定しながら
30年にも渡って雲仙の風土に根ざした種を守っていること。
それは世界的にも見ても稀有なことです。
岩崎さんが続けてきた種の農業を始め、
雲仙の素晴らしい食文化を、行政と民間が
スクラムを組んで守り継いでいきたい。
世界に発信していきたいと、僕は思っています。

(ケールの花のブーケ。岩崎政利さんの畑にて)
▼野菜の花の景色
種の農業は、野菜の一生に関わる農業、
つまり農園に花が咲き誇る農業です。
この豊穣な野菜の花の景色を
次の世代に守り継ぐことができたら、
なんて素敵な仕事なんだろうと思います。
なんて素敵な仕事なんだろうと思います。
農業関係の仕事に未経験でも全く問題ないです。
飛び込んで欲しいなーと思います。
心意気だけ持って来ていただけたら。
何をすべきか、一緒に考えていきましょう。
ぜひ力を貸してください。
▼地域おこし協力隊 募集要項
平成29年度採用 雲仙市地域おこし協力隊員の募集要項はこちら。
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/sp/info/prev.asp?fol_id=26398
5月中に書類を雲仙市に送付し書類選考。
6月に面接、採用という流れだそうです。
ご興味ある方は、ぜひご検討ください!
ご自身だけでなく、お知り合いに合うのでは、という方がいたらぜひオススメください!
▼観光部門の地域おこし協力隊も同時募集
なお、雲仙市が今回募集する地域おこし協力隊はこの農林部門とは別に、観光部門も募集しています。
詳細はこちら
http://www.city.unzen.nagasaki.jp/info/prev.asp?fol_id=26829
こちらはより観光に重点を置いた
活動内容になっています。
あ、私はこっちだなーという方、
ぜひこちらもご検討ください。
とにかく、雲仙を愛する熱を持った方と、
共に仕事ができたら本当に嬉しいです。

▼5月21日(日)名古屋で移住相談会も。
長崎県が主催する移住相談会を5月21日(日)を名古屋市にて開催するのですが、僕、相談員として参加させていただきます。個別相談もしますので、名古屋東海地区でこの地域おこし協力隊にご興味ある方がいたら是非お越しください!
詳しくはこちら。
移住に関すること、なんでも聞いてください!
======
最後に一言。
こういうことは、もう
タイミングだと思います。
ピンときたら、
ぜひご検討ください!
あ、雲仙市は移住前の無料お試し住宅も用意していますよ!
いいご縁がありますように。
心から祈ります。

(島大根の白い花。岩崎政利さんの畑にて)